• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

通院。

昨日代休でしたので病院へ行ってまいりました。
まあ通院といっても大したことはないです。

ひとつは肩が痛い。
肩というよりワキにあたりますかね、昔川で遊んでた拍子に?腱が若干切れたんだかなんだか。
普段はいいのですが仕事の内容次第やバイクに乗ってるとき痛いこと痛いことorz
ホーネットをアップハンにして脇が開くようになったからかなぁ。
痛み出すとめちゃくちゃ苦痛だったりしますorz
なんで鎮痛湿布貼るなりまっすぐ走ってる間は手を膝の上に置くなりと。
右肩だったらやばかったな・・・。

前回行ったときはアドバイスと湿布、鎮痛剤のみ。
今回は家族がオススメする病院へ。
レントゲンじゃよくわからないと初めてMRIを撮りました。
結果は後日ということでどうだか。
MRIに入りつつ「ああ火葬される人はこんな気持ちなのか」などと遺体に気持ちはあるのかどうかくだらないこと思いつつぼけーっとしてたら終わりました。

会計いったらたけーのねMRIorz
これで「仕方ないねー」で終わったらと思うとなんだかなぁ。
何か治療できるようになるといいけど。

ふたつめはアトピーなんでその薬をもらいに。
まず言っておきます。
皮膚が健康な方はその皮膚を誇るべきです。

まあそれ言うと呼吸してキーボード打ってる今も幸せなんでしょうが。

デーンと言い張りましたが痒い痛いで不快度MAXです。
ブレーキフルードとか悲鳴もんです。
寝てて「何の音だろう」と目を覚ますと掻いてます、たまに掻き毟ってます。
これからの時期乾燥して・・・恐ろしい。
痒いときは火傷寸前の熱いお湯にじゃーっと。
最高に気持ちがいいですが結構荒れます。
かといって我慢すると余計痒くなるし。

最近は調子がいいと医者さまにいったら「?」と。
たとえば家事が原因で荒れてるなら家事やめるなり対策すればよくなりますね。
自分の場合特に何も。
でもよくなったり悪くなったりを繰り返し。
アレルギーもちなんで以前改めて検査したことありますが自覚してる結果だったし・・・。
あとは気持ち的なものかな?
結構ストレスでくるんですよねぇ・・・。

どちらもよくなるといいけど肩はともかく皮膚はなぁ。
アトピーを根本的に治すことが出来たらノーベル賞じゃないでしょーか。
Posted at 2012/10/16 19:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月15日 イイね!

ホームで。

ホームで。オイル交換をした次の日に再び登場中さんと走ってまいりました。
よく話に出てくるこの方ですがまったく近所ではありません。
互いの集合場所へ向かうだけでツーリングになってしまうほど。
歳も離れてたり。

今度は関東方面で自分のホームということになるのかな?
といっても速いというわけでもなくよく行く場所、ということで。


自分がよく走りに行っていた場所を軽く巡りました。
最近は諸事情と日が落ちるのが早くなり久しぶりに来ましたが・・・。

あとは走る場所へ向かいました。
○○県のニュルと表現されるような場所で確かにそんな感じかな。
途中未だに通行止めの箇所があり迂回路で国道に出ました。

普段バイクが多いのですがその日は割と少なかったような?

で、ホームならそれなりにがんばれるかと思いきや入れ替わったとたんちぎられましたww
やっぱり経験も乗ってる時間も違うなぁセンスもあるだろうし。
後ろから撮ってもらったりしましたが思ってるほど寝てないしメリハリもない。
まああまり寝かしこむようなコーナーは少ないのもありますがそれ踏まえても。
あと単純に自分の領域超えるのが怖いんでw

極端な話バイクって車のようにハンドル切れば曲がる乗り物でない。
体が強張ってアウトに吸い込まれかけることが何度かあるのでそうなっても逃れられる程度にしてるんですよね。
ビビりですビビり。

といってももちろん中さんは無理してるわけでもなく高次元の余裕を背中から感じます^^;

でも自分なりにぼちぼち走れてるわけだし何より楽しかったですね~久々のホーム。
もっと上手く走れるようになりたいな。

そいやオイルはやはりちと少ないようで走るのには問題ないけどシフトがちと硬いかなぁ。

中さんは帰るのに北上するため自分もツーリングがてら途中までご一緒した。

途中あれこれダベるのも楽しいんですよね。
マスツーってしたことないですがそれはそれで楽しいんでしょう、でも少人数のほうが気楽なのかな。

で、お別れ。

ここから信号も車も少ないのでかっとんでry
思いのほか車は通ってましたがある程度走るとほぼいなかった。
途中狭く見通しがあまりよくないのですがワインディング区間があり結構面白かった。

でも気温計見た中で最低は11度でした・・・寒かった。

中さんまた走りましょー。
Posted at 2012/10/15 09:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホーネット250 | 日記
2012年10月13日 イイね!

オイル・フィルター交換。

オイル・フィルター交換。昨晩ですがそろそろ時期だったので交換することに。
いつもどおりのG2ですがこれから冷えるので番手をひとつ落としてみました。
問題のないレベルですがオーバークール気味になるし・・・。
マニュアルの推奨オイルは10W-40なんですね。

そして今回初めてオイルフィルターも交換。
バイクのフィルターは初めて。


抜いたオイル。
元の色からすると結構汚れましたね。
しかし触った感じまだ粘度は保ってました。
ホーネットは5000キロごとだったかな、どのくらい走ったかはちと覚えてないけど5000キロはいってないはず。

オイルフィルターも簡単でOリングも交換。
しかしちと床汚してしまったなorz
綺麗にしとかないと。
あと床はコンクリですが砂が浮きまくりなんで掃除しないとなぁ・・・。

あと少なめがいいのとキリがいいので2Lにしてましたがフィルターまで換えるとちと足りないなぁ。
警告灯はでてないけど走ってみて不安であれば足さないとね。

後ほど走ってくるので楽しみです♪

走行距離:43691km





















ピザうまかったなぁ^q^







Posted at 2012/10/13 10:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット250 | 日記
2012年10月11日 イイね!

蔵王へツーリング。

蔵王へツーリング。8日にツーリングへ行ってまいりました。

秋晴れに恵まれそうといった天気ですが寒い・・・。
中にジャージ来て上着も防風インナーも着て、というかっこ。
出発してすぐ首元が冷える・・・ということですぐコンビニに寄りネックウォーマー購入。

高速はやはり寒い。
ウインターグローブの購入は非常におおきかった!
恩恵を感じつつ高速に乗り集合場所へ。

連休ということでSAにはたくさんのバイクがいましたね。

そして集合。

俺、Dトラ中さんとXRのヌケニンさん。
ヌケニンさんは以前裏磐梯ツーリングのときレークまでご一緒した方で自己紹介しそこねてた。

とりあえず宮城側から蔵王へ登りスカイバレーから戻るという大まかなルートに決定。
今回も中さん先頭。

まず小坂峠・・・こええええ
細いしクイックなブラインドの連続なところ。
なのに2人ともズパズパコーナーに突っ込んでいく・・・。
モタード系が得意とするようなレイアウトでしたけどそういう問題じゃないw
慣れもあるけどおっかなびっくり自分のペースで走りました。

次に七ヶ宿。

七ヶ宿湖というそうでダムなんですね~。


ススキがいいね、月もうっすら見える。

ぼちぼち気温もあがってきたのでいつものグローブに変更。
暖かいけど指が少しきつくちと操作しにくい。

今回も?ペースが速くあまり写真とってなかったなぁ。
バンVS中さんとかいろいろあった^^;

エコーラインを走り蔵王へ。
連休は混んでます。
蔵王は途中から渋滞でもう進まず・・・ショートストローク高回転型エンジンかつ標高が高く空気が薄いため坂を徐行するのは非常にダルいorz

途中から通れるところを通させていただきましたが・・・。


で頂上の峠の駅・樹氷にて。

上のほうは紅葉が始まってますね~。
来週あたりかた綺麗だそうですが充分綺麗に見えました。
奥に見えるのがお盆・・・ではなくお釜のリフトだそうです。
そして汚物らしきものが映ってるのはry

そんで山形側へ下りました。
途中おっそい車いて抜こうにも抜けずゆっくり下ることに。
楽しそうな道だったんですけどねぇ。

下ったところにあるコンビニでお昼に。


名物もいいけどダベりながら食べるコンビニご飯もまたいいんですよね。

まあパンですが

途中でバイクのお腹も満たすためスタンドへ。

お、あれが有名な?田んぼの中の高層マンションですか。
スカイタワー41っていうんですね~。
ここからだと田んぼの中ってのがわかりにくいでしょうがシュールなもんです。

そんでひたすら走り行くわけですがペースがめっちゃはえぇ。
どのくらいかは言えませんがはえぇ、怖いんで少し遅れ気味でいきました・・・。
道に慣れてる人がいるからそのペースで走りますが1人じゃ無理だなぁ。
でも爽快で気持ちよかったですけどね。

次に通ったのはぶど松ことぶどう・松茸ライン。
道も結構綺麗で幅もあり交通量も少ない♪
山形出身のゆまさんから噂には聞いていましたがなかなか面白いところでした。

またも中さんについていけませんでしたが・・・がんばってみたもののヌケニンさんに道譲ればよかったな。
しかしまた右に変なクセがでてきたなぁ。

いつからか県道2号に乗りそのまま走り続けスカイバレーへ。
待ってましたスカイバレー、しかしここも観光スポット。
例外なく交通量多かったorz

頂上にて。

ここでもう15時前だったかな。
秋晴れで空が綺麗でしたね~。

そんで下る。
車の切れ間で楽しむことはできた。
今度改めて~と思ったらそろそろ冬季封鎖されるんですね、残念。
下りでシフトダウンするとエンブレが強すぎるのか後ろに荷重が足りないのか両方だろうけどホッピングして怖かった・・・。

最後にレークライン。
ここも切れ間で走ることはできました。
しかし右危ないなラインが変だ。
苦手意識からか進入ですぐセンターラインによってしまい危ないしかつアウトにいきやすい・・・気をつけなきゃ。

以前1人で来たとき違う気がしたのは来る道が違う道だったからでした。

そして朝の集合場所に到着。
走るスポットがほとんど混んでて残念、美味しいものが目の前にあるのに食べられないような感じ?
でも観光と思えば楽しかったな。

ヌケニンさんはバイク屋さんの人であり昔ホーネットに乗っていたのもあり道中からいろいろお聞きできてそれも楽しかった。
下りでホッピングしたのは乗り方もありますがフロントフォークが柔く試しに硬くしてみたリヤサスのせいで前につんのめったのでは、とのこと。
4万超えてますのでフォークもOHだなぁこのときにフォークオイルの番手上げてみるのもいいかも?
フォークOHのポイントやその他非常に参考になりましたm(_ _)m

解散となりますが自分はここから高速に乗り帰らなければならない。
しかも東北道は二本松まで渋滞。
もう帰りたくてしょうがないので通れるとこ通り抜けださせてもらいましたがあんまやるもんじゃないよなぁ。

疲れと帰りたい気持ちとスリルでハイになり磐越からは速めの流れに乗り1万回転前後でプァーと帰りました。
1万回転つったってホーネットなんで回転と音ほどの速度は出てませんが^^;。
寒さと風圧で肩に力が入り2日ほど張りがとれなかったorz
やはりウインターグローブは天の恵みだったようです。

中さんは来週日光か俺んとこ行くわーとのことで走りすぎだろこの人ww
おヤマの走りみててもブッ飛んでるよなぁ。
それとウデはもちろんモタードと同じ走りはできないよw

お二方また一緒に走りましょう♪

これから先はさすがにウインタージャケット必要かなぁ・・・。
Posted at 2012/10/11 22:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーネット250 | 日記
2012年10月10日 イイね!

シートレール。

欲しくなってみたり。
今更(取り付けてからもう二年)ながらどうもしっくりこない。
一番低くつけても純正よりむしろちとシート高が高い?
自分の身長だとなんか高い気がするしハンドルは低い気もする。
セパレートタイプのレールは微妙らしいしなぁ。

もーちょい低く寝かせられるといいような。
寝かせられたとしてもハンドル遠くなりスペーサー入れようにも取り付けボルトはソケットを薄く加工しないと緩められないな。

乗れなくはないけど、んー。
Posted at 2012/10/10 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 チャックチャックイエガー...」
何シテル?   09/14 09:54
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
789 10 1112 13
14 15 1617 181920
21222324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation