• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T3-Magicのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

タイヤとか

家でぐうたらしてました。(=ω=)
と、いうのも路面が濡れていたのでタイヤの溝があれなので控えたんですが。
それにしても、前回冬に交換した時は12月から7月までリアのトーの影響もあり下手にローテ出来ないので6000kmと短距離で終わりましたが、今回はどうなのかというと・・・・。

7月約96000km

11月現在約106000km

と考えると前回より4000km延命したものの、期間は4ヶ月。そしてローテしたことを考えると、

全然もってねぇじゃねぇか(=ω=)

という感じです。

言い訳としては福岡方面に行くのに必ず峠を抜けるんだと言いたいですが、まぁ実際は言うまでもなくですかね、はい。

それでも連絡が来て来週には交換できると思うので大丈夫かな、多分。

ちなみに銘柄、サイズは全く一緒です。

そろそろスタッドレスも考えなければ。
さすがに昨年よろしくな夏タイヤで通すわけにも行かないですし・・・。
ただ、どのへんで妥協すべきか、悩みますね。

さて、明日から仕事か。ぼちぼちいきますかね。


では
Posted at 2013/11/17 19:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

お会いしてみる

さて、今日も暇だったのでN峠やr450、471をばーっと流して寝ておりました(=ω=)


で、昼ごろに携帯をいじっていると昨日コメントをした方がPM1時半ごろにSABの東福岡に来るというので。
久々にサーっといってみることに。
PM1時半、着いたはいいものの誰がどうかが分からないのでとりあえずあっち行ったりこっちいったりの挙動不審をすること5分(以上)。

Fukuokaさんとお会いしました。(なお、写真を撮り忘れた模様

で色々駄弁ったりした訳ですが、まぁなんというか「常識」とはよく言いますがそれはあくまで「それまでの環境」が形成するものなのかなと感じたり。
と、いうのも極端というか私自身「周りが車に興味がない」方々に囲まれたことが無いので驚きましたね。
この間のyutacubeさん然り、今回のFukuokaさん然りそういう環境もあるんだなと感じました。

さて、余談ですが(いつもか。)彼と会話する際にBRZのMTモデルが展示してあったのでちょチョーっと座ってみることに。
まず感じたのはクラッチが軽い(=ω=)
踏んだ瞬間に「軽っ!」っと思うぐらい。(とはいえ実家のアルトよりは重いと思いますが

あとは・・・はい。

他に感じたことはないんかと問われるとクラッチが軽いことに目が行って他に目が行きませんでした。

BRZ試乗の後DB8のクラッチを踏んだら「重っ!」と感じたのは言うまでもないんですが(=ω=;

その後、彼と別れてN峠、450、471経由で帰り、洗車を。


・・・・よし(なにがだよ

そういえばここのとこ感じたのはr60ショウケ峠は篠栗側にてずっと片側交互通行状態であったのは知っていたのですがN峠でも一部片側交互通行状態(寝床を宮若側に向かってヘアピンを左ー右と抜けたのぼりの直線から数コーナー)らしく路面が砂っぽくなっている箇所もあるので気をつけないといけないですね。

最後に今回、Fukuokaさんが乗っていたのはデミオの1.3LCVTモデルですが、これを機に同年代の方々とのつながりを持ったり、走りとかの楽しさに目覚めていただければ幸いかなと思います。
速くても遅くても楽しめればそれでいいと思うので。

本日はお疲れ様でした。

さて、明日はどうしましょうかね。

では
Posted at 2013/11/16 19:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

あの日から

すっかり忘れてましたが先日(10日)で昨年のあれから1年経ったんだなと(=ω=)
あれというのはざっくりいうと「事故(落石)」ですかね。
なんというかあっという間というかそれでいてあの時のことを振り返るとあの時は偉く長く苦痛に感じたなともおもいますね。

ここから独り言のようなものなので(いつもか)、「だぁー面倒くさい!」なかたはパァーッと飛ばしてください。


まぁ、暇ですしあの時から今現在までを振り返ってみましょう。


最初の感覚から予想以上に損傷が波及していて、今でこそ「そりゃねーよww」ですが当時は「このまま乗っててもまた傷つけるかも知れんしマジで降りたほうがいいか?」と悩んだりもしましたね(汗
多分昨年の今頃はボーっと死んだ目をしてた様な感じですね。
まぁ、それでも直る損傷だったので(完全な状態には今年の7月までかかりましたが)実際結構額もかかりましたが、紅蛇さんをはじめいろいろな方に支援もいただいたこともあって何とか出来ました。

で、何が1番堪えたというと一度やると車との信頼関係が無くなるというか「いつまたこれが顔を出すか分からない」という感じで楽しくなくなるんですよ。
おっかなびっくりというかそんな感じで。
「また同じ過ちをするんじゃないか?」
みたいな。

さてそれでも12月に第二段階ということでタイヤとホイールなどを導入しましたが、初導入のDZ101は、冬の寒い路面にはプレイズに比べると「ゴロゴロしてて食わない!」感じでさらに、リアのトレーリングアームのゆがみの関係でトーイン5度つけていることもあり今現在のときに比べると限界は低かったなあと。

しかし、おっかなびっくり運転とトーインの関係のおかげか「いつリアが限界を超えるのか、又は限界付近の感覚はどうか」という点では分かりやすかったのが今に(何らかの形で)つながっているのかなと。(思いたい)
限界が分かるとどうすればいいのかも見えてきますし。
ただ、タイヤはフロント並みにリアも減りましたが(汗
タイヤが減っただけ「このタイヤはどういう風に動かせばいいのか」という勉強にもなりましたが。

今年の2月と3月にはフィットの知り合いとやりあって最初にもらった評価が
「速いけど道に車があってないネ!」と頂いてDB8の弱い部分は自分でもちょこっと理解しているつもりだったので「乗り手がカバーするしかない」ということでちょこちょこ走って走り方を変えてのんびりしてまた走っての繰り返しで(だから記事の中身が大体一緒なんだが。

6月には雨の中やりあってそのときはタイヤの溝がないのに起因してか全然踏めなくて「遅い」との評価でしたね(汗
実際あの時はあれ以上は踏めなかった。というか、DB8が「これ以上踏むとリアが出ますよー」状態(汗


7月にアームなどの一式を全て新調し、この事故のある種の代償は払い終わりましたが今度はその感覚に慣れるのに苦労したといいますか、「限界が高くなった分、どこが限界か分からない」状態。
まぁ、今思うとまだおっかなびっくりだったのかもしれませんね。

であーだこーだで8月に帰省して兄貴やロードランナーさん、ケロちゃさんと走って、走行後の感じや会話で「楽しんで走る」ことが不足していることを痛感させられて(まぁ現にR461ではがちがちでしたし)、戻った後はあのときの走りを参考に自分なりに「流す」ことに徹して。

その後はブログのとおりですかね。

なんというかこの1年で、車も結構変わりましたが乗り手である私も色々変わった(かもしれない)のかなと。

何だかんだいって走るのに大事なのは「速さ」もですが「楽しく」なきゃ意味がないなと考えさせられましたね。
すごーく高い授業料でしたが。


まぁ、何が言いたいかというと

年末サーキット行けそうに無いから明日も流しますかね。(=ω=)


では
Posted at 2013/11/15 20:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

モヒカンラーメン

さて、ただ今帰りました(=ω=)
今回、メンラーをすする会に参加ということで。
PM9:00 ESSOにて集合



集合したのが見事にスバル車とホンダ車しかいないですが、たまたまです。

で、しばらく駄弁ってから・・・・・
今回の目的地である久留米の



モヒカンラーメンというお店に。

今回注文したのは他のメンバー一押し(?)の


とんこつ飯セット(970円)に。

果たしてどのようなものなのか?

こんな感じでした。


で、味とかどうなのといわれると・・・・

大変美味でした(=ω=)

・・・・まぁそれだけではあれなので。
ラーメンはとんこつ=くさいという感じでしたがここのはそういったものは一切なく味も癖がなくするするいける感じですね。
麺は(こういっちゃなんですが)見た感じと食った感触がそうめんのようでこれもするする入って美味でありました。
で「飯」は予め鉄板(器?)で焼き飯になっており、それを器に分けて頂くのですがこれも美味。
そのままでも塩味があるのでぱくりといけます。が、スープをかけても美味。
(美味しかいってねぇよ・・・・)
というつっこみはさておき、ただの替え玉は1つ150円だが300円の(焼き替え玉)というものがあり見た目は美味そうでした(食してないので味は未知)。

今回のお店は凄く美味ということでいいのですが駐車場は少ないので大人数でお越しの際には乗り合いされたほうが吉でしょうかね。

で、その後駄弁りでジョイフル(山新でもないしホンダでもない)にて。

こうしてみると眼福ですね(=ω=)

でジョイフルで1時間ぐらい駄弁って解散。
(ちなみにジョイフルも初めて入りました)

帰りは雷雨豪雨の中パァーッと安全に帰宅。

今回参加された皆様、大変お疲れ様でした。

それからちょちょーっとだけでしたが挨拶にお越し頂いたはゆる少年さんありがとうございました。

やっぱ楽しく走るのはいいことですね。


では
Posted at 2013/11/10 03:21:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

久々に

カツどんを食したくなったので(=ω=)
行きますかねということで。

ここからは小話。

S峠を経由していると、下りで片側交互の工事区間が。

「そういえば工事してたねぇ」ぐらいの感じで待つこと3分。
対向の車が出終わって行くのかと思いきや行かず。

「まだいるのかな?」
という感じで2分。

ここまで10台ぐらいに繋がり・・・・・。

さらに3分。

「いい加減何で進まない?」

と思っていると、1台のロードバイクが登ってきており、

「まさかな、いや・・・・・まさかな・・・・。」
と思ってみていると工事の人と思える方の声で

「空きましたぁ」

・・・・・・(=ω=)

ロードバイクよ、おまえか(=ω=)

その後は工事区間はそこそこあったものの、スムーズでした。
まぁ、待つときはそんなものですかね(汗

で、本題に戻りまして。


久々に「狐狸庵」に。



大変美味でありました。
ここのカツどんはいつ食しても美味ですね。

その後はいつも通り流して。


紅葉をあまり見ないですが落ち葉が多くなってますね。
絵にはなるんですが、走る際は気をつけなければいけませんね。

さて、明日から仕事か。
ぼちぼちいきますかね。

では
Posted at 2013/11/04 19:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「巡り巡ってとか http://cvw.jp/b/1136933/48554154/
何シテル?   07/20 23:05
別SNSでT3なのでそうしたかったけど重複で出来なかったので今までのT-Magic名義に足しまして。 T3-Magicです。 茨城から福岡に行ってまた茨城に行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718192021 22 23
242526 27 2829 30

リンク・クリップ

ABS撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:51:14
ABSモジュレーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:46:14
ホンダ純正 無限ツインループマフラーで使うショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 06:08:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初の愛車です。 リフレッシュとアップデートを基本に、ノーマルプラスαの考えで進めます。 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation