• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T3-Magicのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

いきなり不動車再び

ことは今週の月曜日。(=ω=)
朝普通に職場に来て。
夕方、帰宅のためエンジンをかけると。
・・・・なんかこんな息継ぎしたっけ?ぐらいに動きが重たい。

で、走らせると発進の際普段ならクラッチを軽くつなぎながらアクセルも軽く乗せる感じなのに、回転がすごく落ちてストールしてしまう。

何なら発進の際アクセル全開にしても回転が上がるまでに2秒ほどかかる。

何とかアパートに帰り、始動させるとめちゃくちゃアイドリングが不安定。
兄に聞いてみるとアイドル不調ならEACVじゃねということで。
洗浄。


した


が、だめ。

燃料はきているしなと、物自体がだめなのではということで。
翌々日
交換


ダメ。
ダメどころか始動しない。
被ったプラグを乾燥させても一瞬かかったと思ったらすぐにストールする。

試しにプラグコードを新品、ECUをノーマルに戻しても変化なし。
でも点火チェック先日したときはスパークしてたし、始動するなら火は来てるはずだし、圧縮がいきなりそこまで無くなるか?
もはや打つ手なし?
なんて考えていると兄から
「こんな症状もあるみたいだよ?」
と助言と資料のリンクが。

見てみるとB16Aのものであるものの、
デスビ内のイグニションコイル不良(2次側)による始動不良であり、なおかつ
・ダイアグ異常無し
・燃圧来てる
・火花来てる

とここまで今のDB8にも当てはまってるなと見ているとイグニションコイルの点検の項目もあり更に幸いサーキットテスタも持っていたので。
晴れた金曜日の夜。


このなめそうなねじを外し

バラシて


スクリュ2点を外して


点検
点検は外したスクリュ2点の端子間を見る(Aとする)のと、外したスクリュ2点のうちの上側と2次コイルのバネが出ている端子を見る(Bとする)のがあるのだけど、
Aは0.03~0.05Ωぐらいに対し(聞いたらまぁ基準ぐらいらしい)
Bは何度O.L.表示になったりMΩとかのでかい値のままだったり。

まんまこの症例に当たるのではということで。
その日のうちにリビルド品を頼み。
クリスマスプレゼントとして届いた。


早速脱着


で、キーオンにしていざスターターを回す。

今までの不調が嘘のように何食わぬ顔をしてかかってくれた。

なんならアイドリングも全く持って普段通り。
試走してみても普通。
正直、手探りで原因がわからず店に投げようかとマジで思っていたので感涙ものですね。
マジで兄に感謝。
それにしても昨年入れたばかりのデスビがもう駄目になるとはな…。

その後、ECUをKS-ROMに戻して学習させてまた試走。
やっぱノーマルとは違うんだなという力強さ
というか、日光の時点で実はイグニションコイル弱っていたのか?
と、思うぐらいには加速が気持ちい。

最初は本当に原因もわからず、暗中模索で最悪のクリスマスを迎えるところだったが、個人的には最高のクリスマスになった。
兄よありがとう。


これで年末安心して帰れる。
では
Posted at 2022/12/25 19:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月16日 イイね!

動けトリップメーター

足掻いて動くようになりましたが。(=ω=)

調子良くなったと走行中メーターを見ると違和感を感じる。
(さっきもトリップ85キロじゃなかった?)

確認すると動いてない。

直したばかりからの続くトラブルに😇なりながらも昭和のテレビよろしくダッシュボード上から叩くと動いたので様子見ながら走ること数日。

今日も途中でトリップメーターが止まってしまったので叩くものの…。
動かない。
またもや😇な顔をしながら調べるとシャフト抜けか固着っぽい。

とにもかくにもバラシてみなきゃわからないので。



これを


ぱっ


ぱっ




ぱっ




ぱっ



ばん




と、ばらしたものの。


シャフトもギアも異常無し。
でもこれ以上シャフトが(写真の位置より)左にいくと抜けそうだから。



ずらして潤滑するためにドライファストルブを吹き付けて組み直し。




試走




50キロ以上走ったものの、異常無し。
直ぐなんとかなって良かった🙆


では



Posted at 2022/12/16 22:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

いきなり不動車、あがきに足掻く

ことは今週の月曜日に始まりまして。(=ω=)

翌日が走行会のためその日は早めに帰宅し最終チェックだなんてエンジンをかけようとしたら。

かからない。

セルは勢いよく回るし、最初は冷えてるからかなんて何度か回すものの初爆しない。

ひとまず兄に連絡し事情を説明。

兄の提案でトラブルシュートでまずは点火系を探ることに。
プラグ、プラグコードをつないで金属部分に接触させて火花が出るか、出てるな。

で、デスビとかもみたけど問題なさそう。

燃料系統は私がポンプの音かわかってないのでその日は探らず。

ひとまずジャンプとかもしたけどセルは回るけど初爆しない。

一度プラグ被りも疑って乾かしてからつけて回すも変化なし。
じたばたしているうちにバッテリー電圧も低くなってきた。
し、プラグもキーオンにしても乾いてるように見える。
プラグは先月イリジウムマックス7番にしたばかりだし、燃料系か?
ひとまず走行会に行けそうもないのでキャンセルとお詫びの連絡をして。
ご迷惑をおかけしました。


翌日は走行会仕様から戻して。

翌々日、点火系は異常無し、圧縮はあると仮定して燃料系かと兄貴に相談して、
「どこまで燃料来てるかだよね」
と。
ひとまず、燃料フィルターの上ボルトをちょっと緩めてキーオンにすること3回。
3回とも勢いよく燃料噴射。
ポンプは生きてる。
となると燃料フィルターかレギュレーターかと思い燃料フィルターは純正品があったものの、レギュレーターはなかったのでAEMの調整式を。
どうじに燃圧計も導入。



昨日ある程度物がそろったのでまずはバッテリーをB19RからB24Rに交換。
燃圧を見る。
んー圧はあるなぁ。

試しにレギュレータのタンクに戻るホースを抜いてキーオンにする。
燃料来るなぁ。

燃圧計を外してボルトを戻し、エンジンをかけてみる。
すごくセルが回るけど初爆なし。

何が原因なんだ?
そう悩んでいると月曜日だかに兄貴に相談したときに言われたある一言が気になる。
「イリジウムマックスって長寿命だけど・・・」
みたいな。

試しに家に転がっていたほぼほぼゴミになりつつあるレース用の8番プラグを取り付けて始動。
・・・始動しかけた。

まじで行けるのではと始動すること数回。
かかった。
で、最初はすごくぐずっていたが何回か吹かしたらある程度安定してきた。
後ろ見たら水やカーボンが出た後が。


試しに元の7番に戻すと。
かからない。
となると、原因はプラグ!?

嘘だろ、まだ1000㎞も走ってないのに。
右がイリジウムマックス7番、左がレース用8番
どう見ても左のがゴミにしか見えないのに普通にかかる。


ひとまずよかったということでレギュレーター装着用の工具を買って今日はこれを取り付け。


燃圧は標準圧内の360kpaぐらいで。


調整はシビアだったけど純正と接続数は変わらないし予防整備としては良いかなと、もちろん今までのも予備で持っておくけども。

それにしてもまさかプラグがだめだとは思わなかった。
兄や友人に相談してよかった
ありがとう。

大丈夫だとは思うけどしばらくは様子を見ながら乗ろう。

では

Posted at 2022/12/11 20:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

プチ食い倒れの旅In北茨城いわき湯本

始まりは10月。(=ω=)
誰が言い出したかわからない一言。
「どぶ汁食いたいっすねぇ」

で、最初はアンコウの町出身の私に聞かれるものの
私自身、出身地ながら一度もまともに食べたことがない。

で、やんややんや調べて地元は予約がいっぱいだったのでいわき湯本の宿に。

10時、某所にて合流して昼はどこにするか、肉がいいよねってことで。
北茨城ICを降りて久利山に。

子供の時はちょくちょく行っていたけどかれこれ十数年ぶりに来訪。
かつて来ていたから違和感なかったけど、ほかのメンバーの
「とんかつと焼き肉が一緒はおかしい」
という突っ込みで確かに他では見ないなと。




でもすべて美味しくいただきました、美味。
今回は運転手じゃんけん勝ちました。

で、下道で福島入りして問題が一つ。
「アイスくいてぇな」
はてアイス、コンビニ以外であったかなと思いつつググってみると湯本温泉のさき、内郷によさげな店発見。
ame cafeにて。

店に入って皆ケーキが目に入ってのバスクチーズケーキ、クレミアトッピング。
美味でした。

で、湯本温泉に。

しばらく来ていなかったので新鮮な気持ち半分、懐かしい気持ち半分。


そして宿のうお昭に。

レトロな宿ですが取った部屋から浴場までほぼドアtoドアなので楽々。
温泉が超熱くて気持ちいい。
そして夕飯




いろいろ付いてのどぶ汁。
初めて食べましたが前半はあっさりでしたが後半がこてこてしてきて美味。
その後は昼間のとんかつ焼肉タッグか、どぶ汁が効いたのか(単純に食いすぎ)酒も飲まずに就寝。
翌朝


朝食


歴史があるらしいさんまのポーポー焼き。
らしいというのは親が近くの出身だが話として私が聞いたことがなかったので。
美味でした。


この宿ではモーニング珈琲があったのでいただくことに、美味


いわき湯本はよく目の前を通過していたけど泊まることがなかったので新鮮。
温泉も気持ちよく結果、5回も入ってしまった。

で、福島のGOTOキャンペーンで一人1000円分のチケットをもらえたものの、使用期日が今日を含む2日間しかなかったので消費がてらららみゅうに。
2000円はほかのメンバーの土産代にして、残りは軽く何か食べることに。

で、見つけたのがこれまた福島名物らしい「凍天」
見たときは
「聞いたことないぞ?」
と思いましたが…。




なんでも、凍み餅をドーナツで包んで揚げたものらしい。
どちらもサータアンダギーみたいな見た目のインパクトに反して美味。
しかし、「軽く」なら2枚目のあんこを勧める。1枚目のヨモギ餅は美味だが「重い」。

で、次はどうすると清算式のため大洗に足を向かうも駅伝で足止めを食ったり、目的の店自体が臨時休業していたりで向かったのがメヒコ。
福島、茨城にいくつか店舗があってなじみの深い人には深いレストランだが、これもまた私は3回目である。

生ガキとかにピラフ。




美味でした。

今回の旅行は私の地元であったりかつての行動圏だったりでしたが、旅行者目線と、地元民目線で感覚が違く新鮮でした。

次はどこに。

では
Posted at 2022/12/04 20:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「怒涛の3連休とか http://cvw.jp/b/1136933/48279052/
何シテル?   02/24 22:13
別SNSでT3なのでそうしたかったけど重複で出来なかったので今までのT-Magic名義に足しまして。 T3-Magicです。 茨城から福岡に行ってまた茨城に行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ABS撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:51:14
ABSモジュレーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 11:46:14
ホンダ純正 無限ツインループマフラーで使うショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 06:08:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初の愛車です。 リフレッシュとアップデートを基本に、ノーマルプラスαの考えで進めます。 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation