• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月30日

四国経由紀伊半島の旅(2日目) Part.2

四国経由紀伊半島の旅(2日目) Part.2 つづきです。


R371の不通区間を無事にパスし、旧大塔村内のr37交点にたどり着きました。

というか、朝に田辺市を出発したのにまた田辺市に舞い戻って来てしまいましたね。

田辺市広すぎでしょう!!



そして、ここからはそこそこの快走路。。。



というわけにも行きませんでした。
片側一車線の区間が続くところもありましたが、途中行き止まり区間並みに狭い箇所もあったり。
それでもここからは下っていくだけなので、さっきまでとは緊張感がまるで違います(^_^)
やがてr219交点を過ぎ、地蔵峠を越え、ようやくR311交点に出ました。



ちなみに、ここから田辺市街まではR311経由で行けば20kmそこそこ。
朝R42を60km南下したぶんは殆どパーになりました(笑)


そして、しばしのR311+R371の重複区間。
さすがに国道が2本合わさればそこそこのスペックの道になるものですね。



でもそれも束の間。
またもやR311と分かれてR371単独区間に復帰です。

で、いきなり出鼻をくじくこんな看板。



はい、第2の不通区間が近づいてまいりました!(笑)

でもそんなことを感じさせない片側一車線のいい道が続きます。



しかし、工事中の区間がだんだん増えて未舗装の部分も出てきたりします。



改良区間を過ぎると、やがて道は1.5車線路になり標高を上げていきます。
そして、再度の警告。



登りきると再び片側一車線のいい道になりますが、
バイパス区間はこのように唐突に終わりを告げ、右側の旧道に叩き込まれます。



この先のR371はもともと道幅狭小のため不通区間で、
それを解消するべく平成になってから「龍神四バイパス」というこのバイパスが建設されていたのです。
しかし、全3.0km中1.2kmが完成し工事進捗が75%という所まで行ったにも関わらず、
事業の中止が決定し工事が頓挫
巨大なバイパスの残骸が残されたまま、不通区間はそのまま廃道になってしまうことが決定したのです。

我々「道マニア」にとってはこういうのは格好のネタなので嬉しいのですが、
普通の人の感覚で考えれば、交通量が少なく整備するに値しないにも関わらず、
不通区間の解消や大型車の迂回路確保という名目を作って、無理矢理きれいで豪華なバイパスを作ろうとしていたなんてどれだけ税金を無駄遣いするのかって感じですよね。
こんなことしといて「道路特定財源が足りないから暫定税率は撤廃できない」なんて言い方はそもそもおかしいです。



そして、待望(?)の廃道区間に突撃!



路面は荒れていてガタガタ、路肩は小さな落石でガレています。
轍の真ん中にコケが生えているところもありました。
いつ大きな障害に出会ってUターンを余儀なくされるか、ドキドキとワクワクがせめぎあってました(笑)

しばらくはこんな感じの道が続きますが、それでも距離は短く廃道区間は5分ほど。
やがてサビだらけの古ーい重厚な鉄橋を渡ると道は少しだけマシになり、
もう少し走ると、r735との交点に到達。



ここからはこの県道735号線が不通区間を迂回しています。
r735も山道ですが、今度はだんだん人里に向かっていくので気分は楽で、心持ち道も少し広めでした。

r735区間も比較的短く、廃道区間との交点から10分ほどでR425との交点に到達しました。




ここで、少しお昼時を過ぎていたので昼食をとるためにR425を西方向へ5kmほど走り、
「道の駅・日高川竜遊」へ。
ここで春のセンバツの試合を見ながらお昼ご飯を食べました。

なんだかものすごく久しぶりに人に会ったような・・・・・・


しかし、進行方向と反対の方向なので時間的にロスでした。
どうせなら進行方向の「道の駅・竜神」に行けばよかったと思ったのは後の祭り・・orz


紀伊半島の「酷道」の代表格と呼ばれるR425も、この区間はその手を緩めていました。



実はR371とR425との交点から西に2kmほど走ったところからr198といういい道が分岐するんですが
これの整備が進んだおかげでR371の竜神四BPを建設する意義がなくなってしまったようです。



まだまだつづく!!
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2009/04/05 00:29:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2009年4月5日 15:17
R311からR425への区間、懐かしいですね♪
R311側の工事は随分進行しているようですね。

さてさて、いよいよ、でしょうね(^^♪
コメントへの返答
2009年4月11日 10:23
その先のバイパスは事業中止なのに入口を立派にしてもねぇ…という気はしますけどね。


さすが。お分かりですねー。
いよいよ…ですよ~( ̄∀ ̄)

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation