• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

悪いのは私じゃない症候群

悪いのは私じゃない症候群という言葉があるらしいです。


2009年9月27日の「あ、安部礼司」でやっていて以来ずっと気になっていた言葉なのだけど、
気づけば今の世の中、この病気が蔓延してる気がしてならんのですよね。


小さくても何か失敗すると、すぐにボロボロに批判されてケチョンケチョンにされる今の世の中。

そういうところで自分が批判の対象にならないようにするには、ハメられた的な主張をして被害者のふりをするしかない。

「悪いのは私じゃない、原因を作ったは他の人で、私はむしろ被害者です!!」って。

いや、もしかするとそれは確かに事実なのかもしれない。

でも、周りの人に責任が全くないわけじゃないってケースも少なからずある。
それでも特定の誰かを「生贄」にして、自分は責任逃れ。むしろ一緒になって批判する。

それが道義的にいいとか悪いとかいう話は別にして、
結果的にその場だけの感情に振り回されて騒ぐだけで終わって、何ら問題の解決には繋がってないのではないか?

それら解決されない問題が積もり積もって、にっちもさっちも行かなくなってしまったのがこの閉塞感じゃないのか。



まあ、筆者の方も後書きで書いているんですが、
「じゃあ、自分はどうなの?そんなこといえる立場?」ということを改めて考えてみると、返す言葉がない・・・。

自分に大きな責任や面倒なことが降りかかってきた時にはどうしても逃げたくなる。
面倒なことには手をつけたくないし、あえて藪をつついて蛇を出すようなことにはしたくない。

でもそういうことから逃げずに挑まないと、それ以上「自分の領域」は拡げられないと思うわけで。

基本的に無理をしてどんどん拡げていく必要はないとは思うけども、その拡がりがいつか自分の糧になると思えば・・・。



Amazon:悪いのは私じゃない症候群 (ベスト新書)
Posted at 2010/01/29 23:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年01月24日 イイね!

夕方から鳥取満喫

夕方から鳥取満喫昼前にクルマ用のTVアンテナがやって来たので、昼飯後に取り付け。

実は長年の使用で基台の内部がサビサビになり、エレメントが1本折れてしまっていたのです。


今回変えたのは、オクで仕入れたパナソニックの新古品です。

今やフィルムアンテナが当たり前になって、触覚を生やしている人は稀少価値ですが
あれって付けてる感がなくて個人的にはすごくつまらないので今回も触覚を生やしました(^_^)

クルマについてはワンセグ化もデジタル化もまだ少し先のお話になりそうだし
デジタルになっても変換コネクタ使えば使い続けられる(と思う)ので無問題かなと。





その後クルマ屋さんに寄って新しい部品を注文。


そして、久々のドライブで鳥取へ!!
・・・・といいながら先週尾道まで行きましたけど(汗


R179を上がって、倉吉から夕陽を背に東に走って鳥取市内へ。

この時間って普通だと逆方向に走って帰路ってパターンが多いので、実に新鮮でした。
中途半端な時間から行く鳥取も良いもんです。

R9の途中で一休みしつつ写真撮影。(^^


鳥取市内に入って、晩飯には少し早い時間だし何をしようかな~と思いながら砂丘方面に走っていると
信号待ちの時にふと看板が目に入る・・・


「←離水海食洞」


今まで何十回も通っているのに初めて気付いて、ちょっと気になったので曲がってみました。

住宅街を抜けて、旧R9(r318)とR9BPの間ぐらいの運動公園?の横の崖にそれはあった・・・




海食洞というのは、海水の波浪による浸食で出来た洞窟のこと。
現在は海面から離れているために、離水海食洞と呼ばれているそうです。
これは昔ここが海だった証で、現在の地形がどのようにして形成されたかを表す貴重なもの。

幅と高さは1メートルそこそこですが、奥行きはなんと18メートルもあるらしいです!


こういう「何かのルーツを表す」みたいなものはいろいろ調べてみると実に面白い。


その後、日が暮れるぐらいまで鳥取砂丘周辺を散策。

初めて、砂丘展望台(リフト乗り場)や砂丘の奥に広がる広大なラッキョウ畑の中をぶらぶらとしてみました。
砂丘に来ても普段はこんな所行かないよなあ・・・って所を中心に。


そして鳥取のシメは、いつもの「おはよう堂」で。

今日は「つばすの刺身定食(¥965)」をいただきました。
途中で食べ続けるのがしんどくなるぐらい刺身が山盛りで、店を出たら車の中が少し魚臭くなるんですが
やっぱりここは最高!


帰りはひさびさに上を使ってみました。

やっぱり時間はさほど変わらないものの、まっすぐ道だから疲れている時には楽かな・・・。
まあそれぐらいの感想ですねえ。
Posted at 2010/01/24 22:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年01月24日 イイね!

小改良

小改良20日ぶりのブログ。

皆さんも年明けからお忙しそうですね。


さてさて、細かすぎて伝わらないぐらい小ネタですが、久々にポチッと行きました。
今日この後すぐ届く予定。


「人気のパナソニック製!」

って、こんなもんに人気もクソもあるんかいな?!(^_^;)
Posted at 2010/01/24 11:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2010年01月02日 イイね!

あけまして

あけまして新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


この1年も、みんカラを通じて良き出逢いがあることを祈って・・・。









大晦日から元日にかけてはひさびさに実家に泊まりました。

そして、翌日いつもの山間の神社に初詣。


ここは道も駐車場も狭く、毎度のことながら、違法駐車の嵐に後先を考えず我先にと行動する人々。
なんだか人々の節操のなさに新年早々ものすごくがっかりしてしまいました。

おまけに吹きっさらしの石段は極寒で、風がビューッと吹くと参拝待ちの行列全体からギャーッと悲鳴みたいな叫び声・・・。

まあでもこんな苦労に耐えてまで参拝した甲斐はきっとある・・・・はず。

今年は考えただけでいろいろと前途多難な年になりそうな予感満載なんですが、
まあ乗り切っていかなければしょうがありませんね。




WK(←話題変えます)


翌日2日は、新年早々の生放送の日。

開局からわずか1週間、慌ただしく新年を迎えました。

実は年末から寝正月先取りでグダグダしすぎたため、直前まで話す内容を何も考えていませんでしたが
だんだんと仕込みにかかる時間が短く出来るようになってきました。
しかしこれで内容まで薄っぺらくなってしまっては絶対にダメなのでほどほどにしなければ・・・




実は年末に、

「3回に1回ぐらいは必ず『いきものがかり』を掛けてますよね?」


というツッコミをうけまして(;・∀・)アセアセ

自分としては選曲はなるべく偏らないようにと心がけているんですが、まだ偏っているようです(汗)



だって好きなんだからしょうがないんじゃない~(^_^;) ・・・・・とは言いながら、


みなさん目敏く聴いてくれているんだなあと、ただただ感謝感謝です。
Posted at 2010/01/04 22:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation