• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

やめられない止まらない

やめられない止まらないクルマが大きくなっても、この趣味はやめられません(笑)


あんまり幅広くなっていないので、これからも楽しめそうです。

でも、今まで行ってた道でもちょっと躊躇しそう(^_^;)






ちなみにこれは岡山県道335号。

この少し先で行き止まりです。

Posted at 2011/09/02 00:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月24日 イイね!

総社川崎線

総社川崎線岡山県総社市も神奈川県川崎市も関係ありません(笑)



津山市川崎のR53と、津山市総社の都市計画道路・大谷一宮線(r68・県道津山加茂線と重複)を結ぶ、
「都市計画道路 総社川崎線」(市道1003号線)の林田-川崎間1.2キロが、本日開通しました!!


総社川崎線林田―川崎1.2キロが開通-通り初めし祝う」(津山瓦版:津山朝日新聞)
総社川崎線(林田川崎工区)の開通について」(津山市報道発表資料)



WBC二連覇もすごいニュースですが、ぼくはこっちのほうが・・・(^_^;)

さっそく仕事帰りに通り初め~(笑)



今回は部分開通という位置づけで、当初の計画では「総社川崎線」という名前どおり
「都市計画道路・大谷一宮線」(奴通りから鶴山通りを越えて、小原に向かって北に伸びている道)との交点である津山市総社から始まり、
津山市川崎のR53交点までを結ぶ総延長2,940メートルの都市計画道路です。

鶴山通り~柳通りの区間(美作大学の前の道)は昭和56年頃に出来たようですが
柳通りの東側は、沼のr452交点で道が終わっています。
将来的にはこの端点と、今回開通した産業道路(城北通り)との交点が繋がる計画です。







市街地の北部方向に抜けるのが、ものすごく早くなりますね。

いままでだと、鶴山ホテル付近から高専橋まで行こうとすると、
この路線の脇を通っている市道を抜けるか、少し先に行ってガスタンクの脇から宮川沿いを上がらないといけなかったので10~15分ぐらいかかっていましたが、
これからは5分ぐらいに短縮されそうです。


ただ、林田の八剣伝の前の交差点が今以上に大変なことになりそうな予感・・・

早く残りの区間も出来ませんかね。。。きっと無理でしょうけど。
Posted at 2009/03/24 22:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月28日 イイね!

やっぱり険道クエスト

やっぱり険道クエストGW前半戦2日目。

今日は昼からATF交換へと。

その後、少し時間が開いたのでドライブへ。

R53を南下して、建部から吉備高原北部広域農道(奥吉備街道)へ。
そういえばこの農道、初めてだ・・と思ったので。。

緩やかなアップダウンに大きなカーブの連続。
確かに快適だが展望がさほど良くはなく、感動はない。

わりとあっという間に有漢のIC近くに出てきたので、石の風車で有名な(?)うかん常山公園に寄り道。



そういえばここも初めて来るなあ。。

人もいなくて風もなくて風車も回っていなかったので、早々に公園を後にして北房方面へ。

ところが、その先でミスコースしてr312に叩き込まれてしまいました。。
でもr312も峠部分がわりと酷そうなので行ってみるかと思いきや、道中かなりの区間で改良が進んでいて
なんとなく期待が薄らいで・・・・・

そうこうして峠に差し掛かると、左側に気になる分岐路が・・


それは、r440(上有漢北房線)。

入り口にはこんなにデカデカと看板が。



「この地点より幅員狭小により2t車以上通行不能」



キタ━━(゚∀゚)━━ヨ



・・・・・・・・・・ってことで、ここからr440クエスト確定(爆)


入ってすぐに道幅は2mほどになり、ところどころ対向車と交わせる部分はあるものの
一般人レベルで言えば引き返そうか・・・と思うぐらいの薄暗い細道。

細くなったり改良されてて広くなったりを繰り返しながらしばらく行くと




いやぁ~~、面白くなってきましたよ。(変態)

またしばらくこんな所を進んでいくとおもむろにこんな標識。




こんな道のうえにわざわざ「幅員狭小」と念押しするということは・・・

おぬしなかなか出来るな!!(意味不明)











せまっ!!( ゚Д゚)




撮影のために降りるときドアが開けるのに苦労しましたよ(笑)

こんな区間がしばらく続き、さすがに少し冷や汗が・・・
でも、これ以上道幅が細くなることはなくて無事に人里へと降りていきました。

一部最近改良されたらしい部分があって、旧道らしき道が残ってましたが
あれが本当に旧道だったとしたら惜しいことをした(爆)




ひさびさの県道険道クエストにドキドキワクワクしましたよ~。
Posted at 2008/05/04 11:12:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月26日 イイね!

はずれた・・orz

瀬戸大橋スカイツアーにご応募いただきありがとうございます。

今回のスカイツアーにつきましては、定員の23倍となり、抽選となりました。
抽選の結果、誠に残念ですが選外となりました。





・・・・・・・・・だって。。orz

これは道マニアとしては必ず押さえておくべきイベントだ!と思ってたのですが今回は残念ながら。


次回は8月下旬ごろあるらしいので、また次回に挑戦ですね!!
Posted at 2008/03/26 23:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月15日 イイね!

あえて旧道を選んでみる。

あえて旧道を選んでみる。岡山まで「ソフトウェア開発技術者」っていう試験を受けに入って来ました。

天気が良くて気持ち良かったです。(違)
クルマを停めて会場の岡大まで30分ぐらい歩いたんですが、えらい汗かきました。。(^_^;)


んで、肝心の試験の出来は・・・・

殆ど無勉強で望んだにもかかわらず(おいおい)、午前の問題がそこそこ。。。
駄目だったら昼で帰って免許の更新に行こうかと思っていたのに・・・

そして、午後Iも割と思ったよりいい出来。(と思ってる。。)
しかし・・・・・やはりというか、なんというか、午後IIはボロボロで完全撃沈。orz

また秋に岡大行きますかね~(涙)




んで。

今日はふと思う所あって、辛香を下ってから旧道を通って市街地入りしてみました。


その昔岡山ICを過ぎたあたりに親戚がいて、幼い頃に割とよく家族で遊びに来ていたんですが
その頃から横井~津高あたりのなんとなく独特の雰囲気がすごく好きだったんですよ。
左側に山が迫っていて、その山際から道沿いまで建物が建て込んでいる感じ・・・

ここらへんからだんだんと賑やかになって来て岡山の市街地へと入って行きますが
ここらへんまで来ると「岡山に来たんだ~!!」と、幼い胸をトキめかせてた記憶を今でも鮮烈に思い出します。


15年ぐらい前に岡山北BPが出来てしまってここを通らなくなりました。
それに伴ってこの旧道も市道に降格されてしまいましたが、今でも時々雰囲気を味わいたくなってここを使ってます。
バイパス経由だと、あっけなく岡山の市街地へと入ってしまう気がしてちょっぴり物足りない感じなんですよね~。

(写真上側:R53BP岡山IC手前付近 、下側:旧R53津高地内)


バイパスが出来て交通の流れがスムーズになるのはいいことですが、
こうした昔の道にあった「その街に入って行くんだぞっていう雰囲気」みたいなものが忘れられて行くのは
ちょっぴり悲しいですね・・・・。


時間を追い求めるだけじゃなく、たまにはこういう雰囲気を味わうような旅もいいものですよ~。(^^
Posted at 2007/04/15 23:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation