• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

「開かずの峠」に10年越しのリベンジ達成!!

「開かずの峠」に10年越しのリベンジ達成!!三連休の中日、この方こんなブログ記事を読んで以来ずっとウズウズしていた、あの場所に行って来ました!!(^o^)

その場所とは、R157 岐阜・福井県境の温見峠を含む区間。

3ケタの100番代の国道であるにも関わらず、この区間は対向車との離合が難しいような狭路、
断崖絶壁の路肩にはガードレールがなくポールにトラロープが渡してあるだけのスリル満点区間が延々と続き、
路面もダート寸前の荒れた路面あり、コンクリート舗装あり、沢が増水すると容赦なく道路上が川になる洗い越しあり、と盛り沢山。
毎年11月末~4月初旬までは冬季閉鎖、それ以外でも度重なる落石や路肩崩壊に苛まれ、1年のうち数日程度しか通り抜けできないという、まさに「開かずの峠」と呼んでも過言ではない場所。

それゆえに、ぼくがプロフィール画像にしている「危険 落ちたら死ぬ!」という、
正気の沙汰では到底考えられないような(^_^;)警告の看板があるのです。


2003年のGWに、前車ブルーバードで挑んだ時も路肩崩壊によって通行不能。

その時から10年弱が経ち、再びこの山に挑むことにしました。



大阪を朝9時に出発し、京都・滋賀と進んで関ヶ原を越えて岐阜県へ。

計画ではもう少しスムーズに行くつもりでしたが、京都市内の混雑と、かなり回避したとはいえR8の流れの悪さに阻まれて、岐阜市内まで来た時には既に夕方の3時半。

実は、出発前に道路状況を確認したところ「R157 岐阜・福井県境 積雪のため通行止」という情報が出ており、
「まあ、あの看板を拝みに行って引き返して来るだけでも価値があるか・・・」なんて思っていたので、日没までにはたどり着けるだろうと思ってそのまま突撃しました。


R157を北上し、岐阜市内からおよそ1時間。
だんだん日没が近づいて薄暗くなって来ましたが、通行止とか通行不能といった類の告知は一切出てきませんでした。

そして、かつては旧根尾村だった本巣市根尾地区に入り、R417との交点を過ぎるといよいよこの看板が出現!




いいですねー。期待が高まります(笑)

さらにそこから走ること5分少々、いよいよ大型車に対する最終警告が現れます。




さらに無視して走ると、



ここでようやく通行止の情報が出てきます。

が、いつもの癖(笑)でとりあえず行けるところまで行ってみます。


※ちなみに前回(2003年5月)の同じ場所

この時は明確に通行止の表示がされていました。



そして、いよいよ・・・・



って、あら?
看板の位置変わってない!?



2003年5月


ゲートが設置されて移動されたようですね。




と、いうか!

ゲート開いてるし!!(^o^)


ってことで、これ行けるんじゃねぇ?!と確信し、狭路区間に突入です。



キタキタキター!!

狭いうえに対向車もそこそこやってきて、ドキドキでヒヤヒヤなのにワクワクして笑いが止まりませんでした(危ない


ちなみに昼間に来るとこんな感じ(2003年5月撮影)




そうして走ること約20分、とうとうこんなものが・・・



いちおう、冬季閉鎖中なんですよね・・・

でも、今回は半分開いてるし~。進めそうだし~。


ちなみに2003年のガチバージョン(笑)



そして、



進んでみたら、路肩に先日の残雪がありました(滝汗

ってことでおそるおそる外気温チェック。



なんですとっ!?って感じですが、もう何があっても驚きません。


ちなみに、前回はここまで来るまでに完全通せんぼでした。




その後も道は狭くなったり急に広くなったりを繰り返しながら標高を上げて行き、
やがて対向車にも会わなくなって久しくなった頃、急にあたりが開けてきました。



岐阜・福井県境 温見峠到着~!!(^o^)/




当然人気は一切なく、寒風吹き荒ぶ峠道は実に不気味な雰囲気で・・・
長居はせず福井県側に下って行きました。

福井県側も急勾配で狭路で荒れた路面が延々と続き、距離がものすごく長く感じられました。


ようやくr230との交点まで降りてきた時には、岐阜を出発してから実に3時間弱が経過していました。




その後はR157で大野市内まで降りて、R158で福井に出てR8で帰途につきました。
敦賀からは北陸道に乗って、名神から京滋BPに入って、さらに第二京浜で枚方まで上を走って、あとはR1BPで大阪へと帰って来ました。

結局一日で5府県を走り、560kmも走っていました(^_^;)


今度はぜひ天気のいい日のお昼間に走行したいものです。

といってたらまた10年後かもね(笑)
Posted at 2012/11/26 00:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation