• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2007年01月14日 イイね!

温泉クエスト番外編?小森温泉(旧館)

温泉クエスト番外編?小森温泉(旧館)昨日の疲れを癒すため昼まで寝て・・・・

AIKYOさんと2人で温泉に行きました。
最近少し時間が開いて隙が出来ると温泉ばっかり行ってしまいます(^_^;)

「どこか近いけど微妙に行ったことない温泉がないかな?」ということで探していましたが、
最初のクエストで行った小森温泉に決定。
あの時行った「ラバーニスト小森」は微妙だったんですが、今回は古くからある小森温泉の旧館へ行きました。


●泉質 冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
    無色・透明・無臭
●温度 20.9℃
●効能 
●入浴料 大人500円(石鹸のみ備えつけ)


建物はかなり古くて、なんだか田舎の家にお邪魔したような雰囲気です。(^_^)



受け付けで入浴料を払って、地階にある浴場へと降りていく感じで本当に昔ながらの温泉って感じでした。




浴槽は岩風呂で、熱いお湯とぬるめのお湯の二つの浴槽があります。
個人的にはぬるめのほうがのんびりできていいかな~。
お湯はほんの少しだけスベスベ感がありますが、特に特徴のない感じのお湯。
しかし新館のほうと違ってぜんぜんカルキ臭くはありませんでした。


お風呂から上がって休憩室で一服。。。
ここの雰囲気は完全に昭和40年代ぐらいの感じ。ノスタルジー満載です。
壁にかかるカレンダーと小さいテレビの映像だけが、現代だということを忘れさせないでいてくれました。(笑)

窓の外はこんな感じ・・・
ついつい「神田川」とか口ずさんでしまいそうになりましたよ(^_^;)




本当に「ひなびた」という雰囲気で非常に落ち着いてはいますが・・・・


今一つ、(≧∇≦)b イイ!とは自信を持って言えません。。。



悪くはないのですが、もう少しお湯にでも特徴があれば・・・・・。




帰りは折角(?)なので、r30→r373で険道クエストして帰りました(笑)
廃道寸前の道を久々に走ってワクワクしました。
Posted at 2007/01/18 22:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉クエスト | 日記
2007年01月02日 イイね!

今年初の

今年初の今日は、昼まで布団でぬくぬく・・・寝正月。。
ひさしぶりにぐっすりと満足するまで眠ったような。


起きてすぐ、ランクス乗りの友人からメールが来て、今年初の温泉に行くことに!

市内で遅めの昼食を食べて今回向かったのは、関金温泉(鳥取市倉吉市関金町)。
津山からR181・米子道・R313を使って1時間ほどで到着。


蒜山はまだまだ一面の銀世界でチョッピリ感動(^-^)

あと、なんとな~くR313の犬挟峠旧道を越えてみました。
岡山県側は綺麗に除雪してありましたが、県境の向こう・鳥取県側は普通に雪が残っていました。
といっても10cm~15cmぐらいですが、圧雪とシャーベット状の雪で轍の所だけ溶けて路面が見えている状態でした。
そんな峠の下りを二人で(〃▽〃)キャー♪って感じでしばしの雪道ドライビング(爆)

県境の下蒜山登山道近くの休憩所にいた家族連れに「え~っ!行くの!?」って感じのかなり怪訝な目で見られました。

ハッキリ言って「変態」といわれても仕方ありませんがやめられません(笑)


そんな感じで今回行ったのは、関金温泉の日帰り入浴施設「湯命館」。
関金温泉ってR313から少し奥まった所にあるので、今まで前は何度となく通ったことがあるんですが
一度も立ち寄ったことはなくて今回が初なのです。

●泉質 単純弱放射能泉(低張性弱アルカリ性温泉)
●泉温 39.0℃
●水素イオン濃度(pH) 不明
●ラドン含有量 33.47マッヘ(121.83×10-10[Ci/L])

●浴用の適応症      神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・運動麻痺・くじき、
             慢性消化器病・痔疾・冷え性・健康増進・病後回復期・痛風・動脈硬化症・高血圧症・
             慢性胆のう炎・胆石症・慢性皮膚炎・慢性婦人病・切り傷・火傷・虚弱児童

●入浴料 大人800円(石鹸・シャンプー備えつけ)


ここの特徴は、なんといってもそのラドン含有量。
すぐ山を越えたところにある三朝温泉もラドン含有量では全国的に有名だそうですが、ここもそれに匹敵する含有量です。

ただ、お湯は放射能線特有のあまり特徴のない感じ。。
入浴施設的にはそこそこ良かったですが、強いて言えばちょっと入浴料が高いかな・・・。
でも、今日は正月三が日のせいかすごい人出でごった返していました。(^_^;)


ここまで来たら折角なのでってことで、羽合海岸でちょっとだけ冬の日本海を見て帰りました。。



やっぱり海はいいなあ。(*´Д`)
こんだけ曇っていても潮の満ち引きを眺めて潮騒を聴いてるだけで心が癒される~。

老後は海の近くに住みたいな~~なんて夢を抱いているワタクシです。
ま、老後じゃなくて今すぐでもいいんですが(笑)


帰りは倉吉市内でガソリンを入れそびれて、
タンクの中残り約7リッターで津山までの約60kmを帰るとゆう強行に出る羽目に・・(=_=;)

峠からの下りはひたすらエンブレを効かせて燃料カットを利用して燃費を稼ぎ。。
でも、先頭のトーラスワゴンが凍みてるわけでもないのに何もない所でちょこちょこブレーキを踏んで減速。
とっても流れを乱してくれるので大迷惑でした!!!!勘弁して~~。

なんとか無事に院庄IC近くまで帰って来て、とりあえず10リッター給油。
しかしまだ燃料警告灯は点灯しっぱなしでした(^_^;)
Posted at 2007/01/03 08:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉クエスト | 日記
2006年12月03日 イイね!

温泉クエスト番外編・湯郷鷺温泉館

温泉クエスト番外編・湯郷鷺温泉館前夜、YKKDが終了して帰宅したのがAM2時半。
そのまま友人をうちに泊めて、朝7時半に起きてクルマを置いていた場所まで送って行った後、二度寝。。

再び目覚めたら、既にお昼前でした(^_^;)


午後からは、友人のランクス君とお出かけ。
まずは「ひらやま」で昼飯を食べて、次に彼のスタッドレスの話をしにクルマ屋へ。

その後はランクスの助手席に乗せてもらって気ままなドライブ。
西へ西へ向かい、落合の道の駅・醍醐の里で折り返して帰って来ました。


道の駅の駐車場でパシャリ。



帰宅して「安部礼司」を聴き終わった後、冷えた体を暖めに温泉でも行きたいな~と思い。。

加茂はお湯たいしたことないし、阿波は遠いし、鏡野はこないだ行ったばかりだし・・・とあれこれ考えた揚げ句
ここは原点に戻って!!ということで、美作市の湯郷温泉へ。
公衆浴場の「鷺温泉館」に行きました。




●泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
    無色透明、微塩味、微硫化水素臭
●泉温 40.5℃(気温27.0℃)
●水素イオン濃度(pH) 8.4
●ラドン含有量 19.5×10-10[Ci/kg]
●湧出量 370L/min(動力)

●浴用の適応症      神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
                 慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
●療養泉質による適応症  きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病

●飲用の適応症と方法・注意  慢性消化器病・慢性便秘
                   大人は一日コップ一杯程度(200ml)、子供は不可。

●入浴料 大人600円(石鹸・シャンプー備えつけ)



ぜんぜん知りませんでしたが、ここって塩化物泉だったんですね!!!( ̄□ ̄;)!!
確かに舐めてみるとちょっぴりショッパイ。。
でも皆生や境港あたりのもっと塩っぽい温泉とは違って、結構肌がスベスベして気持ちよかったです。
お湯から上がったあとも湯冷めしにくくてイイ感じです。

源泉の温度が高いのも特筆すべき点かね。
岡山県内って、20~30℃と源泉の温度が低い所が多いなかでここは40℃。
温泉街の少し川下の河川敷に町営の露天風呂があったりしますが、やっぱりこういうことが出来るのも
温度が高い湯が沸くからなんでしょうね~。

以前来た時は温泉にさほど興味がなくてこれほどの"感動"を味わえなかったのですが、
今回改めて行ってみて印象がコロッと変わりました。



今度はフツーに会社帰りとかに寄ってみようかな。

少し遠回りしますが会社から帰る途中なので~(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2006/12/08 00:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉クエスト | 日記
2006年11月26日 イイね!

温泉クエスト番外編・蒜山やつか温泉 快湯館

温泉クエスト番外編・蒜山やつか温泉 快湯館蒜山オフの後、寒かったので暖まろうと近くの温泉に寄りました。

今日の目的地は「蒜山やつか温泉 快湯館」。


高原の田園風景の拡がる中にある運動公園の一角にあります。
天気が悪くて肌寒かったせいか、中途半端な時間にも関わらずかなりの人で賑わっていました。


●泉質 ナトリウム・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
    無色透明、無味、無臭
●泉温 25.4℃(気温21.0℃)
●水素イオン濃度(pH) 7.6
●ラドン含有量 22.6×10-10[Ci/kg]
●湧出量 72.7L/min(掘削動力揚湯)
●浴用の適応症  神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
         慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
●入浴料 大人740円(石鹸・シャンプー備えつけ)


pHはそれほど高くないのですが、とってもヌルヌルしたお湯で気持ち良かったです。

内湯もさることながら、露天風呂もよかった!!
高い塀があって景色は望めませんが、広々としていて開放感がたまりません。
雨が降っていて残念でしたが、天気が良ければもっと気持ち良さそう。

お湯から上がったあともずっと体がポカポカしていて、お肌もツルスベです♪
Posted at 2006/12/04 18:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉クエスト | 日記
2006年11月23日 イイね!

温泉クエスト・のとろ温泉・天空の湯~蒜山高原休暇村

温泉クエスト・のとろ温泉・天空の湯~蒜山高原休暇村もうかなり旬を過ぎた感がありますが・・・(苦笑)
いちおう記録として残さないといけないという約束なので。。



またもや、友人たちと温泉クエストの旅に出掛けました。

それに先がけて、後輩&マイミクであるわっさん君のアクセラ号のスタッドレスの相談をしにクルマ屋へ。
到着するなり整備士さんが駆け寄って来て

「セル、今日やろうや!!」

本来は週末に施工予定だったのですが、週末は他作業などが入って忙しさが流動的。。
今日は飛び石祝日なので人出が少なくて作業に専念出来るそうな。
ということで、今回は後輩のアクセラ号でお出かけと相成りました。(^^


まず向かったのは、岡山温泉ランキングで堂々1位の座に輝いたこの温泉。

のとろ温泉・天空の湯(鏡野町富東谷)

のとろ原には小学校のときにキャンプで来たことがありますが、温泉が出来てからは一度もなかったので期待大。
旧富村でもさらに山奥に入ったところにあります。
それだけに、ちょうど見頃の紅葉が大迫力で一面に拡がっていてめっちゃ感動!!




●泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
    無色透明無味・殆ど無臭
●泉温 28.0℃(源泉)
    41.0℃(使用位置・太陽熱加熱)
●水素イオン濃度(pH) 8.9
●ラドン含有量 6.7×10-10[Ci/kg]
●湧出量 250L/min
●浴用の適応症  神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
         慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
●入浴料 大人600円(石鹸・シャンプー備えつけ)

ここの売りはなんといっても、総檜作りの露天風呂から望む絶景!!!
ちょうど開けた谷の手前に位置するため、目の前一面に紅葉に染まる山々が拡がって本当に眺望は最高でした!
お湯はあまり特徴のない感じではありますが、この景色だけでも十分にここに来る価値はあるかと。
自然の中にあるだけに、源泉の加熱にも太陽熱を利用して環境影響へも配慮している点にも好感が持てます。


つづいては、少しだけアクセラ号を運転させてもらい次なる目的地へ。


いや、これは後輩クンが運転していますが・・・(^_^;)


以前デビュー当時に試乗した時はアクセルが重くて疲れるクルマだなあと思ってましたが、
MCしてそのへんの使いやすさは随分改善されているようです。
グレードは20S、動力性能的には必要にして充分。
欲を言えば、もう少し軽快に回る1.8ぐらいのエンジンの設定があってもよかったかな。
ステアリングシフトも装着されていますが、これは残念ながら不慣れなので出番がありませんでした。。(^_^;)
個人的には右手でステアリング操作、左手でシフトレバーを操作するのがMTの頃からの自然なスタイルだと思うので
フロアシフトだけで充分だと思いますが・・・・。F1じゃないんだし。。
あ、でもシフトレバーを手前に引いてUP、前に押してDOWNとゆう所はナイス!(^_^)v

普段が4WDなのでFFでは上りのヘアピンなどで違和感を感じて「おやっ?!」と思うところもありましたが
あのボディにしては以外に軽快な印象でコーナーを駆け抜けて行きます。
全幅が広いのは真っ直ぐ走っているぶんにはさほど気にはなりませんが、狭いコーナーでは少し気を使います。
ブレーキもタッチも効きもフィーリングもしっかりしていて不安感ありませんでした。


そして次なる目的地はココ。

休暇村 蒜山高原・蒜山ラドン温泉(真庭市蒜山上福田)

蒜山高原で温泉って入ったことなかったのでココも興味津々でした。

●泉質 含放射能ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
    無色透明無味・殆ど無臭
●泉温 28.0℃(気温9.2℃)
●水素イオン濃度(pH) 8.0
●ラドン含有量 75.9×10-10[Ci/kg]
●湧出量 171L/min(動力)

●浴用の適応症  神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
         慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
●入浴料 大人500円(石鹸・シャンプー備えつけ)


分析表によれば無色透明とのことですが、お湯は少し緑色をしていました。
少しヌルヌルとした感じのお湯で気持ち良くて湯上がりさっぱり。
お肌も非常にスベスベになります♪

浴室からちょうど三木ヶ原方面が一望出来て開放感満点なのですが、
天気が良くなくて景色がイマイチだったのがちょっと残念かな・・・。



んでクエストから帰って、クルマ屋に寄って修理完了したブルを引き取って来ました!!

早速セルを回すと、以前修理した時よりさらに軽快な音になっていてエンジンがあっという間にかかりました(笑)
これでまだまだ安心して乗れるぞ~(^o^)
Posted at 2006/12/04 16:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉クエスト | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation