• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月18日

NO PLAN WEEKEND 2日目(2)

水窪の街を抜け、県境を目指します。

いよいよ県境の「青崩峠」に差し掛かりますが、ここからメインの道路は峠から大きく外れていくのです。



この先のR152が地図上で「点線国道」になっている青崩峠は、その字の通り険しく迫り来る自然の力に打ち勝てず、未だ行き止まりの状態が続いています。
不通の区間は完全舗装の林道で迂回できるので通行できないことはないのですが、
必ず何処かに通じているはずの国道が寸断されている状態は一般の方から見るとものすごく異様な光景に違いはありませんね。

でも、そんな思いもどこへやら・・・ 道行くクルマは当たり前のようにビュンビュン北を目指しています。
もはや長年この状態なので、地元の人達にとっては珍しくもないのかも知れませんね。

そして、峠に差し掛かると急にいい道になります。



ここは将来的に「三遠南信自動車道」の一部になる予定だった道の高規格道路の切れ端なのです。
工事の最中にここら一帯の地盤が弱いことが発覚したため計画が変更されてしまった、「兵どもが夢の跡」状態の産物です。

やがてその切れ端も終了し、ヒョー越林道。
普通の峠道に戻ります。



ここからはこれ以上極端に広くも狭くもならず、何度かクネクネと登っているとあっけなく県境がやってきます。

長野県突入!!



ですが、実はこの県境は毎年変動しているんです。

この兵越峠(ひょうごしとうげ)はその昔武田信玄が兵を率いて通ったと言われる峠だそうで、
峠の国盗り合戦」という、今でも続いている実に面白い習わしがあるそうです。

そのルールが、

「毎年10月にお互いの地域の代表が綱引きをして、勝ったほうが相手側の陣地に県境を1メートル移動させることが出来る!」

のだそうで・・・・といっても、これで実際の行政区が変わるわけではないのですが。

ちなみに今はプラマイ0で元々の県境と国境が同じになっていました。


しかし、峠の脇にある立て看板にこんな言葉が・・・ 切ない。



長野県側も1.2~1.5車線ぐらいの道がつづら折りに続いて、谷底に向かって下って行きます。
そして、R152の反対側。



この先約4キロで青崩峠。でも今は人も車もココで行き止まりでした。



峠を下りきったところに道の駅があったので昼ごはんを食べて、さらに先を目指していくと
もう一つの「点線国道区間」に差し掛かります。
100番台の国道が短い間隔で2ヶ所もこうして寸断されているのは珍しいと想います。

ぶつ切り区間・その2のピーク、地蔵峠。



ここは兵越峠より少し道が広かったですが、カーブを平気でショートカットして来るバイカーに超ウンザリ。


少し山道ばかり走りすぎて寂しくなってきたので、大鹿村からダム湖沿いに走って松川方面に抜けました。
そこからはR153をひたすら北上して伊那市へ。

伊那から岡谷に抜けて、諏訪湖畔におもむいてみました。
ここから午前中に立ち寄った、あの佐久間ダムに通じる天竜川が流れているのかと思うと、
なんともいえない不思議な気分になりました。


そして、湖畔で夕日を浴びながらしばらくまったり・・・。




夕日がまぶしくて大変でしたが、岡谷からR20をもどって塩尻へ、さらにR19を北上して松本市内へと進んでいきます。

松本市内は少し流れが悪くて、時間を食っているうちにどんどん日がくれて行きました。
松本からはR147に乗って、どんどん北上。



新潟県突入~!!



とうとうフォッサマグナ地帯並走して、中部地方を輪切りにしてしまいました(^_^;)

長い長いスノーシェッド地帯を超えて、糸魚川から北陸道に乗って西へ。



そして富山県高岡市にて、この日もホテル泊。
ホテルの契約駐車場からホテルが遠すぎて疲れました・・・(+_+;)

しかも、台風の余波を受けて生暖かい風が吹き小雨もパラパラしていたので、特に街をウロつくこともせず早めに寝ました。


最終日につづく。
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2011/09/27 23:55:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年10月8日 19:44
おーR152行きましたか^^
私もSW後半に地蔵峠付近を少し走りました。

それにしても自然の力は偉大です(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月14日 21:30
いやー、本当に自然のすごさを感じた峠越えでした。

そして、その自然に果敢に挑んであんな山奥にでも道を作ってしまう人間の執念のようなものも感じましたね(^_^;

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation