• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月24日

♪待ち焦が~れた~クリスマ~スを~

♪待ち焦が~れた~クリスマ~スを~ って昨日県北支部忘年オフの2次会のカラオケで、河村隆一の「Christmas」(猿岩石に提供した曲のセルフカバー)を歌ってて。

この歌に「海へ行こう 波が来るよ」って歌詞が出て来るんですが、
その時にふと海を見に行きたくなって・・・・・朝起きて早速出掛けました。(笑)

一緒に行ってくれる人もいないのでもちろん一人です。


朝10時半に自宅を出発。
R53経由で黒尾峠を越えて、鳥取市街に入ったら12時過ぎ。
とりあえず駅前や県庁の前を通って市街地を抜けて砂丘海岸へ。

ここで、海を見るとゆう目的は案外簡単に果たせてしまいました。
クルマを止めたまま、なんとなくぼんやりとしばらくの間海を眺めて・・・・。




まだ時間も早いしこのまま帰るのも勿体ない気がして、
折角なので先日から行われている「鳥取砂丘イリュージョン」を一目見てから帰ろうと思い
ブラブラとドライブしてこのまま夜になるまで待つことにしました。

何処へ行こう?と地図を眺めていましたが、とりあえずそのまま東へ。

砂丘道路を最後まで走ってR9に戻り、さらに東へ。
やがて兵庫県との県境である蒲生峠を越えて兵庫県新温泉町へ。
湯村温泉街を通過して、村岡の道の駅で昼食。
水曜どうでしょう」のステッカー貼ってるフィットアリアがいました(笑)

昼食後、R9から外れてR482へ。

実はさっき地図を眺めていて、この先にある長~~~~いトンネルが気になっていたのです。。

その名は、蘇武トンネル。
延長3692メートルで、無料で通行出来る道路トンネルとしては日本で10位の長さ。
先週の寒風山トンネルに引き続き、今週もランキング上位トンネル(?)を通過しました。(^_^)




豊岡まで降りて、ふと「R482って何処まで行ってるんだろう?」と思いR482クエスト開始(笑)

出石でR426と重複してしばらく走り、但東で再び単独区間に。
そして、県境のたんたんトンネルを「淡々」と走って京都府入り・・・(^_^;)



峠を降りて再びR312との重複区間になり、京丹後市街へ。

京都府といっても、このあたりは津山近辺と風景が似通っていてぜんぜん遠くに来た気がしませんでした(^_^;)

丹後町まで来てR178にぶつかった所で陽もそこそこ傾いて来たので、これ以上のクエストは辞めて
R178を鳥取方面に向かって戻り始めることにしました。(宮津方面通行止って出てたし・・・)


ここから鳥取までは、約2時間半の爽快な海辺のドライブ。
途中豊岡市内で少し渋滞にはまったりもしましたが、おおむね快調でした。

鳥取県入りしてからまた昼間来た砂丘道路へ。
きっと渋滞がひどいんだろうな~と思っていましたが、目前になるまで全く混雑もしていませんでした。

しかし・・・・・・

砂丘駐車場まであと500メートルぐらいの所に来て車列が全く進まなくなりました。。(-_-;)
そのまま10分ぐらいピクリとも動かず、動いても30メートルぐらい。
そんな感じで、その500メートルを通り抜けるのに約1時間かかりました。。(^_^;)

でも、渋滞を抜けた先に待ち受けていたのはこんな大迫力のイルミネーション。







渋滞でゆっくり進むクルマの中から見ただけでも、そのすごい迫力に感動しました。


ちなみに。
クルマを停めて降りてじっくり見ることはあえてしませんでした。
この景色を見せたい誰かを連れて行く時のために、涙を飲んで大事にとっておくことに・・・・。

来年こそはっ!! (ノ-o-)ノ オリャー!!!



その後鳥取市内に降りて「おはよう堂」でご飯食べて帰りました。


帰ってから気づくと、今日一日でなんと400キロ以上も走っていました・・・orz




ビョーキだな・・・・・・
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2006/12/26 01:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

0810
どどまいやさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2006年12月26日 8:18
R482の旅、お疲れ様でした(笑)

1993年の設定当時は細切れになっていたR482も、未開通区間は鳥取~兵庫県境部分のみになりました(林道経由で通り抜けはできるようですが)
氷ノ山を抜けるトンネルができたら、きっとまた長大トンネルになるんでしょうね。
コメントへの返答
2006年12月28日 23:32
確か制定当初は4ヶ所ぐらいありましたね、不通区間。
早い所全通してくれると兵庫県北部に行くのに比較的便利かもです。

計画では、氷ノ山トンネルは2本に別れるようですよ。

オジロから一旦南に下って、そこから氷ノ山の南側を抜く計画とのことです。
オジロから真っ直ぐ抜けると5000m超ぐらいになるそうですが、
高規格化の必要があって建設費が膨大になるのと、危険物積載車両の通行規制を余儀なくされるので
一本あたりを5000m未満に抑えたいのだとか。。

それでも2本合わせると合計8000m級らしいですが・・・。
2006年12月26日 8:19
砂丘イリュージョンってやってるんじゃなぁ!!

スゲーわ^^
コメントへの返答
2006年12月28日 23:33
確か30日ぐらいまでやっていたような・・・。

詳しくは公式サイトへ!!(宣伝みたい・・^^;)

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation