• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月21日

小豆島!!

小豆島!! mixiの某コミュのお誘いで、一緒に小豆島に行ってきました。

昔、小学生のときに連れてきてもらって以来で今回で2回目です。


夕方のっぴきならない用事が出来て早く帰らないといけなくなったため、
なんと朝5時すぎに津山を出発!!
早起きは超しんどかったです・・(^_^;)

今回はブルはうちに置いたままで、マイミクまさやん号・アイシスに男女2名ずつでいざ南下!

そういえば一昨日香川から帰ってきたばかりなのにまた南下ですな。。。(笑)


そうこうして、7時半過ぎに新岡山港に到着。




ここで県南組のみなさんと合流。男女総勢10名の大(?)集団になりました!
みなさん初対面の方だったので久々に少し緊張・・・・(=_=;)
でも気さくな方々だったのですぐに打ち解けて賑やかにフェリー出航まで談笑しました。


そして、8時半に新岡山港を出航。

新岡山港に到着した時点では曇っていた空がだんだん晴れてきて青空に!!
船内でも楽しく談笑しながら美しい景色を眺めていたら、あっという間に小豆島・土庄港に到着。

フェリー乗り場から、R436経由でまずはオリーブ園へ。

小豆島はオリーブの名産地で至るところにオリーブが植えられているんですが、
その中でもここは斜面一帯にオリーブ園が広がっていて圧巻です。



少しオリーブ園を散策してみましたが、天気が良くなってとにかく暑い!!

ということで早速冷たいものを頂きました。(笑)


後ろにピントが合ってしまった・・・・(-_-;)

本日の1品目「オリーブソフト」です!

写真では分かりにくいですが、色はほんのりと緑色。
食べると爽やかなオリーブの香りが口いっぱいに広がってウマウマでした。


続いて向かったのは、小豆島といえばココ!というぐらいの超有名スポット。

R436→r28→r248と来て、ご存知「二十四の瞳・映画村」岬の分教場へ行きました!




以前連れて来てもらったときとかなり印象が変わっていましたが、
あの映画の中の岬の分教場の雰囲気は変わらず。。

海がすぐ側にあって、本当にのんびりとした場所でした。
連休最終日でとっても人が多かったのですが、気持ちよい風景に胸がいっぱいになりました。

ぼくもこんなトコロで育ってたらもっと・・(ry



その後、映画村を後にして、少し戻ったところにある醤油工場街(?)へ。


兎に角、この日は天気が良くて暑い暑い!!
・・・ってことで、本日の2品目頂いちゃいました~ヽ(゚∀゚)ノ



タケサン記念館の「もろみソフト」です!


これまたウマウマでした!(^0^)

色はこれまたほんのりと茶色見がかっていますがかなり白に近い。。
味は注意深く味わうとわずかに醤油味だけど、わりかし普通のソフトクリーム。
でも、もろみの風味が強めでちょいと癖があるので好き嫌いが分かれるカモ。。


つづいて、すぐ側の「マルキン醤油記念館」へ移動。




入館料200円(大人)で、醤油作りの工程や歴史などを学ぶことが出来ます!

しかも、1人1本醤油のお土産付き!!∑( ̄□ ̄;)ナント!!
普通に買ったら200円ぐらいするけど元が取れるのかな・・・・・・(=_=;)


そして、今日は兎に角暑いので・・もういいや。


本日の3品目!!



もろみソフトに続いては、しょうゆソフト!!

こっちも色はほんのり薄茶色、でも味はうっすら醤油味のソフトクリーム。
甘辛くてウマウマでしたが、風味が薄かったのが個人的にちょっとマイナスかな。

建物の外で醤油工場から漂ってくる醤油の香りを味わいながら食べるとバッチリでした!(^_^;)
ものすごい早さで溶け始めたので大変でしたケド・・・



そんな風に食いまくりだったんですが、如何せん主食を食べてないのでお腹が空いてきました。

そこで、小豆島名物の素麺を頂くことに!!


民家兼製麺所的なトコロを偶然に見つけたので突撃してみました。



初めてこうして素麺が干してある所を生で見ました!
ちょっぴり感動・・・(^_^)


しかし、「今はお中元シーズンなんで製造だけしかやってないんですわ~」とのこと。。。
残念ながらココで食することは出来ませんでしたが、

「高松行きのフェリー乗り場にうちの素麺食べれるところありますよ~」

ってことだったので、そのお店を紹介してもらって突撃しました。


お店で聞くと「素麺もありますけど、うちはうどんがオススメですよ!」とのことで
5人前ずつ素麺とうどんを注文して頂きました!!




冷やしうどんはこうして食べる直前に氷水で締めてから食べるとコシが出て美味しかった!
素麺も固めに茹でて、同じく氷水で締めてから食べるとコシが出て美味しかったです!


こうしてお腹いっぱいになり、さらに観光を・・・と行きたかったのですが、今回はここまで。
やっぱり日帰りだとここらへんが限界ですね。。。
土庄港に戻ってフェリーに乗り、小豆島を後にしました。

次回は是非泊りがけで来たいものです!


新岡山港で県南の皆さんとお別れして、北上。
7時前には津山に戻りました。


暑くて大変だったけど、とっても楽しい1日でした!

初めて会った県南組の皆さんも大変気さくな方々で、ワイワイと楽しく過ごすことが出来ました!
みなさんお疲れ様でした~!!
ブログ一覧 | オフ | 日記
Posted at 2008/07/29 23:53:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

心残りは。
.ξさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation