• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

隠岐旅行♪(1) 持つべきものは!

隠岐旅行♪(1) 持つべきものは!島流しになりました(笑)

釣り道具持参で(爆)


・・・というのは冗談で(当たり前!)
この週末、島根県の隠岐に遊びに行ってきました。

日曜のAM4時に起床、5時に院庄ICに集合していざ出発!

と、その前に・・


Myブルを3回目の車検に預けてきました。(^_^;)


こんな早い時間からフツーにクルマを預かってくれるサービスの良さに感謝!(笑)

いやいや、ココの社長が同じく隠岐に釣りに行かれるので、こんな早朝からお店におられたのでした。。


実は数日前、車検の相談しにお店に寄ったときのこと。


こ「今度の週末に隠岐行くんですよ~」

社「わしらも行くんで!何処行くか決めとん?」

こ「いや~、それがまだぜんぜん無計画でぇ・・・」

社「だったら海士にええ民宿があるけん紹介したげるわ~
  近くに大物が連れる場所があるし、それ用に竿もええの貸しちゃるけん!」

・・・と、話はトントン拍子に進んで、あっという間に行き先と予定と宿泊先が決まったのでした(笑)

そしてその民宿というのが、


超穴場かつ所謂「一見さんお断り」的なトコロ


なのだそうで・・・。
いやはや、やっぱり持つべきものは、サービスの良いクルマ屋さん!

・・・じゃなくて、人のつながりですねぇ。。。(-_-;)




そんなこんなで、今回は一緒に行く人の初代ティアナに乗り込み、フェリー乗り場のある七類へと中国道へ!
ETCついてなかったので久々に発券機で券を取りましたが、
かなり久々だったので感覚を取り戻せず少し離れてしまいました(^_^;)

こないだ乗った新型よりもしっかり操ってる感があり、大柄なボディを感じさせない取り回しの良さ。
乗り心地と快適性のバランスがちょうど良く、2.3Lでも動力性能は必要十分。
高速でもとっても快適でしたよ。

そんなこんなで、蒜山SAで少し休憩を入れただけであっという間に米子ICに到着。

途中で釣具屋に寄ってエサと仕掛けを調達、境港のコンビニで朝ごはんを買い、
境水道沿いの岸壁に車を停めて外でのんびり朝食。


朝食後、七類港へ移動。

ここでティアナとは暫しのお別れで、フェリーに荷物を積み込んでいよいよ出航です。


隠岐汽船のフェリー「くにが」で、目指す海士島の菱浦港までは3時間ちょっとののんびりした船旅。


始めて見る海側からの島根半島。

瀬戸内とは違う紺碧の海。

この日は本当に天気が良くて、波も穏やかで揺れも少なくて最高。

その全てが初めての体験で、感動の連続でした。


蒸し暑かったことを除けば・・・・・・・・


つづく。
Posted at 2008/07/08 22:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年06月22日 イイね!

新型ティアナ -日産の考える"OMOTENASHI"とは-

新型ティアナ -日産の考える"OMOTENASHI"とは-先日デビューした新型ティアナを見に行ってきました。


WHP11乗りの友人と一緒に、因縁の(?)近所の青舞台に乗り込んできました。

日曜だけあってお客様駐車場は満車で・・・
「上にどうぞ~」って言われてショールーム脇の2階部分にある駐車場へ狭いスロープを登って停めました。

クルマを降りてからショールーム側の2階の入口から入ろうとするとご丁寧に施錠されていて
小雨の振る中スロープを下り始めたところで

「すいませーん。上は閉めてますので下にお願いしますー」

だって・・・。

ショールームに入っても「いらっしゃいませー」と声はかけてくれるものの、C/Aはみんな見てるだけ。
全く、売る気があるのか、ないのか・・・。



まあそんなC/Aの態度はさておき、肝心の新型ティアナですが

モーターショーに出ていた「インティマ」から大きく変わらないダイナミックなフォルムは、
大柄だけどぶっきらぼうな先代の印象から脱却して、近未来的なカタチになっていると思います。
リア周りが微妙にY34セド・グロと同じデザインテーマな気はしますが、まあまあそれは同じ日産車ということで。。

そして外装と同じく、よく言えばスッキリしていた、でもハッキリ言うと、ちょっと無骨だった
先代モデルの印象から格段に良くなった内装の質感。
雰囲気は非常にモダンかつ上質で、日産の言う「おもてなし」感を味わうことが出来ました。
北米でアルティマとしても販売されているだけあって室内空間の広さもバツグン。

でも、地味にコストをケチっている感じもあからさまに見えてガッカリ。
展示車のベージュ内装はコンソールボックスやダッシュボードなどプラスチッキーな部分が
露骨に目立ちすぎてあり得ない出来だと思いました。
試乗車のブラック内装では許せるレベルでしたが・・・。


そしていよいよ試乗へ。。

VQ25DE+エクストロニックCVTは非常に気持ちよく回り、トルクフルで動力性能は必要かつ十分という印象。
これだと、3.5L車は溢れるパワー感に酔いしれられるかも・・・まあ、わかりませんが。。

乗り心地もとってもフラットで、路面の凹凸がないかのようななんともいえな心地よさが味わえます。

でも、ロールが大きめ。
全席に渡ってシートのホールド性が希薄で、ドライバーは少し気を使ってしまいます。
乗り心地を追求したためか、路面からのインフォメーションを全く伝えないようなセッティングのようで
サスペンションは勿論、ステアリングからも全く路面の情報が伝わって来ず・・・

まあこれはとにかくドライバーにとっては気持ちが悪いほど「乗らされてる感」が強いクルマでした。



総括として、

これが日産の言う「おもてなし(OMOTENASHI)」というのなら、それは一体誰のための物なのだろうか。

勿論このクルマの同乗者の快適性は確かに最高レベルだろうと思うが、
単に内外装の質感が良いだけではミニバンには決して勝てない。
広大な車内空間・多くの乗車定員といった優位性を持つミニバンが台頭している今の市場の中で、
セダンの特徴は、クルマとの一体感やパーソナル感をより濃密に味わえるということであるべきで
ミニバンなどよりももっとドライバーオリエンティッドなものであるべきだではないのか。

同乗者の快適性を重視する余り、ドライバーは決して快適とはいえない。

そんなドライバーが主役でない単なる移動手段としてのクルマは、他社にまかせておけばいい。
確かに多くの人に受け入れられるためにはある程度一般ウケを狙わなければいけないのはわかるが
あまりにも「これぞ日産車だ!」という提案がなさすぎて、積極的に選びたいと思う気持ちが沸かない。

これこそが、日産車が不振に喘いでいる原因だと思うのだが・・・・



ここでも何度も言っているが、そろそろ目を覚ましてくれないか。


日本に同じようなクルマ、同じようなメーカーは複数必要ない。
Posted at 2008/06/25 21:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年06月22日 イイね!

U12ブルを買いました

U12ブルを買いました念願のU12ブルを手に入れました!!ヽ(´ー`)ノワーイ




・・・・・・・ミニカーですけど。(-_-;)



トミカ・リミテッドヴィンテージ
TLV-N11a 日産ブルーバード SSSアテーサX(赤)




外装だけじゃなく、内装もすっごくディテールまで細かく再現してあり、
クオリティがとても高くて大満足!

U12と共に過ごした貴重な時間を思い出し、しばし郷愁に耽っておりました。



願わくば、少しでいいからもう一度乗りたいですねえ。。
Posted at 2008/06/22 22:27:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2008年06月13日 イイね!

デビュー10周年!

デビュー10周年!ふと気づけば、運転免許を取ってから11日で10年目になりました。


免許の筆記試験を受けに行った日は、梅雨の晴れ間で最高に気持ちよい青空の日だったのを覚えています。

中間テストの合間にある卒業研究の時間に抜け出してチャリンコで警察署まで行ってきました(笑)


試験の前、控え室で隣のおばちゃん2人が

「下り坂ではエンジンブレーキをなるべく使わずフットブレーキを使うんじゃよなあ~。
 だって、エンジンブレーキを使いすぎるとペーパーロック現象が起きてブレーキが効かなくなるもんな~」



とか言ってて、おいおい・・って思ってました。(^_^;)

ペーパーロックじゃなくてベーパーロックだし!

まあ案の定、二人とも落ちてましたけど・・・・。(=_=;)

でも何度か受けてるとこういう人でも受かって免許を貰えるんでしょうね。。
なんだかなあ・・・・


ちなみに、30人ぐらい受けてその日合格したのはぼくを含めて4人でした。


あれから早くも10年か・・・・

クルマはまだ2台目ですが、更新は昨年で3度目・・・

免許を取ってからいまだかつて金色になったことなど一度もありませんが、なにか!


これからも、安全運転で行きましょう。
Posted at 2008/06/13 00:32:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月01日 イイね!

映画「砂時計」を見てきた。

映画「砂時計」を見てきた。映画「砂時計」を見てきました。


あらすじとしては、

両親が離婚して、東京から母と二人で実家のある島根県に移住してきた14歳の少女。
田舎の雰囲気と祖母になじめずにいたが、同い年の少年達と出会い次第に自分の居場所を見付けていく。

そんなある日、とんでもない事件が起こり・・・・

それから12年後、26歳になった少女は東京で暮らしていたが、
同窓会に出席するため初恋の相手が住む島根を再び訪れた。

そこから、止まっていた彼女たちの時間が再び動き始める。。




人が人を支えあうということの意味、その大切さを問いかける。

そんな壮大なテーマを持った作品だと思いました。





誰かに支えて欲しいと思う気持ち。


誰かを支えたいと思う気持ち。


いつも支えてもらって申し訳ないと思う気持ち。


でも支え続けさせて欲しいと思う気持ち。


そのすべてが愛。


「愛は受け取るものではなく、見返りを求めずに与えるものだ」

そんな聖書の言葉を思い出します。



エンドロールに流れるいきものがかりの「帰りたくなったよ」と共に、瞼から止め処なく溢れる感涙。

見終わった後、とっても爽やかで暖かい気持ちになりました。



三瓶山、出雲大社、日本海、仁摩サンドミュージアムなど、島根の綺麗な風景に感動。

特に、三瓶山は映画が始まってすぐ冒頭に西の原の風景が出てくるんですが、
先月の初めに登ったばかりでかなり感慨深いものでした。


タイトルにもなっている通り、「砂時計」が物語の一つのポイントになっています。

そのハイライトとして、仁摩サンドミュージアムの一年計の砂時計が出てきますが、あれに関するトリビア(?)を一つ。。

ギネスに載ってるあの世界最大の砂時計、スゴイねえ~って思ってましたが・・・

ガタイが大きいため砂の落ちる量が外気温に左右されやすくて
(上側の温度が上がると砂が早く落ちて、下側の温度が上がると砂が落ちなくなるらしい)
上側と下側の球の温度をコンピュータで制御して砂の落ちる量をコントロールしているらしいです。。(^_^;)

それでも、大晦日の昼ごろには砂は全部落ちてしまうらしい。

うーむ、、、それって意味がないのでは???


逆の意味で自然ってすごい!!ってか・・



なんか感動してたのに、こんな締め方でゴメンナサイ。
Posted at 2008/06/06 01:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation