• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

微妙に大きな衝動買い・・・・・

微妙に大きな衝動買い・・・・・ウレタン注入施工後、いつものクルマ屋へ。

オイル交換して、散髪に行くために早めに撤収するつもりでいました。

んで帰り際、Fサスペンションのアッパーリンクを発注。
ついでにさっきの作業時に「タイヤ減ってるな~~。。そろそろ変え時かな~」なんて話をしていたので
DNA S-driveの見積もりをとってみることに。。

すると・・・・案外安い!!!!(・∀・)

とりあえず、来週・再来週と土日は来れそうにないので発注だけかけといてもらえますかぁ?なんて
言って帰ろうと思ったら、、、

「あのぉ~、、今メーカーに確認したら・・・
 『在庫有るから今からでも持って行けます』って言ってますがどうします?」

なんて言われるではありませんか!!!


んで、3秒ほど悩んだ揚げ句(何も考えてないとも言う)

「お願いします!!!(^ー^)ノ イエイ!!」

ということに・・・・orz



予定より早く履き換えとなりましたが、それでも今回はタイヤが一年持ちましたよっ。(^_^)

Posted at 2006/10/16 21:59:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年10月14日 イイね!

発泡ウレタン注入施工!!

発泡ウレタン注入施工!!待ちに待った、サイドシル発泡ウレタン注入の施工を行いました!!


平日仕事に行くよりも早起きして、施工場所となる某秘密基地へ!(笑)
って、どこだか見る人が見たらバレバレだけど(^_^;)
ちょっと遅刻して、一緒に施工するCR-X乗りの後輩はもう到着していました。。(^_^;)
そして、以前施工経験のある今回のお師匠さん(と呼ばせてもらっちゃう!!)と共に、3人で作業開始です。


まずは注入前の下準備として、スカッフプレートとサイドシルプロテクターを取り外します。
・・・と、言葉で書くと非常に簡単ですが、サイドシルプロテクターを外すのには
ちょっとだけ格闘。。。(笑)
というか、外したら約3年分の土砂や汚れがバラーッ!と出てビックリ!(^_^;)
舞い上がる土煙にむせてしまった(爆)

そして、サイドシルにかかっている部分のウェザーストリップも外してカーペットをめくり、
サイドシル部の室内側に開いている穴がないことを確認。
この作業を怠ると室内のカーペットの下にウレタンが漏れてえらいことになります。。
ちなみに、U14は室内側の穴が何ヶ所か有りましたが、なぜかすべてテープで塞がれていました。

さらに、ウレタンが漏れて来そうな場所を徹底的に養生テープで目張りして行きます。
特に、水抜きをしやすくするために鉄板の合わさっただけの構造になっているサイドシル下側の部分を重点的に。
これも文章で書くと楽そうですが、以外に塞ぐべき場所が多くて非常に疲れました。。

ちなみにここまでかかった時間は、なんと約2時間(笑)


そして、いよいよ問題の発泡ウレタンを注入して行きます。

・・・・が、

まずは発泡の具合を見るために、ペットボトルを切った容器で発泡テストを行います。
気温によって発泡具合が異なるのと、液温が20℃以上ないと発泡しない可能性もあるとのことで
予備テストは必ず行ったほうがいいと思います。



上側がA液、下側の黒っぽいのがB液。
この2つを混合して混ぜ棒でかき混ぜると、ちょっと粘り気のあるカフェオレ?ってゆう感じになり、
混合して約1分後ぐらいから発泡が始まりました!!!

そして見る見るうちにどんどん膨らんで行き、あっという間に容器をあふれ出し、
発熱を伴いながらさらに上へ上へと伸びて行きます!!!!

探偵ナイ○ス○ープで「コーラの中にフリスクを入れると?」みたいなやつがありましたが
なんとなくあのイメージです。(わかりにくっ!)



結局、さっきのたったあれだけの量がこんなにもなりました。
すっげーー!!!!ヘ(゜ο°;)ノ

しかも、発泡が止まった頃は発泡スチロールぐらいの固さでしたが、時間を置くとともに
固さが増し、10分もしたらプラスチックぐらいの固さになりました。
これを空洞の部分に注入するのだから、剛性は飛躍的に上がると言うのも至極納得です!!

ぼくのイメージでは、混合した瞬間からイッキに発泡が始まるもんだと思っていました。
なわけで、発泡しかけてる状態のものを急いでサイドシルに注入するのかと思っていたので
注入作業はかなり難しそう!!だと思っていましたが、全く違っていました。
混合液の状態で流し込んで、あとはサイドシルの中で発泡して膨らんで行くイメージ。
これならたいしたことはないなという気がしました。



それさえわかってしまえばもう楽勝。
いよいよ本番でサイドシルへと混合液をどんどん注入して行きます!!



300cc程度ずつ混ぜ合わせては注入し、漏れがないかを確認しつつ発泡が治まるのを待ち
また次を混ぜ合わせて注入して、、、というのを繰り返してサイドシル全体にまんべんなく
樹脂が行き渡るまで繰り返します。

最初目張りが不十分で少し漏れたりしましたが、それほど大きなトラブルもなく作業完了!!
結局、U14は両側で合計4kg(2kg×2セット)を使用!!!
案外たっぷり入りました。

そんなわけで、CR-Xのほうは部材が足りるかどうか不安でしたが・・・

こっちは、2kgでほぼジャストでした。
おそらく、サイドシル部分の高さ方向が薄いのでかなり容量が少なかったためと考えられます。

極僅かに足りない部分は、師匠様がわざわざ買いに行ってくださった建築用の発泡ウレタン(1液性)で
埋めて完成です。
ちなみに師匠殿曰く、この建築用のウレタンでも以前の愛車・EP91スターレットに注入したら
劇的な変化を体感出来たそうな・・・。


注入前は、サイドシルを叩いてみると如何にもスッカラカンな「カンカン」という音がしていましたが
注入後は「コトコト」と、しっかり中身が詰まっている音に変化しました!!
特にCR-Xは明らかに鉄板が薄く・・・注入前後でぜんぜん音が変わりました(爆)

結局、注入作業自体は1時間ちょっとと言った所。
それほど大変な作業でもありませんでした。
むしろ、ウレタンがサイドシルの中で発泡してモコモコ~~と膨らんで行くのを見てるのが
結構楽しかったです(笑)


そして、1時間ぐらいのんびりとしてウレタンを硬化させて、後処理。
溢れ出した部分をカッターナイフで切り取ったり、サイドシルプロテクターやスカッフプレートを
取付ける穴を開けなおしたり。
そして、外装部品を元どおりに戻していよいよ完成なのです!!

これも簡単に書きましたが(以下略)
後処理と片付けで約2時間かかりました(笑)



こうして総勢約6時間を費やし、いよいよ待望のロードインプレッション!!!


なんだこの乗り心地はっ!!!
アシがしっかり動いてぜんぜんボディが揺れない!!w(゚o゚)w オォ-

クルマがステアリング操作に対して俊敏に向きを変える!!!
ブレーキが踏込み量に対してリニアに効く!!
ロードノイズも静かになった!!!!

全体的に、ボディの「しっかり」感と「しっとり」感が劇的に増しました。
コーナリング中もロール量は変わらないものの、ロールの具合が非常に安定した感じになり
いままでより少し早いスピードでコーナーに進入しても安心感が段違い!!


本当に、変化は劇的!!!∑( ̄□ ̄)


「目から鱗」とは、まさにこのことですね!!


二人してずっとニヤニヤしながら運転していました!(笑)

わずか8000円の投資、6時間の作業時間、たった4kgの重量増でこれだけの効果を得られるなんて
本当にビックリです!!
費用対効果では間違いなく今までやった中で一二を争います。


水が抜け難くなることによるサビの発生や、事故ったときのリスクを考えなければ、
これは本当にオススメです!!!!!!
Posted at 2006/10/16 21:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年10月01日 イイね!

カルディナのオーディオが修理へ・・・・

カルディナのオーディオが修理へ・・・・一昨日に、カルディナのオーディオの電源が入らなくなったと親から電話があったので見に行きました。

先日出掛けた時に、なんだか音が小さくなったのでボリュームを回したけど音が大きくならず
一昨日エンジンをかけてみたらいよいよウンともスンとも言わなくなってしまったとのこと。


まずはリセットをかけてみますが、同じくウンともスンとも。。

続いて、ヒューズが飛んでいないかを確認しようとヒューズボックスを探すものの見当たらない。。。orz
運転席のステアリング右下にそれらしき穴はないし・・・・
というか、運転席の下に潜り込んだ時に初めてニーエアバッグが標準装備されていることに気づいて感動(笑)
量産機種で世界初の装備だったのね。。。(^_^;)

仕方なく説明書を取り出して読んでみると・・・・

グローブボックスを外す必要があります

との記述。。。工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

確かにグローブボックス自体も工具など必要とせず簡単に外れるようになっていましたが
手前側にぶっといハーネスが走っていて、ヒューズが抜きにくい&挿しにくい!!!
U14もECUがセンターコンソール奥にあって整備性(?)は悪いけど、
ヒューズなんて交換頻度も高いだろうし、もっと交換しやすい位置にあってもいいと思うのだが・・・

そして、苦労してグローブボックスまで外したのに案の定ヒューズは無事でした。。(笑)


んで、とうとう最後のセンターコンソールばらしを敢行。

これ外すのは2度目ですが、さすがトヨタ品質だなあ・・・と感動してしまいます。
コンソールはビス止めされておらずツメだけで固定されているのですが、
このツメがコンソール表面と同じ固い材質ではなく、わざわざ折れ難い「しなやか」な
素材が使ってあるうえに配置もよく考えられていて、何度脱着を繰り返しても
嵌め合いの精度が狂わないように考えられているみたいです。

コンソール部をごっそり外して裏の配線等を確認してみますが異常なし。。
テスターで電源線の電圧を見ても当然問題はありません。
これはもう本体の故障しか考えられないので、そのままさくっと外して修理に出しに行きました。


購入・装着が去年の10月30日でまだ保証期間なので、クレームで無償修理になる予定です。




修理に持って行く途中にカルディナもキリ番ゲッツ!(笑)



というか、いつの間にか10000km超えとるし・・・。
Posted at 2006/10/02 22:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年09月17日 イイね!

怪しいブツを施工♪

怪しいブツを施工♪前日オフから帰宅して就寝したのが午前3時・・・

そのまま11時ぐらいまで寝て、昼食後にブツの受け渡しなどのためけいんさんと合流。
そして、先日仕入れた怪しい(?)ブツを施工するためにここへ移動。


普通の状態では厳しいので
(特にフロントはナックル(サードリンク)が正面にあるので絶対無理・・・)
リフトを借りてジャッキアップした状態で、ブーツをずらしつつショックのシャフト部分に
白い液体を塗り塗り。。。

しばらく乾燥させないといけないので、その待ち時間を利用して先程受け渡しをした
「ドクター冷却くん」を早速注入!!(^o^) これで2本目です。
注射器をシュコシュコやってる姿を見て、整備士の方が興味津々そうでした(笑)


そんなことをして十分に乾燥させたあと、早速ロードインプレッション。

確かに、ガタガタしたアスファルトの場所を走った時に感じていたコツコツ感が
マイルドになった気がします。
特に低速で波立った路面の場所を走ったとき、今まではモロに車体が上下に揺さぶられていましたが
施工後は「おや?」と思うほどアシがしなやかになった気がします。

一言で言うと・・・・

きっと「フラシーボ全開」だと思いますが、個人的にはなかなか良いかな。。。

たった1500円だったし・・・(^_^;)
Posted at 2006/09/20 21:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年08月26日 イイね!

遅まきながら初体験・・・・そしてちょっと失敗。。(^_^;)

遅まきながら初体験・・・・そしてちょっと失敗。。(^_^;)いつものココにオイル交換に行きました。


すると社長が

「今日○○(整備士の人)おらんのんじゃ~
 早ようコーヒー飲んで自分でしんちぇ~」


と・・・


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

自分でやるの初めてなんですけどぉ!?


といっても始まらないので・・・・

手順を教えてもらいながらやらされやりました。

ドレンボルトを緩めながら、いつ抜けてオイルが出てくるのかわからずビクビクしてると
いきなりドバッと出ました(笑)

しかも、、受けるのを失敗してピットの床に大量放出(爆

慌てて受ける容器の位置を修正してピットの床をフキフキ・・・


古いオイルを抜いた後、安オイルを入れて5分ほどフラッシング。。。
その後そのオイルをキレイに抜いて、新しいオイルを注入!!

今回入れたのもこのオイルです。

ついでにエレメント交換もやりました。
タワーバーつけてから手が入り難くなってしまって、作業性が悪くなりました。。(^_^;)


ちなみに、手前にフロア下が写ってるのは後輩のCR-X。

ブレーキパッド交換&ローター研磨で入庫、ローター待ちでリフトに上げられた状態で
しばらく放置プレーされていました(^_^;)

研磨後厚みが下限スレスレだったとのこと・・・
ホンダ車は欧州車などと同じくローターが減りやすいそうです。
Posted at 2006/08/29 21:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation