• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2006年02月27日 イイね!

さっそく装着してみました(*^_^*)

さっそく装着してみました(*^_^*)昨日この方に頂いた、S14前期用のフロントウィンカーを早速装着してみました。


ただし、やはりそのままポン付けとは行かず・・・・多少の加工が必要でした。
後ろ側にバルブが付く場所以外に水抜き用?の突起物があって、そのままでは納まりません。
ここを糸のこなどで切って取り除き、さらに、固定用のビスが通るスペーサー部分
の高さが高いので、これも切って短くします。
さらに反対側の固定用のツメ部分の中央をニッパーで切り欠き、いちおう完成。

そして装着した状態がこの写真なわけですが・・・・
左側が少し浮いていますが、これは左側のツメ部分さえ工夫すればなんとかなりそうです。



まあそもそもU14・SSS系のフロントウィンカーは、WC34ステージア前期用が流用可なので
こんなに苦労しなくてもそっちを買えばいいんでしょうが、どこで見てもステージア用の
フロントクリアウィンカーってケッコー高いんです・・・・平気で¥15kとか。。。(-_-;)
そこで、割と値段が手頃なS14前期用が流用出来ないか?ということを検証してみたかったわけです。


フロントクリアウィンカー装着コストダウンへの道に随分明るい光が見えて来ました!(-_☆)キラーン

Posted at 2006/02/28 00:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年02月25日 イイね!

タイロットエンド交換

タイロットエンド交換昼からここでタイロットエンド交換をやって来ました。

実はかなり前からですが、低速で凸凹道を走ったときなどにステアリングの奥側あたりから
「コトコト・・コトコト・・」と異音がしていたんです。
さすがに距離も距離だしステアリングギアにガタが来てるのかなと思っていましたが
先週リフトで上げて調べたところ・・・タイロットエンド部にガタが発生しているとのこと。。
というわけで、交換とあいなりました。

交換作業自体はとっても簡単。
取り外しはタイロッドのナットを緩めて、ハブ側のナットの下のピンを抜いてナットを外すだけ。
取りつけはその逆です。


んで、新旧比較。左が新品、右が古いほうです。
以前スタビリンクを交換した時もそうでしたが、古いほうはブッシュが潰れていて
中のグリスが少し漏れだしているうえに、動きが非常にユルユルになっていました。
新しいほうはガッチリと固いです。

更に、タイロッドのナット部分がトー調整機構になっているため一応外す前に位置を
マーキングしていましたが、念のためトー調整を行ってもらいました。



んで、取付け後に例の如く奥津湖の周回路へ行って効果のほどを確認することに。
しかし走り出してすぐに気づいたんです・・・


異音が無くなってる!!!ヽ(●´ε`●)ノ


わざと段差のある場所を走ってみたりしたのですが、異音は全く有りません。
続いては、周回路に到着してハンドリングの変化を検証。
交換前はステアリングセンター付近が曖昧というか、少し遊びがある感じだったんですが
交換後はセンター付近の曖昧さがなくなったというか、切り始めからシャキッとクルマが
向きを変えて行く感覚。
わざと素早いステアリング操作を行ってみても、きちんとクルマが追従して来ます。


うーーん、実に気持ちいい!!!(^o^)


こうしてだんだん各部のフィーリングが新車に蘇って行くようで嬉しいです。

Posted at 2006/02/25 19:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年02月13日 イイね!

ようやく「あの方」の宿題が完成っ!!\(^o^)/バンザーイ

ようやく「あの方」の宿題が完成っ!!\(^o^)/バンザーイ長い間放ったらかしにしてた、あの方からの宿題ブツ
ようやく作成しました。(^_^;)

テレビを見ながら30分程度で完成。
一部かなり空中配線な部分もありますが・・・(^^ゞ



しかし、悲しいかな絶対に何かしらオチを忘れないのがどうやらぼくの性分らしく。。。orz


点灯周期を決めるコンデンサの容量を10倍間違えて購入してました(激爆)


10μFが必要なところに100μFを購入してしまっていました。(-_-;)
まぁ、動作だけでも確認するためとりあえず組みましたが・・・・。


というわけで、点滅周期はシミュレーション時の10倍・・・つまり、

点灯約5秒、消灯約3秒

でゆ~~~っくりと点滅します。・・・って、灯台じゃねぇんだし。(爆)

点滅の様子を撮影した動画も準備しておりますのでよろしければご覧ください・・・。



今度みんカラで県南に下るから、またパーツ仕入れて来ようっと。(^_^;)

Posted at 2006/02/13 23:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年02月08日 イイね!

これからの課題。

当面のこれからの課題をざっくりまとめてみました。

補強
・リアタワーバー
・ロワアームバー
・サイドシルウレタン注入
吸排気
・純正エアクリボックスへのダクト引き込み
・マフラーアース
電装
・コンデンサチューン(作りなおし)
・プラシング
・アーシング(やりなおし)
・ナビ本体リアパーシェル部取りつけ
内装
・ゲート式ATシフトレバー移植or改造
・サイドブレーキブーツ装着
・メーター照明LED化&常時点灯化
外装
・リアブレーキランプLED化
・Bピラー部カーボンシート貼り付け
・フロントウィンカークリア化
・フロントバンパー交換
維持
・燃料フィルター交換
・トランスファーオイル交換
・ブッシュ類交換


いったいどれだけのことが実現出来るんでしょうか。
お金は掛からないけど手間がかかることも多くてなかなかやる気が。。


今年の7月には車検だしなぁ・・・ 貯金しないと。。。(-_-;)

Posted at 2006/02/09 00:19:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年01月28日 イイね!

タワーバー装着!!

タワーバー装着!!予告通り、ストラットタワーバー装着して来ました!

ボディーがヘタりまくっているはずだから
取りつけは苦労するかなと思っていたら、
わりかし取りつけ穴に余裕があったので
それはそれは楽なもの。。

30分もしないうちにできました。


そして取りつけ後、効果のほどを確認するため
さっそく昨日も行った奥津湖畔の道へ。(^^

ところが・・・そこまで行かなくても、違いはクルマを走らせてすぐにわかりました。


まず一番感じたのは、

乗り心地が良くなった!!


フロントにカヤバのNEW SRスペシャルを入れてから、街乗りでは段差を忠実に拾って
ゴツゴツとした乗り心地で「ちょっと堅いなあ」と思っていたんですが、
装着後は段差を程よくいなしながら路面には忠実に接地している感じのフィーリングに変化しました。
これには思わず一人満面の笑みです。(怪しい・・)

あと、ロールの具合も量が少なくなって姿勢の変化もすごく穏やかに。
装着前はステアリングを急にグッと深く切り込むと、ほとんどクルマは向きを変えず
グワッ!とすごいロールをしていて少し恐かったのですが、同じ動作をしても
傾くスピードがすごくゆっくりで、さらにはしっかり曲ってくれる挙動になりました。

さらには、かなりアンダーな傾向だったステアリング特性が、頭の入りがすごく良くなった
感じで、弱アンダーと言える程度にまで改善されました。
そして、低中速でのコーナリング時になんとな~くトラクションが抜けるような感じが
していたのもかなり緩和されています。
これはショック交換のときにも感じた挙動なので、ボディがしっかりしたぶん
アシがしっかり動くようになったということではないかと思います。

これでコーナリングのスピードは劇的に上がりそうです。(笑)
ただし高速になるとスタッドレスなのでタイヤが負けているようで・・・
高速域のインプレはまた春以降ですね。



いやーー、クルマの基本は「走る」「曲る」「止まる」の3つだと言われますが・・・

「曲る」を良くしただけでクルマはこんなにも楽しくなるんだなぁ~o(^-^)o

っていうのを実感しまくりです。(^^


Posted at 2006/01/28 18:29:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation