• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

小改良

小改良20日ぶりのブログ。

皆さんも年明けからお忙しそうですね。


さてさて、細かすぎて伝わらないぐらい小ネタですが、久々にポチッと行きました。
今日この後すぐ届く予定。


「人気のパナソニック製!」

って、こんなもんに人気もクソもあるんかいな?!(^_^;)
Posted at 2010/01/24 11:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2009年09月02日 イイね!

2時間サスペンスとATFでCRISISな件

タイトルは適当なのが思いつかなかったのでテケトーです。
少々韻を踏んでみました。違うか?!




仕事後、会社の荷物を最寄の宅配便の営業所へ持ち込みました。


自動ドアが開いて中に入った瞬間、「いらっしゃいませー」と同じぐらいの大きさで


「誰だったっけ~?
 2時間サスペンスの帝王って!!」


って奥の部屋から女の人の声が(笑)

受付の人にこっそり教えてあげようかと思ったら、既に知り合いか誰かに電話して聞いてるし(^_^;)


ちょwww
仕事中ちゃうん!?www

そんなもん、今聞かんでも・・・・。



船越英一郎やっちゅうねん!!!!( ゚Д゚)





その後はクルマ屋さんへ寄って、ATFを交換してきました。
前回交換が昨年の12月11日。9ヶ月で20000キロってやっぱ全然走ってないなあ・・・・(え?)


交換が終わった後、

「マメに変えられてるからキレイでしたよ~。新しいオイルとあんまり違わないぐらい。」

って言われました(^_^;)



さあ、再来週からの5連休(シルバーウィーク)の準備をぼちぼち始めないとなあ~。




昨日紹介した曲、さっそくDLしました。

しばらくヘビーローテーションになりそうです。。(^_^)v
Posted at 2009/09/02 20:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2009年08月14日 イイね!

IAAユニット(AACバルブ)取り外し・洗浄、んでもって少しだけ人生を考えて見た件

IAAユニット(AACバルブ)取り外し・洗浄、んでもって少しだけ人生を考えて見た件ドライブから帰ってきて、以前も分解清掃したIAAユニット(AACバルブ)を取り外して内部を洗浄してみました。

以前のようなアイドリング不調などはまだないのですが、信号などで止まった瞬間やエアコンが作動した瞬間に
少しですが300rpmぐらいまで回転が落ち込むようになっていました。

また、エンジンが暖まっているとき(アイドルアップの必要がない状態)にエンジンを再始動すると、
かかった瞬間に吹け上がったらすぐに500rpmぐらいまで回転が落ち込んで、そのまま2~3秒・・・・
んで規定回転数に戻って安定したり。

なんとなくAACバルブあたりがまた怪しいなあと思っていたのです。
でも丸ごと交換すると3万ぐらいするので、とりあえず掃除して様子見かな~ということで(^_^;)



このIAAユニット(AACバルブ)は、日産車のアイドル回転数制御のキモとも言える部分ですが
前回外してみて実に簡単な仕組みで動いているのに驚きました。

内部にスプリングがついたバルブがあり、ECUからの信号を受けてソレノイドがバルブに繋がるシャフトを押さえて
バルブの開度を調節し、スロットル全閉(アイドリング状態)のエア流入量を制御しています。

ところがコレが汚れなどが溜まって徐々に動きが悪くなり、不調を来たす・・・ということのようです。




以前は取り外しに苦労した気がしたんですが、わりとすんなり行きました。
ただ、ものすごく暑かった(熱かった?)ので汗をボタボタ落としながら作業しましたけど(^_^;)



1.クランクケースからインマニに帰っているブローバイホースを外す。

2.AACバルブ(オレンジ)とFICDソレノイド(紫)のハーネスを外す。

3.取り付けボルト(3本)を外す。

4.スロットル前から来ているエアホースを外す。


ちなみにガスケットは再使用不可部品ですが、ご愛嬌ってことで(謎)


開けてみるとやっぱり中が真っ黒になっていました。
バルブをスコスコしながらパーツクリーナを吹きかけてブラシでこすったりしてお掃除お掃除。


「悪の汚れ、お掃除させていただきます!」
↑通じる人は思いっきりウケてください(笑)


しかしまあ、たった2年でこんなにも汚れが溜まるもんですねえ。
ブローバイで汚れるんですかね・・・・・



清掃後、しっかり乾燥させて再装着。

インプレがてら近所を走ってみましたが、回転の落ち込みは明らかに少なくなっていました。
温間時の再始動は2度ためしてみましたが、気になっていた症状は現れませんでした。


・・・・・・ってことで、全体的に見れば症状は改善されている!といってイイかな~と思います。(^_^)




愛情を注いだぶん、それに応えてくれる。

やっぱこのクルマは最高です!ヽ(´ー`)ノ



コレはお世話になっているクルマ屋の社長さんが時々言ってる言葉の受け売りですが

「人間は自分や誰かを守るためにウソをつくけど、
 機械は絶対にウソをつかない。やったことに対して必ずそれに応じた結果が出る。」



人の気持ちや心もすべてこうであれば世の中楽なのですが・・・・(苦笑)

でも、それじゃ面白みがないと言ってしまえば、そうなのかもしれませんね。

深いです。
Posted at 2009/08/14 18:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2009年07月03日 イイね!

ドアミラー撥水

ドアミラー撥水雨の季節到来なので、ちょっくら雨対策。


カーメイト・Siv 超撥水ミラーコート C31


ひさびさの撥水コート施行ですが、ミラーとサイドウィンドウの両方に使えるのできちんと視界が確保されて、かなりイイ感じです!

走行中に、バイザーから水滴が落ちてきてコーティングしてる面に当たった瞬間にピューッと水滴が弾かれて飛んでいくのが印象的です。


あとは効果がどれだけ持続するか・・・・
Posted at 2009/07/05 11:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2009年06月17日 イイね!

異音の原因発覚か??

異音の原因発覚か??相変わらず、左後輪ブレーキからの異音に悩まされ続けていますが
とりあえず、バラして組みなおすだけで少なくとも2週間ぐらは治まるので、現状の「対処療法」はコレしかありません。



ってことで、定時日だった今日、帰宅してから車庫でブレーキ組みなおし。


もう何度もバラしているのですっかり慣れっこになってしまいました。

そんなことで慣れたくないのだけど・・・・orz



キャリパーを外して、パッドの残量と当たりとスライドピンの動きをチェック。
固着などもなく問題なし。

んで、じゃあ組みなおそうか~とスライドピンをスコスコ動かしていたとき、



片側のスライドピンだけ微妙に動き代が少ないことに気づきました。


スライドピンを差し込むブラケット側の穴の奥に何かが詰まっているような感覚で、
押し込める量がもう一方よりわずかに少ないのです。

スライドピンが片側だけ奥まで押し込めないということは
キャリパーの移動量が左右で違うため、ピストンが斜めに当たるようになりガタが出て異音が発生。

組みなおしてしばらくはスライドピンが底突きする程まで動かないので両方のスライド量は同じで、
キャリパー(ピストン)がパッドに平行に当たっているので異音が治まる。
しかし、だんだんスライドピンが奥まで押し込まれるようになって来て、ある時点で左右のスライド量に差が出てピストンが斜めに当たるようになり、異音が再発する。

バラして組みなおしたら症状が治まるという点もこの仮説だと説明がつくのです。



今日ついでに作業してしまおうかと思ったのですが、
日が暮れたしお腹も空いたので次回への申し送り事項にしました(笑)


とにかく、ブラケットをバラして穴の中を一度ちゃんと掃除してみる価値はありそうです。

近いうちにやってみよう!!
Posted at 2009/06/18 00:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation