• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

東京モーターショー行ってきました!

東京モーターショー行ってきました!ということで遅まきながらようやくレポです。。(^_^;)

予告通りの超強行スケジュールで行って来ました。

始発のJAL便に乗るため5時に起床、身支度を整えて5時半に自宅を出発。
さすがにこの時間は車も少なくて、約1時間で空港へと到着しました。

そして、7時20分に定刻通り岡山空港を出発。
離陸時は霧の中でしたが、あっという間に高度を上げて青空の中へ。
真っ白な雲の上、まるで大雪が降ってスッキリ晴れわたった日の朝のようなすがすがしい気分になりました。

でも約3年ぶりの飛行機、やはり離陸のときの上昇Gには相変わらず慣れず・・・(-_-;)

そうこうしているうちに約1時間のフライトは終わりを告げ、無事に羽田空港へ到着。
しかし・・到着したらなんと雨模様。到着もちょっと遅れました。
なので、本当は幕張行きのリムジンバスに乗って楽チンに行こうと思ってましたが
うまく乗り継ぎできず。。

しかも次のバスは・・・・40分後!!

ってことで、待つぐらいなら動いたほうがええ!とモノレールに飛び乗り。
天王洲アイルで下車、東京臨海高速鉄道に乗り換えて新木場へ、そこからJRで海浜幕張駅へ。
舞浜までは超満員でギュウギュウでしたが、舞波まで電車の中が3分の1ぐらいの人になったので
そこからは席に座ってゆったり行けれました。。(^_^;)

そうこうして10時すぎに無事に会場に到着。


まずは入場ゲートをくぐって正面にあった二輪車と商用車のコーナーへ。

大型のバスやトラックが展示してある風景はまさに圧巻。
エンジンなどもそのまま展示してありましたが乗用車とは比較にならない大きさに圧倒されました。


排気量13,000ccって!!∑( ̄□ ̄;)


フィット10台分=10tトラック?(笑)


その他、10tトラックの運転席に座れるコーナーなどもあり。。
子供に大人気でしたが、負けじと列に並んで座ってみました。(^_^;)

いやはや、、近頃は大型バストラックでもAT全盛なのねえ・・・・・


その後も同じホール内の部品ブースを回ったりしてると、あっという間にお昼時。
さっそくホール横のフードコートで腹ごしらえ。
ブースでもらったパンフレットをおかずにしてご飯食べてる人が沢山いて面白かったです(笑)


昼からは、まず出版社関係を回って、次に乗用車・部品ブースへ。

途中FMつやまにモーターショーレポートで中継を入れたり・・(^_^;)


今回はこれといった目玉がないと言われつつも、乗用車ブースは何処も満員で黒山の人だかり。
特に凄かったのは、なんといっても日産ブースのGT-Rでした。

人の壁が10メートルぐらいあって全然近寄れない・・・・(-_-;)

上に上がると間近で見られますよ~、とのことで2階に上がってみましたが
その階段が大渋滞で、上がるまで約15分。。。

実車を間近で見た感じでは、案外ボディサイズは大きくないという印象です。
ディメンションの数値は全く見てないのでわかりませんが、見た感じはR34のGT-Rぐらい?って感じでした。

国産車はわりと注意深く見えたのですが、部品ブースをじっくり見すぎたせいで
輸入車まで行くともう時間切れチック。。
とりあえずパンフレットだけ貰いに走って巡りました。。


それにしても今回は、前回にも増してカメ小たちがウザったかった気が。。
人がパンフレット貰おうとしてるのにも関わらず、構わず横から来て
「(写真撮るから)視線ちょうだい~」とか言う。。。
最初はぼくもお姉ちゃん中心に・・・なんて邪な気持ちもありましたが、
余りにもそんなカメ小たちがウザすぎて、途中からは全然お姉ちゃん撮ってません。


今回もやっぱり献血したのですが(^-^;)
個人的には、この献血の時の看護婦さんが一番かわいくて良かったです(笑)

まだ新人さんなのか、慣れてなくて少したどたどしい感じ。
んでもってうまく行かなくてあたふたしてる姿がこれまた。。(大謎)


結局、終了の19時までたっぷりと堪能して蛍の光を聞きながら会場を後にしました。(^_^)

余裕があればもう半日欲しい感じですかね。
途中をじっくり見すぎて、最後は時間切れでちょっと慌ててしまいました。



帰りは、海浜幕張から行きと反対方向へ。
行きの舞浜までを上回るような超絶満員電車でギュウギュウ詰めになって体力を奪われました。(+_+)
しかも、会場で沢山貰ったパンフレットが重くて重くて・・・

新木場でようやくそんな電車から開放され、地下鉄有楽町線に乗り換えて有楽町へ。
さらに山手線で品川まで行き、京急線でホテルの最寄り駅・大森海岸駅を目指しました。


ホテルに着いたら午後9時。

とりあえず、疲れと汗を流すためお風呂に入りました。。(^_^;)

その後、前回のモーターショーに一緒に回った関東在住の友人と合流。
一緒にご飯食べに行って楽しい夜を過ごしました。




フォトギャラは余裕があったらぼちぼちとアップします。。m(__)m
Posted at 2007/11/20 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2007年11月10日 イイね!

3年ぶりですが…

3年ぶりですが…乗るのは3年ぶりなのでちょっと不安です(^_^;)
あの強烈な加速Gとフワフワ感が怖くて怖くて…


朝日が登ってきました。いい天気です。
Posted at 2007/11/10 06:51:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | モブログ
2007年10月22日 イイね!

玉造温泉旅行(2日目)

玉造温泉旅行(2日目)玉造2日目の朝は快晴。


かなり眠かったけど、午前7時起床で朝風呂へ。


朝風呂って本当に気持ちいい・・・・(*´д`*)

そして風呂から上がって、やっぱり眠いのでまた一眠り(笑)


んでもって、8時から朝食。

宍道湖産のシジミの味噌汁が美味しすぎて・・・
またもや朝から4杯もおかわりしてしまいました。。ヽ(°▽、°)ノエヘヘ


朝ごはん食べてからまた一眠り。。。(笑



それにしても天気が良くて最高に気持ちよかった~~!



これで山陰道の橋脚が見えなければなお良しなんですがね。。。



そして午前10時、チェックアウト。

昨日行けれなかった松江城へと赴きました。

松江には何度も来たことがあるけどお城に登るのは初めてだったので大興奮↑でした。(^o^)
なにせ山陰地方で唯一天守閣の残るお城なのだそうで・・・。

天守閣の最上階から見える景色は格別でした。



お殿様は毎日こんな素晴らしい景色を見ながら優雅に暮らしていたのでしょうかねえ。。(^_^)


お城から降りて観光センターでおみやげ購入し、続いては境港へ。



ここでもおみやげ買ったりして、いよいよ帰途へ。


蒜山高原SAで遅めの昼食を食べて、お約束のジャージソフトを食し(笑



米子道が工事で片側通行になっていて、対向車線を2キロぐらい走るとゆう貴重な経験も交えつつ帰還。。。(^_^;)





解散後、家に帰ったらとっても微妙な時間だったので・・・
最近オープンした美作のヤマダ電機へとちょっくら行ってみました。




店内を適当にブラついて、プリンターのインク買って帰りました。



さーて、来年は何処へ行くのかね・・・・。(^_^)
Posted at 2007/10/29 22:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2007年10月22日 イイね!

玉造温泉旅行(1日目)

玉造温泉旅行(1日目)会社の有志で行く毎年恒例の旅行が今年もやってまいりました!

今年の目的地は、島根県の玉造温泉。
いつもだいたいその手前の皆生温泉なので、今回はちょっと違った雰囲気になりそう・・・。



お昼過ぎに鏡野の夢広場に集合し、2台に分乗していざ出発です。


今回の相棒たち



シヴォレー・アストロとRAオデッセイ・アブソルート



行きの車内から既に酒盛りが始まりw(もちろん運転手以外)

久世ICから米子道へ。

途中、蒜山SAに立ち寄って小休憩をして再出発。
天気が最高に良くて山々が凄く綺麗でした。



んでもってここで運転を交代して、ぼくがオデアブの運転手となりました。(^_^)

米子IC下車でR9BP→山陰道経由で松江市内へ。


まずは最初の目的地、松江城へ。

しかし・・・この日はお祭りをしていたので交通規制が厳しく、なおかつ駐車場が一杯だったため
結局周囲をぐるりと一周しただけで立ち寄るのを断念せざるを得ませんでした。。(T_T)

気を取り直して次なる目的地へ。

これまた恒例の(?)

チキチチお小遣い争奪ボウリング対決~!!ヽ(´ー`)ノ

ということで、近くのボウリング場へ。
外見はかなり寂れていて、本当に営業してるの?って感じでしたが、中に入ると普通のボウリング場でした(^_^;)
なんとなくヤ○グ○ウルを髣髴とさせるような・・・・・(-_-;)


1ゲーム目は適当に分けた各チームのバランスの様子見がてら軽く練習の雰囲気。
2ゲーム目はお小遣い争奪の真剣勝負に!(^o^)




いつもは100行けば御の字・・程度の実力しかないぼくですが、
珍しく健闘して2ゲーム目には165ピンをマーク!( ゚Д゚)
同じチームの他の人もかなり健闘して見事に1位を獲得しお小遣いを頂きました!!!!(^o^)
2位のチームとは僅か30ピン弱の差。接戦だっただけにかなり盛り上がりました。


そしていよいよ、本日の最終目的地である玉造温泉へと移動。

今夜のお宿である「白石家」へ。

旅館に着いたら、早速温泉へ。
黒御影石作りの贅沢な造りのお風呂をしっかり堪能しました。。


(お風呂場の写真が撮れるわけがないので画像は公式サイトから拝借。。。)


そうしてさっぱりとした後は、皆さんが楽しみにしていた宴会のお時間。

2時間半、飲んで食べて騒いで・・・・

楽しく時間を過ごしました。一部を除いては・・・・・



宴会後、後輩2人と一緒にホテル1階のラウンジ内の個室でカラオケを2時間エンジョイ。
いまどき珍しいワイヤードのマイクがある意味ムーディな雰囲気を醸し出しておりました(大謎)




その後、小腹がすいたので近所のラーメン屋さんへ。
味噌ラーメンを頼みましたが、超あっさりの薄味でガッカリ↓↓↓
まあ、お腹にはもたれなさそうで良かったんですが・・・




残った人たちは遅くまでマージャンをしていたようですが
ぼくはさっぱり分からないので1時過ぎには就寝しました。。



2日目に続く!!(かな?)
Posted at 2007/10/23 21:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2007年09月23日 イイね!

1日で四国4県制覇の旅・1日目(6)

1日で四国4県制覇の旅・1日目(6)ホテルに到着後、とりあえず部屋で一休み・・・。


でもお腹が空いたので、晩飯食べがてら少し周辺を散策してみることに。

周辺の地図を見ていると、どうやら市電の電停が近いようなので

「よっしゃ!
 折角松山に来たんだから、道後温泉でも行ってサッパリするぞぉ~!」


ということになりました。。(^_^)



ホテルから10分ほど歩いて電停に到着。





ちなみに、この電停の名前は「勝山町」・・・。


ってことでかんな~りお約束ですが、着いた瞬間から


♪ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ~


ってあのメロディーが頭の中でエンドレスでした(笑)

そんなムーディーなメロディと共に市電に揺られて、15分ほどで終点の道後温泉駅に到着。




なんとなく人が多かったので、商店街じゃなくて車道のほうを歩いて道後温泉本館へ。
この時間なのに芋の子を洗うような混雑ぶりに驚きました。。。




温泉でサッパリした後、道後の商店街を少し散策。
おみやげを買おうと思いましたが、店員さんが妙にせっついてくるので面倒になってやめました。(^_^;)

その後、ちょっと足を伸ばしてJR松山駅前へ。




専攻科のときの卒業旅行だからもう7年ぐらいですが、このJR松山駅のすぐ脇にあった
腰の曲がったおばあちゃんが一人でやっている小さい旅館に素泊まり一泊3000円で
泊まったことがあります。
駅の観光案内所で教えてもらったんですが、おじさんが居眠りこいててガラスをノックしたら
ビクッ!として飛び起きて眠そうな目で対応してくれたのを思い出します・・・(^_^;)

今もあの旅館あるのかな?と思って行ってみましたが・・・・


駐車場になっていました。

なんか寂しかったです。。


その後は再び市電で勝山町まで戻ってホテルへ。。

こうして松山の夜は更けていくのでありました・・・・・



2日目に続く!!
Posted at 2007/10/13 02:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation