• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

ロマンスの顛末(2)

ロマンスの顛末(2)その1からの続きで~す。

福井県おおい町・道の駅名田庄で迎える2日目(?)の朝。。


午前6時に道の駅を出発して更にR162を北上。
小浜市に入り、いよいよ日本海側を走る若狭のメインストリート(?)R27へ出ました。
ここからは東に進路を変え、さらに先を目指して走っていきます!

小浜から三方五湖の近くを越えて敦賀市内へ。
ここからは北陸のメインストリート・R8にバトンタッチして本格的に北陸路。
ロックシェードの続く断崖絶壁の上を走る国道は、とっても気持ちの良いオーシャンビュー。
窓を全開にして潮風を受けながら走って、道の駅・河野で小休憩。




ここからR8は内陸に向かい、越前・鯖江・福井を駆け抜ける片側3車線のバイパスに。
クルマによってペースが全然違うのがものすごく印象的でした。
ガンガン飛ばす人とノロノロ走って後ろに行列を抱える人の差が激しすぎて困りました。。

途中「永平寺」という看板があり、、、
中学のとき国語の教科書に載っていた「とんかつ」という作品が頭を過ぎった・・・




北陸のある旅館に母子連れが訪れて、旅館の従業員たちは親子心中じゃないかと心配していたが、
実はその息子が近くのお寺に修行に入ることになり、そのために来たのだということが分かり、
じゃあ修行に入る前に何かご馳走しましょう!と聞くと、お母さんが

「じゃあ、とんかつにしてぎゃーす」

と息子の好物のとんかつを所望する。

とまあこんなお話だったと思いますが、何かこういうのは記憶に残っているものですねえ・・・。




そうこうしているうちあっという間に市街地を抜け・・・・


石川県に突入しちゃいました。(^_^)





この時点で、津山を出発して12時間たってませんでした。(=_=;)

まだまだ遠くへ行けそうな予感!!


R8を北上しつつ、どこかで汗を流して疲れを癒そうと画策していると、小松空港を過ぎたあたりの
徳光PAすぐ側に温泉施設があるのを発見!


さっそくその「CCZ松任海浜温泉」にピットインしました。





つづく!
Posted at 2008/09/19 23:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年09月13日 イイね!

ロマンスの顛末(1)

ロマンスの顛末(1)この日はお休みでしたが休日出勤。

朝のうちちょこっと会社行ったものの、トラブル発生!
今日はラジオの日でもあったので、その後一旦津山に戻って、また夜に会社へ。。
しかし、朝発生したトラブルのため休み明けまで保留ということになったため帰宅しました。

実はその後月曜日も休日出勤の予定だったんですが、このトラブルのおかげで出なくて良くなり・・
つまり3連休の残り2日間が完全フリーに。。。


そこでふつふつと沸き立ってきたある感情・・・・







どっか行ってしまうか?(・∀・)ニヤニヤ



先週は衝動的に広島木曜には和歌山まで行ったにもかかわらず・・・


適当に荷物を詰め込んで、午後11時に自宅を出発!(笑)



んでもって最近のぼくに足りないのは・・・・・



ズバリ、北陸地方でしょう~
(  ̄ー ̄) (大謎)



もう約4年も行ってないし。。
ってことで、今回の行き先は北陸地方に決定!!!(爆)
福井県あたりから日本海側をずんずん北上しちゃうことにしました♪(^_^)


津山ICから中国道に乗って、深夜割引適用で滝野社IC下車。

そこからはr17→R372(デカンショ街道)で丹波笹山方面に。
天引峠を越えて京都府に入り、r54で園部のR9交点に出てさらにr19を直進。
そこからは寂しい山道を孤独に30分ほどひた走ってようやくR162へと出て、さらに北上。

しばし走って、いよいよ北陸地方の玄関口(?)福井県に突入~。

でもこの時時刻は既にAM2時・・・(^_^;)

さすがに眠気に勝てなくなったので、峠を降りてすぐの名田庄の道の駅にピットインして夜を明かしました。



まだまだつづく。



前回の突発広島行きブログのタイトルは全くもって釣りのつもりじゃなかったんですが
案外釣られてしまった人が多かったみたいなので今回もあえてこんなタイトルでwww
Posted at 2008/09/18 23:48:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年07月18日 イイね!

国家試験受験(その3)

国家試験受験(その3)試験2日目です。


今日は、昨日早すぎて時間を持て余した教訓を生かして少し時間を遅くしてみました。
といってもホテルを出る時間は変わらず・・・。

行く前に「観音寺行くんならコレ買わないと!!」って散々言われてたブツを買いにいきました。


白栄堂謹製・銘菓「観音寺」

画像は取り忘れました・・・・。



地元では通称「かんまん」と言われて、かなり有名なんだそうな!!

しかも、その白栄堂と、観音寺駅のキオスク、高速の大野原SAでしか売ってないらしく・・・
朝早くに開いてて行けるのがキオスクしかなかったので、観音寺駅に寄り道して買い求めました。

確かに美味しかった~!!

これはまた食べたいですねえ・・・・お取り寄せしようかな(笑)



そして肝心の試験ですが、、午前中は「無線工学A」。

これも2時間半の試験時間の大半を費やしましたが、昨日同様なかなかなんとかなりました。


そしてまたもや少し時間が開いたので、会場周辺を徒歩で散策。

2日間ともすっごく天気が良くて暑かったのですが、海風が気持ちよくて、日陰にいくと
サッと汗がひくような気持ちよさがたまりませんでした。




そして、いよいよ最後の科目。午後から「無線工学B」。

これはかなり手強かった・・・・(-_-;)
2時間半の試験時間を目一杯使って、めっちゃ肩が凝りました。

途中問題分の誤植を発見して一人悦に入っていましたが、そんなのが気になるぐらい出来が・・・(=_=;)



そしてまたバスに乗ってクルマのところまで戻り、今度は我が家に向けて帰還開始です。


r21(さぬき浜街道)をトレースして、ひたすら海沿いを坂出方面へ。

まあ、このさぬき浜街道というのが実にいい道でして・・・
丸亀から東はほぼ片側3車線ありました。




岡山も、こういう感じで沿岸をずっと走るような広い幹線道路を作ればいいと思うんですけどねえ。

そんな快走路&高松坂出有料道路のおかげで、詫間から約45キロを1時間そこそこで駆け抜け・・・
高松港のフェリー乗り場に到着しました。

フェリーでイビキかきながら寝ていたらあっという間に宇野港に到着。


そこから岡山市内まで、帰宅ラッシュとあいまってとりあえず時間がかかり・・・
なんと宇野港から岡山市街まで約1時間もかかりました。

帰りはR30→R53の予定でしたが途中かなり抜け道をして市内の渋滞をパス。
さらに金川からR53を外れ、作州やまなみ街道を爆走して帰りました。

それでも宇野港から2時間半もかかるとは。


なんとかなりませんかねぇ・・・



まあこういった感じで、無事に受験が終了しました。

あとは結果を待つばかりですが、結構予想外に手応えがあったのでもしかしてもしかするかもしれません。。(^_^)
Posted at 2008/07/28 23:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年07月17日 イイね!

国家試験受験(束の間?の息抜き編)

国家試験受験(束の間?の息抜き編)こうして試験が予想外に早く終わったので、息抜きがてら近くを散策開始!


まずは、会場近くの庄内半島にそびえる紫雲出山(352メートル)に登ってみました。

来る途中から沢山看板が出ていて、なんとなく不思議な名前の山だし・・ってことで気になっていたのでした。

展望台までの道は狭くてクネクネと長い道のりでしたが(でもここも県道)、
登ってみると目の前に360度全方位の絶景が!!





蒸し暑かったですが、その景色にしばし見とれていました。

鳥取の日本海とはまた違う、こんな瀬戸内・香川の風景も大好きです。


展望台から下るとこんなものが・・・




竜宮城型公衆便所だそうです。。(^_^;)

なんでも紫雲出山の名前の由来というのが・・・・・


「浦島太郎が持ち帰った玉手箱から立ち上った煙に形が似ていた」

のだそうで。。

なんだか全力で冗談っぽいけど本当なのかな?(笑)


その後、山を降りてr234→r21へ。
詫間から仁尾に入ってさらに南下し、今夜の宿がある観音寺市内へ。

しかしホテルにチェックインするには時間がかなり早すぎたので、もうちょっとドライブ。
海沿いを外れて田園風景の中をひたすら走り、とりあえずR11に出て愛媛方面へ。


行き先の案内標識を見ると県境がかなり近い・・・(笑)

・・・ということで勢いで愛媛県突入~~!(爆)




観音寺市内から20キロ弱といった具合でした。


県境を越え、愛媛県四国中央市川之江でR11からR192にスイッチし、今度は徳島県を目指します!(^_^;)

川之江の市街地から10キロ弱で県境の峠へ。
かなり遅いトラックに捕まってイライラしましたが、登坂車線でサクッとかわして・・・

めでたく徳島県突入!!(爆)




そこからまた10キロほど走り、徳島県三好市でR32にスイッチして再び香川方面へ。

再び香川県に戻ってきて、結構いい時間になったので観音寺市内方面へ。

ホテルに向かう前に、折角観音寺に来たのだから・・・と超有名なあの場所に行って見ました!





ご存知、「世界一大きい硬貨(?)」です!

観音寺市街地に程近い、琴弾公園にあります。

ちょうど近くに来た頃にすごい夕立が降り始めたので、歩いて登れないしなぁ・・・と思っていたのですが
なんと展望台にクルマで登れるようになっていたので(!)行ってみました。



そして、今夜泊まる観音寺駅近くのホテルへ。

本当に建物がめちゃくちゃでっかくてビックリしました。。(^_^;)

ここは観音寺市に本社があり今や全国区の某大手冷凍食品会社(バレバレ・・・)がやっているホテルだそうで
ホテルとその会社の本社ビルが一つの建物になっていました!!

入り口が3つもあって間違えそうに・・・(笑)


こうして早めにホテルに入って、明日もまだ続く試験に向けて追い込みです。


最終章・その3につづく!!
Posted at 2008/07/28 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年07月17日 イイね!

国家試験受験(その2)

国家試験受験(その2) さあ、いよいよ試験当日。

午前6時半起床で、準備をして7時過ぎにはホテルを出発。

泊った善通寺市内から会場のある三豊市詫間までは普通に行って約20分といったところですが
余裕を持ってかなり早めに出ました。




↓全然関係ないですが、善通寺市内で見かけたWHP11リアル消防仕様(爆)





駅の近所に車を停めて、駅から会場方向に行くバスに乗りました。

このバスが、なんと1回100円で市内全域乗り放題!!(路線ごとですが・・)
地元ではこんなに安く乗れないのでビックリしました。


さらに、今朝ホテルを出る時に携帯から送ったメールが、
FM香川の「786 SUPER MEDIO」内で読まれました!!∑( ̄□ ̄;)

これにはすっごく元気付けられましたよ!!!


駅からはバスに揺られること約20分。
のどかな漁村といった風景の中をのんびりーと進んでいきました。



そうして会場に到着したものの、時間がかなり早すぎてちょっと失敗したかなあと・・・(^_^;)


とりあえず会場を探して構内を彷徨い、15分ぐらい歩き回ってようやく会場となる講義室を発見。
中に入ってみると試験官のおっちゃんが一人だけ居て、開口一番


「はやいねぇ~!」


いやまあ、初めて来たんで・・なんて言ったら、

「昨日の試験も一番に来た人は岡山の人だったなあ~。
 岡山の人ってのは用心深い人が多いんですかな~」

と言われたんで変事に困ってしまいました・・・(^_^;)

そんなもん単なる偶然に違いねぇ~(笑


試験時間までとりあえず焼け石に水の勉強。
最後の最後のあがきです・・



そして、午前9時半・・

いよいよ1科目目の「無線工学の基礎」の試験開始。

試験時間は2時間半でしたが、時間いっぱい使って辛うじて少し見直しをする時間が余ったぐらい。

学校で習った知識は意外に覚えてるし、意外に忘れてる。
本当にそう思いました。
専門的な知識は案外ポンポン出てくるんですが、分数の通分とか虚数とか対数とか
基本的な部分をド忘れしてしまって苦戦しました・・・(^_^;)

でも、余り勉強が行き届いてなかった(してなかった)割にはなかなか、といった感じです。


午前の試験が案外うまく行ったので、この流れを崩さずに!!と期待をこめた午後の「法規」も
結構なんとかなりました。
こっちは計算とかがなくて手こずらなかったので、時間より早く退出。

ちょうどバスの時刻がピッタリだったので、またバスに揺られて駅まで戻ってクルマへ。


そんなわけで予想外に早く片付いたので、息抜きがてら少し周辺を散策してみることにしました。


↓三豊市詫間支所近くで見つけた標語・・・思わず笑った(^_^;)




ってわけで(?)、束の間の(?)休息「息抜き」編につづく!(笑)
Posted at 2008/07/28 21:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation