• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

この青い空、みどり。天空の世界へ。

この青い空、みどり。天空の世界へ。実家を後にしたものの、時間がものすごく中途半端だったので少しドライブすることに。

折角真庭方面まで来たんだからと思って、以前から行ってみたかった「大野呂牧場」へ。
実はココ、あの「五月」の牛さんを飼育している牧場なんです!
あの素晴らしい牛さんたちがどんな環境で育っているのか以前からすごく興味がありました。


落合からR313を走って、北房の手前の美川へ。
醍醐桜方面(r84)に入って5キロ程度山間に入って行くと「大野呂高原」と書いた看板があるので
その細道に入ってずんずん山道を登って行きます。
結構道が細くて、しかも何処かで行き止まっているのではとゆう妙な不安感もありますが、
やがてイッキに視界が開けて目の前に牧草地の緑の台地が拡がります。

この日は本当に天気が良くて、小春日和どころか初夏の陽気のようでした。
それだけに、牧草地を吹き抜けてくる風が心地よくて・・・・・



こんな環境で伸び伸びと暮らしているからこそ、あんなにも素晴らしい牛たちが育って行くんだなあと思いました。
ちょっと可哀想な気もしますが・・・・


今回は距離的にはそれほど遠出していませんが、すごく充実したドライブでした。


夜はまたいつもの友人たちと、
先週行けれなかった鏡野温泉に行ってヌルヌルのお湯に酔いしれつつ、
その後「よしひら」でグダグダ。

寿司屋なのにカレーが出て来てビックリしました。(^_^;)

でも嬉しかった~(笑)
Posted at 2007/03/06 00:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年01月29日 イイね!

朝からラリー

朝からラリー今朝、なんだかものすごく変な夢を見て苦しくて夜中に目が覚めました。

時計を見ると、まだ4時・・・・

しかし、一度目が覚めるとなかなか寝付けず、結局6時ぐらいまでテレビを見て
再び眠気が来たので残り1時間ぐらい寝ました。
起きてテレビをつけてボーッと見ていて、

気づいたらもう普段家を出る時間!!(|| ゚Д゚)


また見事に2度寝をしてしまいました・・・orz


遅刻スレスレだぁ・・・ヤバい~と思いつつ会社に向かう途中でふと気づく。。


そういえば・・・・・・
いつも通ってる道が今朝から車両通行止になってるんだったっ!!!( ̄□ ̄;)!!


慌てて少し手前の別の道に入るものの、ここは今まで殆ど通ったことのない道で、案の定道がわからなく。。。
自衛隊の演習場があったりする関係で道がまっすぐ通ってなく、どんどん会社から遠ざかる方向に進んで行きます。

コレは、どっかで脇にそれていつもの道に戻らないとマズイ!!!ヽ(ヽ゚ロ゚)

そう思ったぼくは、ナビを広域画面にして会社の方向を見つつ、
半ばヤケクソでそっち方面に行きそうな脇道へ入りました。
最初は普通の路地でしたが、ずんずん進んで行くと幅がどんどん細くなり、


やがてなんと、未舗装路に!!( ̄□ ̄;)!!


それでも、なんとなく進んで行けば抜けられそうな予感がしたのでそのまま前進あるのみ!
深い轍や水たまりをガタガタと乗り越えること約3分、ようやく見覚えのある場所に出ました。
そこからは舗装路なので全力で(?)急いで、なんとか遅刻寸前で間に合いました。。(^_^;)



しかし、朝からラリーもどきなんて・・・・。(;´ρ`)チカレタヨ・・・
Posted at 2007/01/29 23:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年01月28日 イイね!

余部鉄橋&おはよう堂

余部鉄橋&おはよう堂今日は昼からAIKYOさんとお出かけ。


R53を鳥取方面に北上。
途中でふとAIKYOさんが「余部鉄橋、小さい時に見てから行ってないなあ」と言うので・・・
当初は鳥取周辺をブラブラする予定でしたが、予定変更で余部方面へ!!(笑)

河原からR53をはずれて船岡方面へ入り、
r32→r229→r287→R29→r39→r31→r37→r197と走ってR9へ。
そのまま県境の蒲生峠を越えて兵庫県入りし、さらに東へと走って「道の駅むらおかファームガーデン」で休憩。

この道の駅限定の牛まん「すごまん」をおごってもらいました。(^_^)
ただ、味的には・・・・牛の脂が微妙にしつこい感じで個人的にはちょっと。。(-_-;)
って、、おごってもらっといて何ですが・・・・・・


再出発してR9からR482に入り、日本で10番目に長い無料トンネルをくぐって豊岡方面へ。
豊岡市内でR426の国道ロータリーをぐるりと回って、R178で余部方面へ。
小一時間走って、日が暮れる寸前に無事余部鉄橋に到着出来ました。(^_^)





でも、もうすぐこの鉄橋は掛け替えられてしまうんですよね・・・・
近くにこんな看板もありました。



もしかすると今回がこの鉄橋を拝める最後のチャンスかもしれません。
そんなわけで、寒かったですが折角なので列車が通っている所を見て帰ろうということでしばし待つ男二人・・・
でも、待った甲斐あって無事に列車が通過する所を初めて下から眺めることが出来て満足でした。




間もなくとっぷり日が暮れて・・・・

その中をまた小一時間走って、鳥取市まで帰って来ました。


そして、実は今日の本当の目的だった「おはよう堂」で晩飯となりました。

AIKYOさんは「シャケトロ丼大盛り」を注文!
1000円出して余裕でお釣りがくる破格値でこのボリュームはスゴすぎます。



そして、かなり時間差でぼくが注文した「銀鮭塩焼定食」が来ました。
これもこのボリュームで¥1,103とゆう破格値。さすが市場直結だけありますね~。




食べ終わってからは、まったりと帰還。津山に帰って来たら9時前でした。


わりと疲れたけど楽しかった~♪(^-^)


今度は、他の人も是非連れて行きたいな。
Posted at 2007/01/31 00:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年01月08日 イイね!

あの人と同じ??

あの人と同じ??今日は2度寝か3度寝して昼過ぎまで爆睡。

「ごきげんよう」が始まる時間になってようやく起き出し、ふらふらと実家へ。。

なんでも、テレビの純正リモコンが接点の摩耗でいよいよ全然効かなくなって汎用リモコンを購入したらしいのですが
設定の仕方が分からんから来てやってくれと・・・・。
説明書を見ると別段迷うこともない作業なわけですが。。

30分かけて行って3分くらいで用事が済みました。(笑)

このままゆっくりして晩飯食べて帰れば~?と言われましたが、実家にいても暇だしすることもないので
ふらりと宛てもなくドライブへ~。


R181を西進&北上、真庭市を抜けて県境の村・新庄村へ。
名前が某有名元プロ野球選手の名字と同じですが、多分何も関係はありません。

県境の四十曲峠を越えて根雨に下り、R180→R183で庄山方面へ。
とりあえず庄山道路を全線制覇して・・・・少し戻ってr8で再び岡山県へ。
新見から高速に乗ろうかと思いましたが、なんとなく気乗りしなかったので大佐SAのスマートICから高速へ。


院庄ICで降りてから、なんとなく近くのABに立ち寄り。
運転席側用に、携帯も一緒に置ける新しいカップホルダーを買いました。。。
Posted at 2007/01/09 23:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年01月03日 イイね!

出雲大社へ初詣

出雲大社へ初詣今日は、会社の友人たちと計3人で出雲大社へ初詣に行って来ました。
ブログを読み返してみると昨年も同じ日に出雲大社に行ってるのか・・・・


朝9時半に津山を出発。
中国道→米子道と乗り継いで蒜山高原SAで小休憩。
ココでまた別の会社の人に遭遇しました・・・(^_^;)

米子からはR9で松江市内まで行き、松江からは山陰道で西を目指します。
11月に開通した宍道JCT-斐川IC間もキッチリ通り初め。(^_^)

ここでちょうどお昼になったので、道の駅・湯の川に立ち寄って昼食を。
ランクス乗りの友人イチ押しの名物・出西生姜カレーを食しました。



ルーに生姜が入っていてかなりスパイシー!!
サラダとしじみのみそ汁がついて800円也。とってもうまかったですよ~!!(^o^)

北上してR431に出て、さらに西へ。
出雲大社まであと2kmというあたりから渋滞に巻き込まれしばしノロノロ運転でしたが、なんとか到着。
さっそく歩いて参拝です!

しかしもう新年も明けて3日目だというのにこの人出はすごい。




まずは恒例の(?)大綱に下から小銭を投げるやつを全員でチャレンジ(笑)
みんな案外早いとこ挟まって幸先いいスタートを切れました。(^_^)
そんでもって、その後ろでお賽銭を投げ入れて一年の幸福と縁結びを祈願。
(こういう感じでみんなが一斉にお賽銭を投げてます・・・)
さらに奥の本殿でも祈願。

次はお神酒を振る舞っている所へ。
ぼく以外の二人はとても嬉しそうに頂いておりました。(^_^)

で、チョット気になったのだけど・・・・



まあいないとは思うけど・・・(そう思いたい)
ここで飲んだ後に飲酒運転で検挙されると出雲大社にも責任が嫁せられるのかな?



その後、交通安全と赤い縁結びのお守りを買って(^_^;)おみくじを引きました。
その結果は・・・・

「本年は百事に注意を要する。めくらめっぽうに進むと凶を招く。」

とのことです。。orz

すっかり落ち込んだ気分をなおすため(?)
大社の隣にある「古代出雲歴史博物館」のエントランスホール内にあるカフェで一服。。


その後出雲大社を後にして、出雲市内へ。

先日から気になっていた温泉に行ってみることにしました。

今回行ったのは「出雲駅前温泉 らんぷの湯」。

ちょっぴり場所を迷いましたが、出雲市駅のすぐ側に有りました。
本当に駅前にあって、駐車場にいるとホームからの案内放送が聞こえて来るぐらいです。


●泉質 含鉄-カルシウム・塩化物泉(低張性中性低温泉)

●泉温 27.2℃(使用位置42.0℃)

●浴用の適応症      神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
                 慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
                 きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・月経障害


●入浴料 大人600円(石鹸・シャンプー備えつけ)


浴室全体が総檜造りとゆう感じ。
そこが薄暗くランプ調の照明で照らされていて雰囲気はすっごくいいです。
しかも、この値段でサウナも使用可!

お湯は濁った茶色をしていて、如何にも温泉!!っていう感じで実に好感が持てます。
地下1800メートルから汲み上げているそうです。



加温掛け流しで消毒をさほどしていないせいか、全く塩素の臭いもしません。
ヌルヌル感はありませんが、肌のスベスベ感はそこそこあってイイ感じ。
温度的にも少しぬるめのお湯で気持ち良かったです。

ただ、難を言えば・・・人が多くて落ち着かなかったことかな。。(^_^;)
あとは露天も趣向が凝らされいるんですが、大浴場がなくて個人用の浴槽が3つしかないこと。
常に誰かが入っている状態で、残念ながら入れませんでした。



温泉でサッパリして、一路津山を目指し帰途につきます。

山陰道→R9BP→R9→R9BP→米子道とトレース。


しかし、ここで大きな間違いを犯していることが判明・・・・


山陰道(宍道~松江)→R9BP→山陰道(安来道路)→R9BP→米子道と行けば、
全区間(山陰道・宍道~松江間 及び 米子道区間)で通勤割引適用だったのね!!!!!orz


てっきり宍道~松江間で通勤割引を使ってしまったので、米子道は適用にならないと諦めていました。
さらに松江~米子間は勿体ないので有料区間を避けてR9BP区間のみ使ってしまいました。

悔しい~~!!!!!


来年は忘れずに利用するぞ~!と心に決めたのでありました。





で、来年も行くのだろうか・・・・・?(^_^;)

Posted at 2007/01/04 00:49:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation