• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2006年12月24日 イイね!

♪待ち焦が~れた~クリスマ~スを~

♪待ち焦が~れた~クリスマ~スを~って昨日県北支部忘年オフの2次会のカラオケで、河村隆一の「Christmas」(猿岩石に提供した曲のセルフカバー)を歌ってて。

この歌に「海へ行こう 波が来るよ」って歌詞が出て来るんですが、
その時にふと海を見に行きたくなって・・・・・朝起きて早速出掛けました。(笑)

一緒に行ってくれる人もいないのでもちろん一人です。


朝10時半に自宅を出発。
R53経由で黒尾峠を越えて、鳥取市街に入ったら12時過ぎ。
とりあえず駅前や県庁の前を通って市街地を抜けて砂丘海岸へ。

ここで、海を見るとゆう目的は案外簡単に果たせてしまいました。
クルマを止めたまま、なんとなくぼんやりとしばらくの間海を眺めて・・・・。




まだ時間も早いしこのまま帰るのも勿体ない気がして、
折角なので先日から行われている「鳥取砂丘イリュージョン」を一目見てから帰ろうと思い
ブラブラとドライブしてこのまま夜になるまで待つことにしました。

何処へ行こう?と地図を眺めていましたが、とりあえずそのまま東へ。

砂丘道路を最後まで走ってR9に戻り、さらに東へ。
やがて兵庫県との県境である蒲生峠を越えて兵庫県新温泉町へ。
湯村温泉街を通過して、村岡の道の駅で昼食。
水曜どうでしょう」のステッカー貼ってるフィットアリアがいました(笑)

昼食後、R9から外れてR482へ。

実はさっき地図を眺めていて、この先にある長~~~~いトンネルが気になっていたのです。。

その名は、蘇武トンネル。
延長3692メートルで、無料で通行出来る道路トンネルとしては日本で10位の長さ。
先週の寒風山トンネルに引き続き、今週もランキング上位トンネル(?)を通過しました。(^_^)




豊岡まで降りて、ふと「R482って何処まで行ってるんだろう?」と思いR482クエスト開始(笑)

出石でR426と重複してしばらく走り、但東で再び単独区間に。
そして、県境のたんたんトンネルを「淡々」と走って京都府入り・・・(^_^;)



峠を降りて再びR312との重複区間になり、京丹後市街へ。

京都府といっても、このあたりは津山近辺と風景が似通っていてぜんぜん遠くに来た気がしませんでした(^_^;)

丹後町まで来てR178にぶつかった所で陽もそこそこ傾いて来たので、これ以上のクエストは辞めて
R178を鳥取方面に向かって戻り始めることにしました。(宮津方面通行止って出てたし・・・)


ここから鳥取までは、約2時間半の爽快な海辺のドライブ。
途中豊岡市内で少し渋滞にはまったりもしましたが、おおむね快調でした。

鳥取県入りしてからまた昼間来た砂丘道路へ。
きっと渋滞がひどいんだろうな~と思っていましたが、目前になるまで全く混雑もしていませんでした。

しかし・・・・・・

砂丘駐車場まであと500メートルぐらいの所に来て車列が全く進まなくなりました。。(-_-;)
そのまま10分ぐらいピクリとも動かず、動いても30メートルぐらい。
そんな感じで、その500メートルを通り抜けるのに約1時間かかりました。。(^_^;)

でも、渋滞を抜けた先に待ち受けていたのはこんな大迫力のイルミネーション。







渋滞でゆっくり進むクルマの中から見ただけでも、そのすごい迫力に感動しました。


ちなみに。
クルマを停めて降りてじっくり見ることはあえてしませんでした。
この景色を見せたい誰かを連れて行く時のために、涙を飲んで大事にとっておくことに・・・・。

来年こそはっ!! (ノ-o-)ノ オリャー!!!



その後鳥取市内に降りて「おはよう堂」でご飯食べて帰りました。


帰ってから気づくと、今日一日でなんと400キロ以上も走っていました・・・orz




ビョーキだな・・・・・・
Posted at 2006/12/26 01:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年12月08日 イイね!

波音を聴きに

波音を聴きに今夜は会社の同僚・後輩たちと晩飯食べに行きました。


定時で仕事も無事に終わって、さあ出発!!!と思ったら・・・・・・

「ごめん、これだけやって帰って。」

と言われて残業をさせられる羽目になり、開始時刻に若干遅刻。。。
あれだけ用事があるから帰らして欲しいって事前に言ってたのに!!

今日の場所は「居酒屋みなみ」。
忘年会シーズンですっごい賑わっていました。
んでぼくらもあれこれ話が盛り上がって、気がつくと11時過ぎまで楽しくワイワイやってました(^_^;)

解散後、みなさんを自宅まで送り届け。
最後に後輩を奈義まで送っていく途中で、なぜか妙なブリがついてしまい(またかよ)

鳥取に海を見に行きました!(爆)

しかもR53じゃなくてr6物見峠を越えて・・・・(^_^;)
冬期閉鎖中でしたが特にゲートなどもなかったので普通に通りました。。。


いつものように賀露に行って、波打ち際で寄せては返す波の音をしばらく聴いていました。
波の音を聴いてるとなんだか無心になれますよね。
仕事のストレスも、心のモヤモヤも、その一瞬だけは忘れることができる。
そんな感じですっごく癒されました。



んで帰宅したら3時でした・・・・・( ゚Д゚)ネムヒー。。


写真は賀露の海岸で撮ったやつですが、暗過ぎて伝わらねえ・・・・orz
携帯のカメラではこれが限界ですな。。。
Posted at 2006/12/09 08:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年11月30日 イイね!

久々の。

久々の。な~んとなくすごく退屈だったので、眠かったのですが久々に夜のドライブに行って来ました。(^_^;)

コンビニで飲み物と軽くお菓子を買って、
どっか夜景が見える所ないかな~?と思い、なんとなく神楽尾公園へ。

しかし、開けている角度が悪かったうえ木々が邪魔して夜景はぜんぜん見えず。
おまけに異常に人気がなくて、もう少し奥に行くと
「怪っすぃぃことをしているクルマ」がいそうだったので即効で下山。。orz

そのまま農道経由でぐるりと市街地を半周して帰宅。

またもやカウルのタワーバーのつけ根付近から擦れるような異音がしていたので、帰宅して深夜の車庫で
その部分の取付けボルトを増し締め。(^_^;)
セル交換でタワーバーを脱着したときに、ボルトをねじ切らないようとっても緩く締められていた様子でした。



んで、画像は高速の電光掲示板なわけですが・・・・・・

こういうのをわざわざずっと表示させておくのってどうなの?って最近思うんですよね。
そりゃあ注意喚起という意味ではアリなんでしょうけど、わざわざ電光掲示でずっと出してなくてもと思う。
規制情報もないのに電光掲示板のランプがチカチカしてるのってまぎらわしいと思いません?

それに表示に使う電気代だって馬鹿にならんだろうし。
Posted at 2006/12/01 01:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年10月28日 イイね!

秋晴れの日本海と紅葉に染まる大山を満喫!!ツーリングに同行(^_^)

秋晴れの日本海と紅葉に染まる大山を満喫!!ツーリングに同行(^_^)会社の人たちとツーリングに行って来ました。

・・・・といってもぼくはバイク乗れないのでクルマでです。。
写真班&救護班&道案内として同行させてもらいました・・・・(^_^;)


朝8時半、津山を出発。R179を北上して倉吉を目指します。

しかし・・・・・・
一面の濃霧で全く視界が。。orz

津山盆地特有のアホウ霧にしてやられました。
でも、トンネルを抜けたら霧が嘘のように晴れて雲一つない秋晴れの空が顔を出しました。(^。^;)ホッ

しかも、バイクの俊敏な加速にまったくついて行けず、揚げ句信号に引っ掛かったりして随分離れてしまいました。。
撮影班なのに(-_-;)
まあ、これもしばらくして無事に追いつきましたが・・・。

そして、道の駅・奥津温泉で最初の休憩。
なにやらイベントが開催されるらしく、なにやら地元の人たちが慌ただしく準備をしていました。
15分ほど休憩して再度出発!

本当に爽快な快晴の下、気持ち良さそうに走る5台のバイク。



こういう時はバイクの人がちょっとうらやましいですねえ~。(^-^)


奥津から上斎原に入り、いよいよ県境の人形峠にさしかかりますが、ここで・・・

皆さん左折して峠の旧道へ(笑)

まあ、すんなりトンネルを越えて行くわけはないなあと思っていましたが、予想通りの展開とあいなりました。(^^
この峠道はちょっと久しぶりだったうえに、ウレ注+Sドラのおかげで安定感と限界が目茶苦茶上がっていて
ぼくもとても楽しかったです。
しかし、峠のワインディングなんてバイクにはぜんぜん適わんですなあ・・・(-_-;)


県境越えしてからは峠区間3キロ、さらに現道に復帰して穴鴨まで約7キロの延々と下り。
そして、峠を下り切った先の道の駅・楽市楽座にて2度目の休憩を入れ、倉吉市内に入って行きます。

ここからはよく道が分からないとのことでぼくが先導。
R179から河北のイエローハットの手前を左折してr249へ入り、田園風景の一本道を抜けてr201へ。
山陰本線を横目に見ながらしばらく走ってR313に出て、R313からR9へ。

その合流地点にある、道の駅・北条で3回目の休憩。
(添付画像はここで撮ったものです。)


ここからはR9をひたすら西へと走り、次の目的地である米子(日吉津)のジャスコを目指して行きます。

ここまでは少しクネった区間が多かったんですが、R9に入ってしまえばしばしの直線。
そこを5台のバイクがゆったりまったり走っていく風景・・・



このときのBGMは、当然!!!!

奥田民夫の「イージューライダー」(爆)
と、Steppenwolfの「Born To Be Wild」(爆)


定番中の定番チューンですが、
これがあまりにハマりすぎてテンション上がりまくりでした(笑)

東伯で一部の人が給油でGSへピットイン。
バイクは燃費はいいらしいですがタンクが小さいので巡航距離は短いそうで、クルマより細めに給油しなきゃならんらしいです。
その後、道の駅・ポート赤碕に小休憩で立ち寄りましたが。。。

なんと、母親を目撃!!Σ(゚Д゚;エーッ!
さらにその後、父のカルディナ号を目撃!!(爆)
後で電話したら、釣りに来ていたらしい。。。(^_^;)


まあ、そんなハプニング(?)にも負けずさらに西を目指します。
ここからはチーム毎に各自好きなルートで目的地へと向かうフリー走行になりました。

というわけで、ぼくらは写真班をお休みしてR9を外れ・・・・海沿いを走る県道をひたすらトレース(^^
気持ちのいい秋晴れの日本海、潮の香りを堪能しながらゆっくりと目的地に向かいました。



多少のんびりし過ぎて到着が一番最後だったのはご愛敬ってことで・・・ヽ(°▽



そして、いよいよ本日のメインイベントの一つ、昼食です。

日吉津のジャスコの駐車場の一角にある魚市場「新鮮市場」の中にある「山芳亭」にて海鮮丼を食すことに!!ヽ(^0^)ノ

ぼくは「づけ玉丼」をオーダーしました。
マグロのづけがたっぷり乗った上に、ウニと卵の黄身が乗っています。



ボリューム満点なのに、これでなんと1000円!!!w(゚o゚)w オォ-
ご飯を大盛りにしてもお値段据え置きと言うのも嬉しい点でした。

海鮮丼は最高でしたが、個人的には店の雰囲気がイマイチ・・・・・
まあしょうがないっちゃあ、しょうがないんですけどねえ。。
でも、一人の店員さんの愛想がイマイチだったのは改善の余地が有るだけに残念。



食後、もう一つのメインイベントのために向かったのは、すぐ近くにある皆生温泉

この温泉街の中心付近にある観光センターに無料で利用出来る足湯があるんです!!!
ここで、旅で疲れた体を足湯で少しでも癒して・・・ということで。



しかもここ、足拭き用の貸しタオルも座り用のすのこも無料で貸してくれるんです。

本当に、暖かくて気持ち良かったです(*´д`;)…
足湯だから温泉疲れもないし。。




こうして癒された一行、次なる目的地の大山へと向かいます!!

R431からr24・米子大山線に入ってずんずん登り、大山寺へ。
標高700mを超えたあたりから周りの木々が色づいていて、大山寺周辺はもう充分見ごろとなる程度でした。

そんなわけで付近一体は観光客で溢れかえっていて・・・・(-_-;)
大山で休憩予定でしたが、仕方なくパス。次なるポイントの鍵掛峠展望台まで行くことにしました。

途中、色づきかけている緑のトンネルを抜け・・・




しかし、展望台も案の定満車!!
仕方なく少し行きすぎた駐車スペースで止まって小休憩。



一面、赤い絨毯を敷き詰めたような紅葉に一同うっとりしました。

その後さらに大山周回道路を走りぬけ、鏡ヶ鳴から蒜山大山スカイライン(r114)に入ってイッキに蒜山へ。
蒜山高原センター(ジョイフルパーク)に立ち寄って、「恒例」のソフトクリームを食したりお土産を買ったり。

その後、一部の人が給油でGSにピットイン。
いよいよ帰途につきます。


帰りは、普通にR482→R313と湯原温泉から勝山へと下りました。
区間距離が長かったのと、ワインディングが連続する道だったので、バイク的には相当きつかったみたいです。
ぼくはというと・・・・道がすごく単調で、とにかく眠くてたまりませんでした。(-_-;)

勝山で休憩を入れたあとは、イッキに津山へ。

集合地点に再び戻って、解散とあいなりました。


今日一日で走った距離は、約250km。
クルマで走るとあまりたいしたことのない距離ですが、こうしてバイクと一緒に走るとかなり心地よい疲労感に浸れました。


参加者のみなさん、おつかれさまでした。
Posted at 2006/10/30 01:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年09月17日 イイね!

台風の最中、衝動ドライブ(爆)

台風の最中、衝動ドライブ(爆)もう1週間以上過ぎたけど書いちゃう・・・(^_^;)

ブツ施工のあと、近所のファミレスへと移動した二人。

しばらくダベっていたら、もう夕方なのに何となく何処かに行きたくなり・・・・
R179を海に向けて北上!(笑)

倉吉市内を抜け、羽合海岸へ。
もう陽も落ちてあたりはすっかり夕闇に被われていましたが、波打ち際へと降りてしばらくぼんやり。
台風が近づいているのに、波はそれほど高くありませんでした。

しかしこれだけで帰るのも微妙な感じなので・・・・・
鳥取市内まで足を伸ばし、お馴染みのこのお店で晩飯!!(^_^;)
相変わらず新鮮でボリューム満点の海の幸に舌鼓を打ち、すっかりお腹も満たされた男二人。。。


さらに妙なブリがついてしまい・・・

鳥取市内からR9BPをどんどん東へ!!( ̄□ ̄;)!!

既にこの頃の二人にはもはや恐いものは何もありませんでした(笑)

時折現れる距離表示の案内看板を見ては、

「京都200キロぉ??
 あ~~~、近い近い!!!!ヘ(゚◇、゚)ノ~ ウケケケ...」


なんて妙なテンションに。。。orz


結局そのままR9→R178で兵庫県入りし、香住からはR178香住道路に乗って豊岡へ。

豊岡市内で添付画像の怪しい(?)ロータリーを通過し、R426経由でR312へ入り、
R312を南下してR9へ。

本当なら、養父からr6→r48→R29というルートが津山に戻る最短ルートなのですが、
山間部を走るうえに昼間ですら長らく対向車とすれ違わないような寂しい道で
なんとなくかったるかったのと、先週姫路行った時にR29が羽賀町の引原ダム付近で通行止に
なっていて復旧しているかどうか怪しかったので、R9を東に少し走って朝来市和田山から播但道沿いにR312を南下。

台風の影響で降りしきる雨にヒヤヒヤしつつも福崎まで下って、福崎からr23で山崎へ抜けて
山崎ICから中国道へ。


高速を走っていると・・・・

"Good Night! Kissners!"と、Kiss-FMの放送が終了!!(笑)

そういえば今夜は日曜の夜だったのでした。。(^_^;)


そんなこんなで津山に辿り着いたのは2時少し前。

しかしここでまたあり得ない失態をやらかしてしまいました。。。

ダミーの赤いパトライトに気を取られていたら、
なんと院庄ICを通過してしまった・・・orz


仕方なく久世ICまで行って、R181で戻って来ました・・・トホホホ。。。OTZ
Posted at 2006/09/27 00:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation