• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

エラいことに・・・

エラいことに・・・なっていました。


無事に電波が復活したので、用事がてらちょいと受信可能エリアの調査に行ってきました。

ここのところ豪雨や竜巻での災害が相次ぎ、エリア内での災害にも対応するため
どこまでがエリアに入るのかをきちんと把握しておく必要があるということです。

R179を東へ東へ、美作から作東を抜けて上月の街の手前でUターン。

江見のあたりから先がエラいことになっていました。

後片付けに追われる住民の方々、コンクリートの護岸が崩壊して片側通行になってる国道、
ガードレールや柵に引っかかっている大量のゴミ。
11年前の台風10号の水害のときを思い出しました。
(どうでもいいが、リンク先がもはや1件しか辿れないのは寂しいなあ・・・)


本当に、今回の災害で被害を受けられた皆さんには心からお見舞いを申し上げる次第です。




ちなみに、電波は非常によく飛んでおります・・・・(=_=;)

美作を過ぎて、作東の江見周辺がちょっと×、作東ICを過ぎたら土居はもとより県境の万能乢のてっぺんまで良好に受信できました。

他にも情報に寄れば、山陽団地で受信できたとか、岡山市内のスーパーの屋上駐車場で受信できたとか、
R2を走行中に受信できましたとか、倉敷市内で受信できたとか。。
送信所の標高が高いだけにものすごく遠くまで飛んでます。


近くに確実に届くほうが望ましく、遠くに飛ぶことは必ずしも歓迎ではないのですが・・・
Posted at 2009/08/14 11:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月21日 イイね!

朝起きたら海が見たくなった、ただそれだけ。

朝起きたら海が見たくなった、ただそれだけ。今日は何故か5時に目が覚めました。
しかもパッチリと。

休みだからもう一回寝ても良かったんですが、蒸し暑いし全然眠くなかったのでふらりと出かけてみました(^_^;)

ということで(?)TOP画像は朝もや棚引く早朝の津山市内。


津山からR179を北上して人形峠を越え、鳥取県入り。
奥津の辺りから雨がものすごく強くなって大変でした。
豪雨で危ないので峠をゆっくり下りてたらノアに煽られるし・・・
やたら車間詰めてくるくせに、直線で抜こうともしない。

ミニバンは車重と同じ排気量までのエンジンしか積めないようにすればいいのに。


倉吉市内から、r320→R313→R9BPで西へ。

しばらく走っていたら空が真っ暗になり、またもや滝のような豪雨。
どうやら警報まで出ていたみたいで大変な状況でした。
豪雨の中走っていたらちょっと眠気が来たので、八橋(やばせ)のコンビニで一眠り。

どうでもいいけど、八橋に来るといつも思わず「やばせばびです」って山瀬まみのモノマネをしてしまうのはぼくだけ・・・でしょうねえ(大謎)


そのままR9を米子まで走り、日吉津で朝マック。
日野川の河口でちょっとだけ波の高い海をしばらくボンヤリと眺めながら・・・・・

BGMは、「ESCAPE」/Say a Little Prayer
シチュエーション的には福山雅治の「It's Only Love」と似ているのかな。



その後、米子道に乗って帰りました。

津山に帰ったら10時半。

本当に行って帰っただけ(^_^;)
Posted at 2009/07/21 23:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年06月26日 イイね!

連休1日目。とりあえず、いつも通りの。

連休1日目。とりあえず、いつも通りの。システム更新のためイレギュラーな5連休。
3月末の予定だったやつが延期になって、今頃またお休みになりました。




んなわけで、連休初日。


とりあえず朝はゆっくり寝て、昼前ぐらいから行動開始。
早めの昼食を食べてから、天気がよかったのでその足で山に分け入りました(笑)

2週間前に行った下茅峠越えの道を逆向きにトレースしてみました。(TOP画)

大篠奥谷から全線舗装路の林道を登って、下茅峠を越えて、貝尾に降りるコース。
2回目だからか、なんだか前回より短く感じました。


頂点の下茅峠でしばしクルマを停めて、FM帯をスキャン(^_^;)




FM SUN(坂出市 76.1MHz)、FM高松(まんでがん815)、FM徳島(Passion Wave)が新たに受信できました。
FM徳島(80.7MHz)はFM岡山(80.4MHz)と周波数が近いので普段は混信が酷すぎて全く聴けないんですがとってもクリアに受信可でした。

Passion Waveは、ジングルがR&Bテイストな感じで結構イケてて好きです。


今度は下りにさしかかります。峠の先からはこんな絶景。



左下に見えるのが降りる先の貝尾・行重の集落。
そこに向けてイッキに駆け下ります。





んで、次は黒木・倉見方面へ。


倉見から恩原に抜ける林道が通じてるという情報を聞いていたので確かめに行ってみました。

数年前に来たときは谷にかかる橋が出来ていなくて断崖絶壁で道が終わっていましたが
全線舗装の片側1車線のキレイな道が通じていました。




でも実は少し期待外れだったりというのはナイショです。



まあそうして無事に恩原に抜けられたので、R482→R179と走って倉吉市街へ。

ブリッツのエアクリを買おうとABに寄ったものの、コレが置いてなく・・・
YHにも寄ってみたけど置いてなく・・・


そのままR9で鳥取市内へ(^_^;)



天気が良くて海がとってもキレイでした!
この青谷のあたりと、泊を過ぎたあたりの左半分が完全に海!という場所が好きです。



んで、鳥取市内でまたもやYHとABに寄ってみましたが、
置いてある数が少なくて適合する型番のやつは置いてませんでした。

なんだか最近、BLITZのエアクリを取り扱っている店が少なくなった気がします。
どこに行ってもHKSのしか置いてない。。

ということで、仕方なく今回はHKSのやつにしました。

ブリッツは濾紙のタイプですが、HKSのはスポンジで集塵性は良さそうだけど詰まりも早そうな気がします。。
まあ、差は微妙なんでしょうけどね。


・・・・っつうか、どの店もGT系パーツ(?)のコーナがだんだん分かりにくくなっている気がしたのは気のせい?




その後、ABの駐車場でエアクリ交換して、賀露の海岸へ。



窓を全開にして潮の香りを感じながら、しばしのお昼寝タイム。
30分ぐらいイビキかいて寝てました(^_^;)

どこからか漂ってきたBBQの匂いと、自分のイビキで目が覚めた(笑)






それからイオンやら電気屋やら、少し市内をグルグルとウロついて・・・
いつもの「おはよう堂」で早めの晩ご飯。

今日もおっちゃんが面白かった(笑)


お腹も満たされたトコロで、津山に向けて帰ろうかと湖山街道を走っていて
信号待ちのときに


「Koukiさ~ん」


と呼ぶ声が・・・・・Σ(・ε・;)


反対車線の歩道から、チャリンコに跨ったイカツイ坊主の人がこっちを見てニヤニヤしていました(笑)

信号が変わるまでの短い時間、ちょっとだけ会話。


く「今日はどうしたんですか~?」

こ「いや、なんとなく来てみたー」




ほんまそんな他愛もない会話で・・・・

いつか会うかな~とは思っていたけど本当に会うとは思っていなかったのでかなりビックリでした(^_^;)


帰り道は上は使わず、R53でゆっくり帰還しました。


鳥取には5連休のうちにもう一回ぐらい行くかもしれません(笑)
Posted at 2009/06/27 23:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年06月05日 イイね!

鳥取へ

鳥取へ前夜の飲み会から帰ってきたのが2時。布団に入ったのが3時。
んで翌朝はゆっくり寝て、会社の後輩とお出かけ!


飲み会の帰りに「明日、昼ぐらいから何かある?」って送ったら、
すかさず「鳥取ですか? 雨ですけど?」と帰ってくる・・・・
この以心伝心感がサイコーです(笑)


雨の鳥取も、これまた「いとをかし」・・・なのです。




お昼過ぎに津山を出て、鏡野夢広場でお昼ごはんを食べて、R179をいざ北へ。
苫田ダムの堰堤下やらあちこち寄り道しながらゆっくりと倉吉方面へと。

途中、三朝の手前でゲリラ豪雨に遭遇して大変でした。
道が川に・・・・


倉吉市内から、R9で鳥取方向へ。

途中で高台にそびえる風車が目に入り、またもや寄り道。
潮風の丘とまり」へ。

無風に近かったのでほとんど風車は回っていませんでした。
少し散策していたらまた雨が降ってきたのでクルマに戻り再出発。


そのまま鳥取市内に入り、イオンで別の友人と合流。
ミスドでお茶して、ゲーセンで遊んで、服とかあれこれ買いものして(ぼくは何も買ってないけど)
いつもの「おはよう堂」に晩ご飯食べに行きました。



2人はおはよう堂「初体験」でしたが、すっかりハマった模様(笑)


そして、シメは賀露の砂浜へ。
クルマ停めて、海を眺めながらのんびり30分ぐらい雑談してたら日が暮れました(笑)



ひさびさに来たせいもあって、楽しかった!!!

やっぱり海はいいですなー。

願わくば、もう少し近ければ・・・・(^_^;)
Posted at 2009/06/09 23:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月19日 イイね!

大阪出張

大阪出張ってことで、大阪出張いってきました。

今回は超とんぼ帰りでしたが、定時時間内の移動なので楽チン。
いつもの通り、中国道から六甲北有料経由の阪神高速湾岸線っていうコースです。


神戸市内は歩いてる人もまばらで、だいたい7割ぐらいの人がマスクしてました。

中にはマスクしてしんどそうにジョギングしているおっちゃん2人組とか・・・
そこまでしてジョギングしなくてもイインジャネ?(´ー`)


六甲道を下って阪神高速湾岸線へ。

どうでもいいですが、どうして湾岸線って4号と5号に分かれてるんでしょうね。
工期が違うというのもありそうですが、どうして同じ番号に統一しなかったんでしょう。

泉大津PAでお昼ご飯を食べて、昼過ぎに現地について品物を受け取り、帰途に(笑)


帰りの湾岸線はいろんなものが落ちてて何度か焦りました。(+_+)
ビニール袋は大小含めてまだ序の口、でっかいダンボールが右側車線塞いでたり、
挙句の果てに溶接の時使うお面が落ちてて、慌ててよけたり(-_-;)

ゼロクラウンの覆面もいい仕事してましたよ・・・
行きと帰りで5~6台ぐらいが仲良く止まってました(=_=)
でも、停めた後の発炎筒の燃えカスを道路に放置するのはどういうもんかねえ。
ちょこっと路側帯からはみ出た部分に残っているものもあったりして。


んで、帰りはちょっと思うところあって六甲トンネルの入口まで表六甲ドライブウエイをチョイス。

昔ちっちゃい頃(幼稚園ぐらい?)、土曜のお昼の天気予報でここらへんの風景が後ろで流れていて
あの山にかかる橋はどこなんだろう?って思っていたのを思い出しました。
(有馬温泉とかロープウェイとかもその続きで流れてた気がします。。)

後部座席にブツを乗せていたので無茶はできませんでしたが、楽しい道でした。
登りのワインディングに行くと非常にパワー不足を痛感しますなあ・・・・。




帰りの中国道で、イラッと来るクルマがいて参りました。

微妙な速さで走っていたので追い越そうとしたら、なんか微妙に加速してきたり
それでもなんとか抜いて前に入ったらちょっと車間詰め気味にしてくるし
イラついたからゆっくり80キロまで落としてあげたのに抜く気配もなく
でもまた前の車を追い越したら着いて来る
しかも追い越した車の前に入ったら、明らかに後ろのクルマに危険を感じさせるぐらいの車間しかないのに間に入る。

何がしたかったんでしょうね。
まあ悪気はないと思いますけど、わけがわからないのが困り者です。


自分が先頭だったらゆっくり走ってるくせに
追い越されたらわりとスピードを上げてもついて来る人っていません?
ぼくは後ろにひっつかれるのは嫌なのでさっさと抜いて欲しいんですけど
そういう人に限ってスピードを落とし気味にしてもぜんぜん抜いてくれないんですよ。


まあいつも最終的には視界から消えていきますけどね・・・・(汗)




移動距離は往復でピッタリ400キロで、燃費は11.8km/L。

いいねえー。
Posted at 2009/05/20 00:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation