• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

東備西播ドライビングー♪

東備西播ドライビングー♪日曜の夜ってなんだかなかなか寝付けませんねえ。。
ヤケクソでブログUPです。
俗に言う「サンデーブルー」ってやつでしょうか。



んで、今日は昼からすっかり予定がガラ空きになってしまったので、久々に宛てのないドライブへと。


近頃はすっかりドライブというと北(鳥取)方向ばっかりでしたが、
R53→R9→R179、もしくはR482経由のR313→湯原ICから高速、
もしくは、倉吉からR313→湯原から高速・・・とゆうパターンにはちと飽きてきたので・・
(R179もR313も途中がすごく単調な道でかったるいのですよ)

久々に瀬戸内海でも見に行くかー!!と思い、

まずは勝央の「カプリス」で腹ごしらえ(笑)


相変わらず食べても食べても唐揚の山が全然減らない唐揚定食(¥850)を食しながら、
脳内でルート探索・・・


西勝間田からr52を下って、百々でr379に入ってさらにr349で吉ヶ原に抜けて、周匝からR374を南下。
きっとこれの方が、勝間田から湯郷に抜けてR374を下るより効率的なはず!!!(自己満足)


r349のr26交点の手前で、柵原の鉱山の跡地的なトコロを通り、
でっかいスケールの巨大な廃墟を眺めてちょっと物思いにふけりつつ・・。

伊部から脇道にそれて片上に下って、そこからR250へ。
そのまま赤穂方面を目指そうかと思いきや、久々に片上大橋からの眺めもいいなあ・・雨だけど。
などと思い、岡山ブルーラインを鶴海ICまで一区間だけ往復。



・・・のはずだったのですが、そのままブルーラインで終点の八木山ICまで行き(^_^;)
r260クエストで日生の街へ降りると見せかけて(誰に)、r397(寒河本荘岡山線)の延伸工事中区間へ入ってみました。
工事中区間は入ってすぐに脇道に叩き込まれますが、遠巻きに見て道の原型はかなり出来上がっていて
数年以内には開通することでしょう。

そして寒河からR250に復帰して、そのまま赤穂方面へと。
赤穂市街をブラブラとして、赤穂港へ。
でも雨が降っていたので散策なども出来ず、長居することなくまた市街地まで戻り、
ぼちぼち帰路につこうとr96で和気方面を目指していましたが、途中の脇道に出ていた「大型車通行不能」とゆうでっかい看板の誘惑に勝てず(笑)
その先でわざわざUターンしてr557へと右折。
入り口に幅2.2mの標識とでっかい「大型車通行不能」の看板が何枚もありましたが、
実際は「部分的に離合に困るなあ・・」という程度の細さで少し物足りなさを感じつつ(^_^;)R2へ出て
またもや岡山県入り。
そして伊部からR374で行きに来た道を北上。

・・・では全く面白くないので、和気駅の近くからr395を抜けて、r79→r96へ。



ちなみにここも幅2.2m制限なんですが、さっきより断然迫力あります(+_+)

離合しようとしていた車のなかにGT-Rがいましたが、まさかそのクルマであの細道を通る気なのか・・・
チャンジャー!


そのまま瀬戸まで出てr37→r27→r250→r53→R53のルートで帰ろうと思っていたんですが、
r53に入った時点で時刻は午後5時を回っており・・・。

実は、自宅に6時までに帰らないといけない用事があったので、R53経由ではチョット微妙なライン。

ということで、金川大橋の手前からr255へ。
さらにr468経由でR484交点に抜けて、中部台地広域農道(作州やまなみ街道)経由で帰還。

雨が降っていたのでスピードは控えめに・・・。
でも、r255交点から40分で我が家に到着しました(汗)



多分これ見ただけでルートがズバッとわかる人はなかなかいないと思うので(笑)
詳細はGoogleマップで追いかけてみてください。。(^_^;)
Posted at 2009/02/23 00:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年01月11日 イイね!

アテーサのお陰

アテーサのお陰今日は昼まで寝て、
ご飯食べた後に女子駅伝やってたので最後まで見てダラダラ・・・

でもここ数日で雪がたくさん降ったので、雪と戯れたいなあ・・・と思っていたので、
「とりあえず」3時ぐらいから出かけました。(^_^)


R179で人形峠を越えて鳥取へ。

人形峠のあたりは60~70cmぐらい雪がありました。
でも除雪がしっかり進んでいて、道にはぜんぜん雪はなく。

強いて言えば、途中で立ち寄ったABの駐車場が一番積雪していました(15センチぐらい)



そうしてしばらくしていたら日が暮れてきて・・・

白い雪と、鉛色の空と、濃紺の海と、海沿いに白くそびえる風車群。

とても幻想的で、好きな風景です。



大雪が降っても安心して峠を越えられるのも、アテーサのお陰です。




20年以上前に、日産がU12ブルーバードのために生み出した4WDシステム。

クルマの基本的機能「走る・曲がる・止まる」を高次元で両立すると共に、
それを特別なスポーツカーなどではない普通のクルマに載せることで、
誰もが気軽に、意識することなく高性能を味わえる。


この問いに日産が出した答えの一つが、アテーサでした。

その思想を一番良く表していると思うのが、当時の開発担当主管・町田氏のこんなコメント。



「平たく言うと、箱根で雪が降り出しても、カセットでも聞きながら
 楽しく家に帰れる車を作りたかった」



アテーサのお陰で、雪道など特殊な状況のみならず、濡れた路面や山道でも安心して駆け抜けることが出来る。


当時専用カタログまで作って売り出したアテーサは、ゴーン体制以後縮小路線になり、とうとう消滅してしまいました。

ヨンクを作ると下回りのレイアウトを作り分けしなければならず、
開発経費はかかるし、部品の共用化が進まないし、
車重が重くなってエンジンの種類も増え、車両価格も高くなる。
平たく言えばコストがかかるということに他ならないんでしょうけど、
コスト削減だけで新しいものを生み出さなくなってしまってはメーカーとしておしまいじゃないでしょうかね。



あと、よく「アテーサといえばスカイラインGT-R・・」といわれますが、これは大きな誤解です。
あちらは「アテーサET-S」というもので、電子制御式センターデフを持ったFRベース4WD。
日産の4WDシステム=アテーサと広義に捕らえた名称の付け方でしょうが、
ビスカスカップリング付センターデフ式フルタイム4WDの「本家」アテーサとは全くの別物です。
Posted at 2009/01/12 00:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月11日 イイね!

大阪出張

大阪出張先週末に広島行ったのに、今度は大阪へ出張でした。

出張先は関空の近くの業者さん。
先方に9時に入らないと行けないとのことで、朝5時半に出発して突撃!

中国道→六甲北有料・六甲有料・六甲山トンネル→湾岸線

このルートは目立った渋滞もなく、所要時間約3時間半でした。


4年ぐらい前に初めて来たときは自分のクルマじゃなかったので、今回がブルでは初。

担当者さんがMyブルをパッと見て
「結構イジってはるんですか~!?」って聞かれて
「いやいやー、全然ですよ・・」なんてやり取りもありつつ。(^_^;)

製品を持ち込んで加工してもらう為だったんですが、加工して貰ってる間は暇なので
物を預けたら出来上がりまでブラブラと時間潰し~。


とりあえず、すぐ近くにある「りんくうプレミアムアウトレット」に行ってみました!

神戸のポルトバザールよりかなり大きくて店の数も多く、
三田のプレミアムアウトレットと店の数は同じぐらい?ですが広かったです。。

しかし、この日の格好はワイシャツとネクタイに作業服、それに革靴・・・
こんなのでブラブラする場所じゃあありませんな(泣)
すれ違う人々の視線がめっちゃ気になりました(-_-;)

そんなわけで大して時間は潰せず・・・・・(汗)
とりあえずまたクルマに乗り込んで走り出すと

「↑和歌山 30km」

って看板。。


30キロって、、、近っ!( ゚Д゚)


よし、和歌山に行こう!(笑)


ということでR26を南下~(^o^)


和歌山市でちょうどお昼時になり
「和歌山に来たからには和歌山ラーメン食べて帰らんとなあ!」ということで、
でっかく「ラーメン」と看板の出ていた国道沿いのお店に。

すると、なんと・・・


博多ラーメンのお店でした。orz


まあ仕方がない。
でも、すっごい美味しい豚骨ラーメンでしたよ。

それからまた回り道しながらりんくうの辺りまで戻って、朝早かったので昼寝したりしました。。
天気が良くて蒸し暑かったので窓を全開にして海風を浴びながら・・・ってのは無理でしたが。。


で、夕方になって連絡があり、再び製品を取りに戻ってまた来たルートで工場へ帰還。
その後会社でちょっと仕事して帰宅したら11時前でした(=_=;)


いやあ、、帰り道は眠くて眠くて仕方がありませんでしたよ(^_^;)


今日だけは

どんだけ働かせるんなら~!!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻


って言ってみたかった。昼間ブラブラしていたくせに(笑)
Posted at 2008/09/17 20:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月06日 イイね!

恋の顛末

恋の顛末ってわけで、恋しちゃったブログの顛末書きます。(笑)



ラジオが終わって、帰りにクルマに戻ったときに土曜の夜に珍しく何も予定がないことに気づき・・・






「めっちゃ走りてぇっっ!!!」





って衝動的に思ったんです。



「なんか急にめっちゃ愛しくなって、こりゃあおっちゃん朝まで頑張っちゃうぞ!」

ってな状態(猛爆)





思えば、近頃はすっかり会社と自宅の往復ばかり・・・
休日も近場の移動ばかりで、鳥取にはちょくちょく行くけど、以前よく行ってたような
本当の意味での衝動的に後先考えず行く遠出って最近してなかった。。


本当、こんな気分になるのは超久しぶりで・・・・・

夕飯を早めに食べて、翌日の着替えだけバッグに詰め込んで、
8時からの「恋空」を見て、午後9時に自宅を出発!


津山からR181を西に走って、r411経由でR313に乗り換えてそのまま南下。
北房、高梁、成羽、井原とR313を辿っていき、そのまま広島県福山市に突入。
福山からR486に乗り換えさらに西へ。
そのまま終点の東広島まで駆け抜けて、R2で広島市内へ。
バイパスは極力使わず、あえて旧道や非バイパスをトレースしていきました。

市内中心部を抜けて隣の廿日市市まで行ったところで、時刻はAM2時。

山口県との県境まで行こうと思いましたが、この先の大竹市まで30キロぐらいあるし
宮島~大竹間は昼間に通っても結構道がかったるかった印象があったので、県境タッチは断念。
まあ、戻ることを考えたらこのへんが折り返し地点かな~と思って進路を東に向けました。

ただ、そのままR2を戻ったのでは面白くないので、木材港のほうから海沿いの気持ちよい道を快走。
商工センター方面を走って広島市内に戻りました。

ちょっと市街地に寄り道して原爆ドームの側を通ったり・・・

R54からR2に戻って、まだまだ東へ。。
でも、海田を過ぎたあたりで眠気が我慢できなくなったのでR2沿いのスーパーの駐車場で仮眠。
3時から6時すぎぐらいまで寝ました(^_^;)


そして、起床後さらに東へ。

またもやバイパスは使わず、なるべく旧道を使いつつ、八本松、西条、本郷、三原、と駆け抜けて福山市内へ。
道中かなり燃費がよく(12km/Lぐらいは行ってたはず)無給油で来ましたが、さすがにEmptyが点灯し始めました。。

でも福山市内では入れそびれて(笑)、結局県境を越えて鴨方のセルフで入れました。。(^_^;)
その前に笠岡で朝マックをドライブスルー。

そうして倉敷市内にたどり着いたのは午前10時すぎ。

r162(旧R2)沿いのスーパー銭湯で疲れと汗を流し、サッパリした気分で目指すは岡山市内。

先日メインPCの電源ユニットが死んでしまったので、アプライドに寄って買い出しました。

実は日曜日コレ目的で南下しようと思っていたのですが・・・

まあ、ちゃんと目的が果たせたので結果オーライってことで。。



それからは北上ですが、辛香峠でゲリラ豪雨に遭遇!!

下り坂がすっかり川になっていました。。。

その雨もすぐ止み、このままR53を北上して帰るのもつまらないなあ・・・と思ってr30へ。
旭川ダム沿いをグネグネと走って、最後にr341で険道風味も忘れず(笑)




こうして津山に帰還しました。





前日21時~15時まで、約18時間で走った距離は・・・・514キロ。


楽しかった♪(^-^)
Posted at 2008/09/10 23:59:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月27日 イイね!

鳥取ドライブ♪

鳥取ドライブ♪・・・というタイトルが多い気がしますが。。(笑)


日曜日のお昼前、特にすることなくて暇だなあ・・・と思って、何気なーくランクス乗りの友人にTEL。。
したら向こうも乗り気だったので行っちゃいました、鳥取!!(^_^;)

ぼくは昼ご飯がまだだったので途中コンビニへ。
運転を友人に代わってもらって、助手席でご飯を食べておりました。

よく一緒に出かけていますが、実は初めて運転してもらったんです。。

「アクセルのレスポンスが良いね!」となかなかの好評価。
でも県境の黒尾峠の登りでは「登らん!パワーが足りん!!」とケチョンケチョンでしたが(汗)

しかし、鳥取側の下りに差し掛かると

「ステアリングを切った具合とクルマの曲がり方が一致していて思ったとおりのラインで曲がっていける!
 ヨンクで安定感も高いから結構速いスピードできついカーブに突っ込んでもちゃんと曲がっていけそう!」

とかなりの好評価!!ヽ(´ー`)ノ

彼の愛車もそこそこイジってあるので、それと比べてこの評価は嬉しいですね。
まだまだこのクルマの優位性も霞んではいないようです。。


そのまま海側まで下って、いつもの賀露海岸へ。

夜ばっかり来ているので昼間の賑わっている砂浜は久々に見ました。。

近くの「かろいち」でしばらく休んで、帰路へ。


帰りはR53ではなくR29で船岡方面へ。

八頭郡八東町にある「大江の郷自然牧場」へ寄ってみました。


友人の相方さんが山陰の人で、山陰のローカル番組でこの店が紹介されていたのを見て二人で行ったら
とっても良かったそうで・・・。

シュークリームをゴチになりましたが、なんと注文したその場で中のクリームを詰めてくれる!
もちろんとっても美味しかったです。
結構山の中なのにお客さんが一杯で混雑していました。

その後道を間違えたりして少しグルグルとドライブしましたが、夕方6時ぐらいに津山へと帰ってきました。


途中まですごく天気が良かったのに、津山に帰ったら夕立で土砂降りの雨でした・・・(-_-;)
Posted at 2008/08/10 10:36:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation