• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2007年04月20日 イイね!

春の陽気に誘われて・・・

春の陽気に誘われて・・・今日は本当にいい天気でした~。

仕事中も外を眺めては、溜め息ばっかりついていました。

以前友人に言われた

「こんな日に鳥取行かんでどうするん!?」

って言葉が何度も頭をよぎって・・・・


そして仕事も早く切り上げられたので、なんだか居ても立ってもいられなくなり


会社から家とは逆方向へ!Ψ(`∀´)Ψケケケ


黒尾峠を超えて智頭・用瀬を抜けて鳥取市街へ突入!(笑)

河原の道の駅あたりで遅いアルトに捕まってイライラ。。。
速度が一定しない(40~80キロぐらいでとにかくダラダラと走る)うえに、右へ左へフラフラして
半分路側帯を走ったり対向車線にはみ出したり、何もない所でブレーキ踏んでくれたり。。

こういうクルマとは一切関わらない方が幸せなのでさくっと直線で抜かせて頂きました。
状況的に見て酔っぱらい運転じゃないかという気もしたんですが、どうにかならないものか・・・・。


市街地に入る手前、鳥取道を建設しているあたりに行くとすっかり高架が出来上がっていました。w(゚o゚)w オォ-




そんなことに感心しつつ市街地に入り、、お腹が空いたのでとりあえず腹ごしらえ。

トリピー関係で噂の(?)「青葉中華」へ行ってみようかとも思ったのですが、


でも後でちょろっと行ってみたんだけどね。。。(-_-;)

営業時間わからないし、一人で行くより大人数で行った方がいいかなと思ったのでパス。
結局、いつもの「おはよう堂」へ。
今日も新鮮な海の幸をお腹いっぱい食しました~。(^_^)


こうしてお腹も一杯になったので、賀露へと移動。
海岸にクルマを停めて、誰もいない夜の海・・・暗い砂浜を歩いて波打ち際へ。
潮騒を聴きながらしばらく暗い海を眺めていました。

でも今日は妙に心がざわついて、今一つ無心になりきれず・・・・。


その後はR53を帰ろうかと思ったのですが、自然とR9米子方面に出てしまったので(笑)
そのまま羽合までR9で海沿いを走り・・・・

「そういえば先日R313の北条BPが開通したんだっけ!」と思って、R179に入らずさらにR9BPをトレース。
早速新しい道路を通り初めして来ました!(^_^)



その後は、犬挟峠を超えて蒜山から湯原に下って米子道に乗って帰って来ました。


本日の走行距離:180キロ(会社~自宅)



ちょっぴり疲れたけど、気持ちは随分軽くなりましたよ~ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2007/04/20 01:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年04月06日 イイね!

ぼくらの心を捕らえて離さない存在

ぼくらの心を捕らえて離さない存在夜桜見物で石段を上がり下りしてすっかりお腹も空いたので、
晩ご飯を食べに市内のお好み焼き屋へ。

そこで「この後どうする?」って話になり、
うち一人が「鳥取?」みたいなことを冗談で言ったのですが、誰も否定しない・・・(笑)

ってわけで・・・・・・・・・


午後11時ぐらいから鳥取県に向けて出発!!(核爆)


やはり、鳥取県はぼくらの心を捕らえて離さない存在なのです。(笑)


とりあえず、R181を西へ。
「美甘と新庄抜けるのはかったるいなぁ~」ということで勝山からR313で湯原を超えて蒜山へ。
R482で蒜山から内海乢を超えて鳥取県入り。
そのまま江府に下って、R181で米子市内へと向かいました。

米子駅の近くを走って、皆生温泉街方面へ。
このあたりはローソンがひたすら500メートルおきぐらいにあってビックリしてました(^_^;)
あんなにあって潰れないのだろうか・・・。
という疑問を抱えつつもR431を北上して弓ヶ浜の展望駐車場へとクルマを停めてさっそく砂浜へ。

寄せては返す波のざわめきを聞きながら、しばらくの間無心で波打ち際でぼーっと立っていました。
なんで潮騒ってこんなにも心癒されるのでしょう。


海は本当にいいです。海と言う存在には、意味もなく引きつけられてしまいます。
生命のルーツだからでしょうか。大いなる神秘です。(謎)


その後は境港まで行って、港のまわりをぐるりとしたあと帰途へ。
r47で米子まで帰り、R181経由で津山へと帰還。

途中、ものすごい睡魔に何度となく襲われ・・・道の駅・メルヘンの里新庄で小休憩。

その時隣にGX100チェイサーの無印ツアラーが並んだので激写してみました。



ツアラーなのに2リッター。1Gが載ってるとゆうある意味レア車。(^_^;)

U14って「ちっちゃいチェイサー」とかよく言われるんですが、こうして見ると確かに似てますね。
でも、前期チェイサーのほうがテールランプの光り方が上質(上下2段で光る。U14は下のみ。)なので
これをなんとかして取り入れてやろうと目論んだりしてますが、果たしていつになることやら・・・orz


そして家に帰ったら


AM4時をちょっと回っていました。。(^_^;)


帰宅後すぐ気絶するように布団に倒れ込みました。
昔はこれぐらい平気だったんだけどなあ~。。。
Posted at 2007/04/07 12:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年03月21日 イイね!

遠征前日ですが・・・・

遠征前日ですが・・・・昨日も遅かったので、今日も昼までぐっすり。


昼飯食べて洗車をしようと思っていたら、ランクス乗りの友人から突然TELが。






「ええ天気じゃなあ~!!!!
 こんな日に鳥取行かんでどうするん!?!?」



・・・・ってことで、鳥取に行くことになりました。明日から遠征だと言うのに。。


津山からR53を北上。
奈義のローソンで昼飯を軽く買って、さあ出発!と思っていたら友人の携帯が鳴って。。
「会社に寄る用事が出来ちゃった!」とのことで、その足で会社へと。。
会社の事務所で昼飯を食いつつ(^_^;)用事を済ませるのを待って、改めて鳥取方面へ出発!

途中、速度制限やそれに絡んだクルマや道路やITSの話などをしつつ。。

いつもは河原からr32に入るんですが、今日はなんとなく気分的にR53を直進。
R29交点からバイパスに入って、そのまま賀露港へ。
市場であれこれ見て回ったりしばらくのんびり。

ちょっと夕焼け空になってきたので、あとは西に向けて海沿いドライブ。



途中から山陰道へ入って、泊東郷IC下車し倉吉市内を抜けてR179へ。
でも人形峠を越えるのがだるいなあ~と思ったので、R482で中和を抜けて湯原ICから米子道へ。
院庄IC下車でムラカミに直行。オイル交換して帰りました。。



さーーて、明日は仕事が終わってから遠征だぞぉ~。
仕事を7時にキッチリ終わってその足で美作IC方面へと出発しますよん♪(^-^)
Posted at 2007/03/22 00:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年03月11日 イイね!

ハリアーで行く瀬戸内沿岸ドライブ

ハリアーで行く瀬戸内沿岸ドライブ今日は休みなのに普段通りの時間に起きて、友人たちとお出掛け。(^_^)

題して「ハリアーで巡る春の瀬戸内、沿岸ドライブ!」(勝手に命名)

昨年の暮れにハリアーに乗り換えた友人のクルマで、赤穂・日生・牛窓方面に行って来ました。
家を出る時小雪が舞っていましたが・・・・・


まずはR179を東へ走って兵庫県入り。そして上月からR373を南下して上郡でR2へ。
さらにr90で目指す赤穂までは約2時間のドライブ。

今回は後部座席に鎮座させてもらってすっかり楽をしていました。(^_^;)


まずは、友人が赤穂にある知人宅を訪ねるということで、手土産を買うため赤穂駅へ。
赤穂駅ってぼくは初めて来たんですが、すっごく新しくて綺麗な駅でビックリしました。

続いては御崎へと向かい、いよいよ眼下に瀬戸内海が一面に拡がります。
クルマをとめて辺りをしばし散策。
気持ち良い潮の香りを胸一杯に吸い込んで、瀬戸内の雰囲気を満喫。気持ちいい~!!



続いては、その御崎の素晴らしい展望を楽しみつつ温泉に浸かる。
そんな最高の贅沢を味わいに、かんぽの宿・赤穂へ。
風が強くてすっかり冷え切ってしまった体を暖かいお湯で温めてゆったりとくつろぎました。(^_^)
露天風呂からの眺めも最高で実に気持ち良かったです。
強いて言えば、もう少し温泉の入っている湯船が広ければ文句ないのですがね・・・。



温泉に入ってサッパリとしたところで、今度はお腹を満たしに行くことに。

ここからはドライバーの血が騒いで来たので運転を交代してもらうことに・・(^_^)v

赤穂周辺でも何か有りそうだったのですが、少し足を伸ばして日生へ。
新鮮な海の幸もいいなあ~と言ってたのですが、結局はぼくが推したカキオコを食す事になりました。(^^
昼時ということでどこもお客さんが溢れていたのですが、いつも行ってる「オレンジハウス」に
奇跡的に待ち時間無しで入れました。

そしてやっぱりカキオコはうまかった~ ( ゚Д゚)
友人たちは初体験だったようですが、その味に大満足の様子でした。


食後はさらに海沿いを目指して沿岸ドライブ。



日生ICからブルーラインに入って、片上大橋を渡り左右に拡がる雄大な風景に(〃▽〃)キャー♪って喜びつつ
そのままブルーラインを走って行って、一本松展望台へ。

展望台でしばらく潮風を感じつつ景色を楽しみ、次は下へと下って牛窓方面へ。
自称・日本のエーゲ海と言うだけあって、実に優雅な風景がひろがっていました。



歳をとったらこういう穏やかな場所で優雅な暮らしをしたいものですなあ・・・・・



その後はまたしばらく沿岸を走りつつ、ぐるぐると走って長船方面へ。
吉井川の堤防道路を北上してR2に出て、そこから赤磐方面へ。

その道沿いに有るキリンビアパーク岡山へ立ち寄りました。
キリンの工場は秋に神戸で見学したのですが、ここはまた違った雰囲気で面白かったです。
そして工場見学のシメはビール&ジュースの試飲でまったり。。。(^_^;)

あ、ドライバーはアルコール飲めませんので無問題です。(笑)



こうしてすっかり空が夕焼けになってきたので、ようやく帰途に。

旧熊山町から岡山美作道路で佐伯へ、あとはr53→R374→r26で津山へと帰還。
遠出したにもかかわらず、17時前に自宅に帰着するという珍しい感じでした。


いや~~~、それにしても超楽しかった♪


また行こうね~(^-^)/
Posted at 2007/03/12 23:56:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2007年03月10日 イイね!

ぶら~り県北西部

ぶら~り県北西部朝からAIKYOさんとお出掛け。

先週ぼくが一人で牧場行ったことを話したら
「ずりぃ!!ヽ(`Д´)ノ」とすっごい顔して言われたので・・・・

先週行った大野呂高原に向かって出発!!
R181→r411→R313→r84と、約1時間ののんびりドライブで現地に到着。
そこで、牧草地をブラブラしていた猫・チャタロウ(勝手に命名)としばしじゃれあって。



そのまま帰るのも中途半端な感じだったので、なんとなくそのまま西へ。
北房から、ひさびさに県内有数の極悪主要地方道と名高い(?)r58をトレースしてみました。(^_^)

中国道をくぐったあたりからしばらく対向車が来たら即効アウト的な超極細路になりますが
一台の対向車に遭うこともなく無事に通り抜けてしまいました。
そのままひたすら北上してr32の交点も越え、さらに新庄方面に向かって北上。

途中、冬期閉鎖区間がありましたがゲートが意味なし状態になっていたのでそのまま通過(笑)




冬期閉鎖区間だけあって道は荒れ放題で、途中結構派手に落石して路面が石だらけになっている所とかありましたが
無事に新庄村に抜けて、道の駅・新庄で昼食。
名物(?)の熊笹うどんを食べました。
少しでも熊笹の風味がするのかな?と思いましたが、それっぽいのは色だけでした。
ちょっとガッカリ。

その後、野土路峠を越えて蒜山へ。
R482→R313をまったりトレースして勝山に出て、R181で津山へ帰還しました。


ちなみに、同行したこの方・・・・・・・

最初から最後までほぼ助手席でお休みでした(笑)

さぞかしお疲れだったのですねえ。。。(-_-;)


まあ、そんなわけで本当は「途中で温泉にでも~」と言ってたんですが、結局夜に持ち越しとなりました。
帰還してから散髪行ったり用事を済ませて、日が暮れてから阿波温泉へ行ってまったり。


こういうのんびり(?)した休日の過ごし方も良いものですな~。(^_^)
Posted at 2007/03/12 22:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation