• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2006年02月19日 イイね!

ひさびさに「クエスト」行って来ました(^o^)/

ひさびさに「クエスト」行って来ました(^o^)/昨夜はしゃぎまくった影響で、昼過ぎにようやく起床。
しかもなんだか体がだるい・・・。風邪引いたかも。(-_-;)

体調が万全なら、本来は日吉津まで映画見に行こうかなと思っていたんですが、どうにも
気乗りしないので中止。
しかし家にずっといるのもつまらないので結局はお出かけしました。(^_^;)

なるべく近場を適当に回って帰ろうかな~と思ったのですが、昼ご飯を食べて
しばらく走っていたらなんだか元気が出て来て・・・(笑)

R181を走って真庭市に入って、美作追分からr411で落合方面へ。
美作落合駅の手前からr411の旧道に入って、かなり久々に落合橋を渡ってみました。
こういう旧道クエスト大好きです。道沿いに昔の風景がそのまま残っていたりして。
そのままR313を西へ進んで、北房から新見方面に抜けてみようと思ってr50(北房井倉哲西線)へ。

r58を外れて単独区間に入ったら、いきなり山越えの急勾配。
ここらへんは深い谷の底に集落があって周りは山に囲まれているので、こういう山越え道は
急勾配&つづら折りでイッキに高度を稼いで行きます。
でも数年前に通った記憶があるんですが、その時に比べると格段に道がよくなっていてビックリ。
この道は備北ハイランドサーキットへのアクセス道なんですが、拡幅されていて
数年前と比べてとっても行き易くなっています。

しかし酷いのは、備北サーキットの入り口を越えて新見市に入ってからの区間でした。
割と改良されていましたが、ところどころ狭路が現れてひさびさにワクワク。(爆)
しかも石灰岩地質なので、道端には落石した白い石がイッパイ♪
そうやってしばらくは山あいを走っていましたが、だんだん開けて来て台地を走るようになり
やがてまた急勾配+つづら折りの連続でイッキに旧R180まで下って行きました。

旧R180と合流したトコロは、あの有名な鍾乳洞「井倉洞」。
しかし、観光客らしき人は殆どいなくてさびれていました。。。(^_^;)

ということで(?)クエスト再開。
旧R180から現道に出て左折。200メートルほど行ったら右折して単独区間が再開。
ここからも急勾配+つづら折りでイッキに高度を稼ぎますが、今度はさらに極細路とゆう
おまけつき(?)。対向車が来たらどうしよう?と考えるだけでブルーになるような
細道を抜けて、ある程度高度を上げて来ると再び台地の開けた風景。
しかしここで気を抜いていると、いきなり県道から外れてしまいました。(笑)
わけのわからないルート取りがしてあって、意味不明に狭い道が県道指定されていたり。。
こういう時は本当にナビが大活躍です。(^_^;)

そして台地から外れたら、今度は道の両側を石灰岩の断崖絶壁に挟まれた極細路。。。
本当に「切り通し」という表現が正しい感じの道でした。
この画像はその場所です。

多分ここで土砂崩れなどになって埋まってしまったら、それこそどうにもならなくて
化石になってしまうんだろうか・・・とか考えていたら、妙にすごい恐怖感に襲われて
足早に駆け抜けてしまいました。
そんなこんなでなんとかr33へ出ましたが、県道は更に続いていてここから右折(新見方面へ)。
1kmほど行った集落でまた左に分岐して単独区間が再開。

ここからも狭路がふんだんに散りばめられていて、狭くなったり広くなったりの繰り返し。
合併して殆どの区間が新見市になってしまったので、町境などの区切りもなく
ダラダラと宛も無いような狭い道をずいずい走って行く感じ。
20分ぐらいそんな道を走ると、山あいを抜けて開けた高原のような地形に。
鯉ヶ窪湿原などがある旧哲西町に入って、すぐにR182に交差。
そうして、ようやくr50の完全トレースが完了しました。(^o^)/

かなり時間がかかりましたが、まぁ考えてみれば・・・
県中部の北房町から県境の新見市(旧哲西町)を一本で結ぶんだから長いんですよね。。。


その後は、少しだけR182を西に行って県境越え。広島県へ。
しかしその先のルートが立てにくかったのですぐにUターン、道の駅で小休憩して
R182をさらに新見市街方向に戻って、市街地の手前でR180へ。
今度はR180を北上して明智峠を越えて鳥取県入りし、そのまま根雨に下りてR181と合流。
そこから四十曲峠に上がって再び岡山県に戻って、新庄からr58に入って野土路乢を越えてR482へ。
蒜山高原ICから米子道に乗りました。

すると・・・蒜山高原SAで会社の人に出あいました。(爆)

大山にスキー&ボード行った帰りとのこと。
「何でこんな所にいるのさ?」とみんなに突っ込まれまくりました。(笑)


Posted at 2006/02/20 13:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年02月19日 イイね!

おそよう~。今日はなんだか

おそよう~。今日はなんだかおそようございます。
今日も遅起きです(^_^;)


んで、久々に宛のないドライブでもしようかと出かけたんですが…

EFのシビック、カローラFX、セプターワゴンが3台、コンチェルト、プロナードが2台…(^_^;)

なんだかレア車ばっかり見つけてチョット嬉しい気分(^_^)


さてと、ドコへ行こうかな?(●^o^●)


Posted at 2006/02/19 13:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation