• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2006年12月16日 イイね!

師走の無謀旅・1日目(Part.4)

師走の無謀旅・1日目(Part.4)なんだかすっごい細切れになっていますが・・・もう少しです。

桂浜から一路市内方面へ。


今夜のお宿は高知駅に程近い場所にあるビジネスホテル。
木曜の夜にYahoo!トラベル経由でじゃらんで予約したら一泊朝食付きで¥4700円とゆう破格値だったので即決。
この値段なのにホテルとしての基本的な装備は充実してるうえに、全室LAN完備でネット使い放題!!
でも、駅前に何もなくてコンビニまで微妙に距離が・・・。
まあ、散歩になってよかったですが。。

ちなみに・・・・レクサス高知やVWのショールームがすぐご近所でした(^_^;)


そして夜、少し観光らしいこともしておかなきゃなと思ってちょっとふらりと外出。


とりあえず、歩いて10分ぐらいの場所にある、はりまや橋に行ってみました。

噂には聴いていましたが、橋といっても本当に名ばかりです。
川は埋め立てられていて、道路の脇にある欄干だけが異様な風景でした。。。
しかも国道32・33号線ということで片側3車線+路面電車の50メートルぐらいの道幅に対して
橋の長さは10メートルぐらい・・・・。

アスペクト比が。。。(笑)


「行ってガッカリする観光名所ランキング上位」はダテではありませんでした・・・・(-_-;)
Posted at 2006/12/18 23:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2006年12月16日 イイね!

師走の無謀旅・1日目(Part.3)

師走の無謀旅・1日目(Part.3)日和佐から海岸線に出て、R55を南下。

モチロン目指すは、四国の東側の突端・室戸岬です!!!(^o^)

途中からr147(日和佐牟岐線)・通称南阿波サンラインへ。
太平洋を見下ろす断崖絶壁をウネウネと駆け抜ける気持ち良い道。
ああ、これで天気が良ければなあ・・・。

牟岐町からは再びR55に復帰。イクサで辿り着くはずだった海陽町へ。
結局遠回りしたのに到着時刻的には予定とまったく変わりませんでした。。(^_^;)
まあ、それがR193のあの区間の酷さを物語っているわけですが・・・・
そしてその先の道の駅・宍喰温泉にて昼食&休憩。
本当は温泉も入ろうかな~と思ったりもしたんですが、もう少し行ってからと思いここではパス。
道の駅のすぐ前が太平洋で、あまりにも寄せては返す波が気になったので
昼食後、R55を横断して道路脇の砂浜に降りてみました。



しかし毎回思いますが、なんで海ってこんなに人を引きつけて離さない魅力があるんでしょうね。

晴れた日の海も気持ちいいですが、こういう灰色の空をした荒れた海もぼくは好きなんです。
寄せては返す波打ち際を眺めながら潮騒を聞いていると、それらを無意識に追うことに夢中になって無心になれ、
心に抱えている様々な荷物をすべて降ろすことができるような、そんなとてもスッキリした気分になって癒されます。

いや、本当に・・・・海はいいですね~。



そんな太平洋を左手に眺めながら更にR55を南下。
しかし、2ケタ国道を走っている筈なのに・・・ものすごく閑散としていました。
冗談抜きで5分ぐらい前走車にも対向車に出会わない状態が延々と続き、ちょっと睡魔も襲って来たり。。



そういえば3月の遠征のときも書きましたが、なんとなく風景が対岸の紀伊半島沿岸に似てるなあと思いました。
四国に来た筈なのに、なんだか和歌山に来たような錯覚に何度も陥りました。(^_^;)

こうして、約40キロの道程を1時間くらいかけて実にまったりと走行。
その間に県境も越えて高知県に入りました。

そして、第1の目的地である室戸岬に到着!!!






しかし・・・・・

季節柄とこの天候だけに観光客は殆どいなくてかな~~り閑散としていました。(=_=;)
やたらお遍路さんの姿だけが目につきました。

そのせいかどうか分かりませんが、どうも四国の突端を極めたと言う感動も特になく、早々に岬を後にしました。


さらにR55をトレース。
岬から少し行った所にヤシの木並木の道があったので、なんとなく南国っぽいなあと思い撮影。(^^
それがトップ画像ですが・・・・どうも天気がイマイチ。。。。

室戸岬から高知って地図でぼんやりと位置関係だけ見てなんとなく近いのかな?と勘違いしていましたが、
実際ぜんぜんそんなことはなく距離にして90キロ弱。(^_^;)
途中で猛烈な睡魔に襲われたのでローソンに寄って駐車場で休んだりしながら行ったら、高知市内に入るまで
2時間ちょっとかかりました。。

市街地に入る手前から、内陸に向かうR55を外れて沿岸を走るr14にスイッチ。
ちょっぴり名前に感動した高知竜馬空港の側を通ったりして、目指すは桂浜。坂本竜馬の銅像です!
しかし、桂浜につく頃には少し日が暮れ始めたうえ、着いてみると無料の駐車場がない!!!
・・・ってことで、銅像は遠巻きに眺めただけでUターンして本日のお宿に向かうことにしました。



さらにつづく!!(^_^;)
Posted at 2006/12/18 23:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2006年12月16日 イイね!

師走の無謀旅・1日目(Part.2)

師走の無謀旅・1日目(Part.2)Part.1から続く。。

R30からそのままR11で南に下り、R193(通称・いくさ)へ。
「いくさを行くさ~」ってことで・・・そのままR193を下って行きました。
でもR192までの区間はイマイチ普通なので、塩江の道の駅の手前からr7をチョイスしました。(^o^)
この道が、最初はダムがあったり豪快な道でしたが、その後はかなり細くて勾配のある道になり・・・
結構楽しめましたが、途中で工事をしていたりしてその影響でダンプとかがバンバンやって来て
離合に苦労したりしました。。

その後しばらくR192を走って再びR193に復帰。

実はイクサの真髄はここからなんです。
入って5キロぐらいで峠に差しかかり、どんどん道が狭くなってヘアピンの連続&すごい急勾配に。。
さらに路面はガタガタに荒れてところどころボコボコに。。
本当にここ国道なの??とゆう気分が十二分に味わえます(笑)



今走っている所が国道なんだか県道なんだか林道なんだかよくわからなくなりかけた所でようやく片側一車線になり
やがて徳島から来ているR438と合流。
このR438は4年半ぐらい前に全線行ったことありますが、随分改良が進んで道が広くなっているところもありました。
そうして1キロぐらいでまたR193の単独区間に。

ここもだいたい車一台分ぐらいの幅の道が続き、ところどころ広い所で対向車と離合しながら
急勾配とヘアピンの連続でどんどん標高を上げて行きます。

そして、ここからがまたR193の見どころ(?)なのです。
実はR193はちょっと不思議な路線認定をされていて、ここの峠越えをする区間はR193ではなく
イクサの前進であるr253(山川海南線)のままなんです。
さすがにr253のヘキサはありませんが、標識についてる表示はしっかり旧路線名に。。



四国の酷道の御家芸(笑)、1時間のうち10分しか通れない通行規制の標識も出ていましたが運良く解除中でした。
そのまま狭苦しい道を延々と下り、時間の割りに距離の稼げない区間を消化していって・・・
ようやくR195との交点まで来ました。
正直、もう山の中を走るのに疲れて来ていましたが、引き続きR193をトレース。

しかし・・・・

路面崩壊のため全面通行止!!



とのこと。。。
試しに行ってみましたが、見事に断崖絶壁のところで道が無くなっていました・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

仕方ないのでR195ての交点まで逆戻りして、R195を徳島方面へ。
もみじ川温泉の先からr19に入って日和佐へ抜けることにしました。

県道なのにさっきまでのR193よりずっといい道で、かなり楽々とR55に出ました。


さあ、ここからはいよいよ太平洋に沿って走っていきます。
Posted at 2006/12/16 22:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2006年12月16日 イイね!

師走の無謀旅・1日目(Part.1)

師走の無謀旅・1日目(Part.1)3日前に突発的に思いついた無謀旅、いよいよ決行の日がやって来ました。

予告通りAM3時にパッチリ起床!!(笑)
仕事行くときは睡眠充分でも7時に目が起きれないのに・・・・(=_=;)
準備は昨晩あらかた済ませていたので、簡単に身仕度をして3時半に出発。

柵原線(r26)からr52で弓削に出てR53を南下、そのままR30で宇野港へ。
2時間ぐらいかかるかな~と思っていましたが、道が空いていたおかげ(?)で5時すぎには到着しました。
当初は6:04発に乗る予定でしたが、この時間ならもう一本早いので行けるぞ~と思いきや、
その5:36発がなんと整備休航!!!( ̄□ ̄;)!!

で、結局予定通りの便まで待つことに。。。(T_T)

事前にちゃんと整備休航情報を調べて行ったのですが、それと乗り場に貼り出してあるやつがぜんぜん違ってました・・・。
意味ねえ。。(-_-メ)

そうこうしてフェリーに乗り込んで、あとは約1時間の船旅。
とにかく眠かったのでソファーに横たわって爆睡しました。。。イビキまでかいてたみたいです(^_^;)
途中、テレビの音がかなり五月蝿くて目が覚め、辺りを見回してみるとみんな爆睡中で誰も見てる人がいなかったので
携帯をリモコンモードにして少し音量を下げさせて頂きました・・・・。

高松港につく頃にはだいぶん夜が明けてました。
結局、宇野港~高松港までの時間のほうが自宅~宇野港までより長かったことになります。。(-_-;)



こうして、日の出とともに四国の道を走り始めました。
Posted at 2006/12/16 20:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2006年12月16日 イイね!

足留め中…orz

足留め中…orz結局行き先は「ふぉーすかんつりー」になりました(^_^)


しかし…

事前にネットで調べて行ったのと違う便が整備のため運休になっていて、結局足留め中。orz

つうか現地のとネットの運休情報が全然違うし…(T_T)



とりあえず、「宇○国○フェリーのCMソング」の歌詞でも思いながら待つことにします…(^_^;)


Posted at 2006/12/16 05:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | モブログ

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

      1 2
34 5 67 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation