
GWもぼちぼち折り返し地点。
会社の友人たちと広島・宮島方面にお出かけして来ました。
当初は一泊で行く計画を練っていましたが、宿がベラボーに高いのと、みなさん何かと多忙らすぃいので・・・
日帰りでの小旅行となりました。
日帰りなので悠長にしていると兎に角時間がない!ということで・・・AM7時に津山を出発。
通勤割引を効率的に利用するため、落合までは下道を走って中国道へ。
そこから約90キロ先の庄原ICを目指します。
途中、大佐SAで小休憩をとったりして、8時40分頃に広島県に突入し10時頃に庄原ICに到着。
そこからはひたすら下道で広島市を目指します。
R183からR54に入り、どんどん南下。
しかし、このまま行くと市内で昼飯を食べるのにはとっても中途半端な時間になってしまうので
道中で軽く寄り道。広島市安佐北区にある「
ガラスの里」へ。
この頃には雨がだいぶん小降りになって傘も要らない程度になって来ました。
でも、わりとする入場料を払って有料ゾーンに入るまでもないし・・・
売店ぐらいしか見るものないのだろうと思っていたら、鏡が作り出す不思議な世界が体験出来る
「ガラスの城」(実はここも有料だけど安い)など、意外にも(?)見どころが沢山あってかなり楽しめました。
予約してくれば吹きガラス体験も出来るみたいです。。
こうして良い時間になったので、さらにR54を南下して広島市街へ。
お昼は、今日のメインイベントの一つである
「本場のお好み焼き(広島焼き)を食べよう!」
ということで、ジモピーな方にオススメなお店を案内して頂く段取りをちゃんとしておりました。(^_^)
その方とは・・・・・・・
おにっこ倶楽部でお知り合いになったマイミクのいちろ~さん。
白いプレリュードにお乗りの心優しいお兄さんです!!
そんないちろ~さんと、広島IC近くのマックで待ち合わせて合流し移動開始。
すると目指すお店は東広島のほうにあるらしく広島ICから山陽道へ・・・・( ̄□ ̄;)!!
実はいちろ~さんに頼りっきりで場所など全然調べずに出て来たのでちょっとビックリでした。。。(^_^;)
東広島ICの先のトンネル内で故障車がいて、どえらい渋滞になっていました。
しばしのノロノロ運転。
しかしまあ、かなり前から情報板とかに「右に寄れ」って書いてあるのに直前で無理矢理右車線に入ろうとする
クルマが多いのか・・・・
しかも合流地点で一台ずつ交互に入って行けばスムーズに行くのに、強引に鼻先を突っ込んで
その均衡を乱す野郎にもマジウンザリ。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
まあそんなこんなで広島から2区間、志和ICを下車。更に山越えしつつ走ること約15分。
いよいよ目的地のお好み焼き屋「さかい」に到着しました!!!ヽ(^0^)ノ
いやぁ~~、その如何にも地元の人たち御用達!って感じの超穴場的な雰囲気にテンション急上昇↑↑↑(^o^)
ぼくはいちろ~さんオススメの「生イカスペシャルそばシングル」をオーダー。
そして出て来たのは・・・・
w(゚o゚)w オォ-
このボリュームでお値段は
ななぬわんと750円。
全体的に値段がとっても割安!!!本当にこれには驚きました。
お好み系以外にも一品料理がかなり充実していて、夜に来るとまた違う楽しみもありそう。
また別の機会には是非とも夜に来てみたいものです!!
食後、ここまで案内して頂いたいちろ~さんとお別れ。
本当に有り難うございました!!!ヽ(^0^)ノ
再び志和ICに戻り、山陽道を山口方面へと。
廿日市ICを降りて、いよいよ本日の目的地である宮島へと向かいます。
確か、高専のときの卒業旅行で九州に行く途中、
この方たちと一緒に立ち寄って以来なので・・・・
なんと、およそ10年ぶりです!
10年の月日というのはやはり長いようで、宮島口の近辺がかなり様変わりしていてビックリ。
フェリーの乗船券を買って乗り場に向かうと、大量の中国人のツアー客が群がっていました。
そして、、いよいよフェリーに乗って宮島へと渡ります!!

これは隣の乗り場ですが・・・・
心地よい潮風を頬に受けながら約10分弱の快適な船旅。
フェリーの船内でも様々な系統のいろんなお国柄の人がいました。
当時はそう思わなかったんですが、国際規模の観光地なんですね~。
こうして宮島に降り立った一同。
とりあえずは赤い鳥居が象徴的な厳島神社方面へと向かって歩いて行きました。
それにしても、、名物(?)の鹿がものすごい一杯。特に子鹿が多かったような。。
桟橋から15分ほど歩いて、厳島神社に到着。
さっそく境内へと足を踏み入れます。
強いて言えば、引き潮だったのがちょっと残念だったかな・・・。
満ち潮になった時に神社全体が海の上に浮かんだようになるのを少し期待していたんですが・・・
いままで3回来た時も全て引き潮の時間帯だったので今回は見えたらいいなあと思ってましたがやはり。。。orz
次はロープウェイに乗るため少し山手に登って行きます。
昔はもっと近かった気がするんですが、かなり距離があって地味にバテました。。(^_^;)
しかし、木々の緑がとっても鮮やかで気持ち良かったです。
そうしてようやくロープウェイ乗り場に到着。
しかし、高所恐怖症全開で(((( ;゚д゚)))アワワワワ って感じでビクビクしてました。。(爆)
途中で一回の乗り換えを経て山頂に到着。(正確には山頂ではないですが)
展望台から見える景色はもう最高!!
下はちょっと蒸し暑くて汗ばむ感じだったんですが、さすがに上は涼しくてすがすがしい感じでした。
ロープウェイを降りて、帰りは無料の送迎バスに乗りました。。
つーか、バスがあるんだったら行きも乗ればよかった・・・・orz
下界に降りて来て、最後におみやげを買いに商店街へ。
こんなにでっかいしゃもじがありました。(^_^)
そして、宮島のお土産と言えばやっぱり、もみじ饅頭ですね~。
今や、スタンダードなこしあん以外にもどんどんバリエーションが増えてるんです。
小学生の頃、最初に来た時にはカスタードとチョコぐらいしかなかった気がしますが・・・
他にレーズン入りとかもあったんですが、レーズン大嫌いなので無理でした。。orz
こうして夕日が出て来た頃、宮島を後にしました。
10年ぶりに来る宮島は、10年前とは全然違う趣を感じました。
こうして年を重ねるとともにまた違った感覚で見えて新鮮な印象でした。
そして、また10年後ぐらいにみんなで来ようね!と約束し、帰途につきました。
帰りは、五日市ICから山陽道へ。
志和IC手前のPAで後輩クンに運転を交代して助手席で爆睡していました・・・(^_^;)
通勤割引を適用させるために福山西ICで一旦下車。
そのまま岡山ICまで高速を使い、そこからR53で津山へと帰還しました。
しかも山陽道でなんとこの方に目撃されていたらっすぃぃ・・・・
そして家に帰って来てふとメータを見ると・・・・
連休が始まってから走行距離が1000キロを超えてました。。。(^_^;)