• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

復活!

復活!しばらく大気開放状態(車検非対応)でしたが、
部品は注文した翌日にさっそく入荷。

めでたく車検対応に戻りました!(^_^;)


さあ、オイルキャッチタンクも復活させよかな・・・
Posted at 2009/05/05 00:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2009年04月29日 イイね!

連休初日・大阪

連休初日・大阪連休初日は大阪へ行ってきました。

春から大阪に転勤した弟を、両親と様子見がてら一緒に迎えに。

道中は渋滞もなくとっても順調そのもの。
加西SAで会社の先輩に偶然出会ってビックリしました(^_^;)

用事があって夕方にならないと帰れないというので、クルマを置いて電車で大阪の街をブラブラと。
とりあえず環状線を一回りして梅田に行って、駅の中や駅前をウロウロしたり、
京橋の駅前の繁華街を歩いたりしました。

行きも帰りも渋滞なしで順調に行き来できましたよ。



そして、HKS-CAMPのデータから驚くべき事実。

451.3km走って、燃料を36.7L消費=12.2km/L!( ̄□ ̄;)!!


ウチの子は、遠出すると妙に燃費が良くなる憎いヤツです(笑)
Posted at 2009/05/04 00:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月26日 イイね!

唐突香川ツアー

日曜日、、会社の友人たちと鳥取に釣りに行く予定でした。


でも、朝6時に起きてテレビをつけたら

「鳥取県に波浪警報が出ています」

orz・・・ということで、予定変更!(笑)

「せっかく早起きしたんだから、思いっきり遠くへ行こう」
「北は天気が悪そうだから、南に向かおう」


と話はトントン拍子に進み、北に向かう予定がどんどん南下(^_^;)


岡山ICから高速へ乗って、山陽道から瀬戸中央道へ。

瀬戸大橋の上はものすごい風で、50キロ規制&二輪車通行止。
吹き流し(鯉のぼりみたいなやつ)がブランブランしていました。



風にあおられてフラフラしながらも、なんとか与島までたどり着き、小休憩。

与島PAは芋の子を洗うような賑わいで、とっても大変でした。
でも、天気がイマイチなせいか駐車場は1ヶ月前に行った時より空いていました。


瀬戸大橋を渡りきり、坂出北IC下車。

さぬき浜街道と高松坂出有料道路で高松市街へ入っていきます。
しかし、料金所のおっちゃん相変わらず愛想ないなあ・・・・(-_-)


で、まず向かったのは・・・


先月に会社を退職して、実家の家業を継いだ元後輩クンのお店(自宅)!!


前もって決めていたわけじゃないので、完全に突撃訪問でした(^_^;)

なんと創業200年(!)という由緒正しい老舗の天ぷら屋さん。
高松駅にほど近く、NHKや日銀や裁判所などが近所に立ち並ぶ市街地の中心部にあり、
お店の周りが一方通行だらけでたどり着くのに苦労しました。
(Google Mapにもお店の名前が載ってました ^_^;)

近所のコインパーキングにクルマを停めて、お店の前でパシャパシャ写真をとりまくっていたら
1人の観光客っぽい女性がナニヤラ有名な場所だと思ってしまったらしく、お店をじっくりと眺めていました(笑)


そして、元後輩クンが出てきてお店の前で少し話をしていると、彼の父上様が登場。
親子そっくりでビックリしました。
さらに、この日はお店は定休日だったんですが・・・
「余ったぶんがあるから持って帰って~」とおみやげに包んでくれました!

あざ-っす!!!!(´▽`)


その後、子供の頃から通っていたというオススメの近所のうどん屋さんへ、
一緒にうどんを食べに行って名残惜しみながらお別れしました。

今度はお店が営業している日に来ないとね~。



次に向かったのは、高松市東部の庵治町。

ここは、石材や墓石などで全国的に有名な「庵治石」の産地であるとともに、
あの大ヒット映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地なのです。




まずは、近くの空き地にクルマを置いて・・・
2人がブランコを漕ぎながらロミオとジュリエットと校長先生と写真館の重じいの初恋について語り合うシーン、
港を見下ろす小高い丘の上にブランコがある「皇子神社」の公園へ。



風がものすごく強くてなかなか大変でしたが、景色が良くていい場所でした。

そういえば、この急な石段を駆け下りてくる場面で回想シーンが始まりますねえ。。




その後、復元された雨平写真館(庵治文化館)や、夢島などを見て庵治町を後にしました。



映画を見て、シーンを思い出しながら実際のロケ地を巡るのは楽しいものです。


庵治から高松市内に戻り、R11→R32と走ること1時間少々。

そして次に向かったのは、琴平町の金刀比羅宮
通称・こんぴらさんです。


提携したお店でおみやげを買うとタダで停めさせてもらえるとゆう「駐車場戦略」にヤラレター!と思いましたが
まあおみやげは買おうと思っていたので無問題かな。
でもクルマのキーを預けるのはなんだか落ち着かなくてイヤでした・・・(笑)

当初は参道の近くを適当に散策しておみやげ買って帰ろうかと思っていましたが
どうせここまで来たのだから・・・と、石段を上がってみることになりました。(^_^;)



本宮までの段数は785段。
実際は786段あるんですが、「786=悩む」ということで縁起が悪いので、途中で1段下がる所があり785段となっています。

急な石段は運動不足の体には大変厳しいものでしたが、約30分かけて本宮まで無事に登りきりました。
本宮の脇の展望台からの気持ちよい眺めで疲れがイッキに吹き飛びました!



下りは当初の予想通りヒザがガクガクになりましたが、半分の15分で降り切ってしまいました。




後で調べてみたら、金刀比羅宮は海の神さまだそうな。

鳥取に釣りに行く予定がこんぴらさんに来ることになったのは、もしかしたら宿命みたいなものだったのかも。

んで、降りてきたら結構いい時間になっていたので、ぼちぼちと帰途につくことにしました。


金刀比羅からR317を北上して善通寺・丸亀をこえて宇多津へ。
「ゴールドタワーが本当に金色なのか」を確かめてから四国を後にしました。(^_^;)


帰りもやっぱりものすごい風で(電光掲示板に11mと出てました)
前を走るハイエースがフラフラしていたり、ふと気づくとボンネットがフワフワしているのを見てなんだか寒気がしたのでゆっくり帰りました。

岡山ICからR53に降りて、御津からやまなみ街道を経由して帰りました。


こんなに遊んだのに、帰宅したらまだ7時前で日没直後。

「早起きは三文の徳」とは良く言ったものです。
Posted at 2009/04/27 23:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月24日 イイね!

お漏らししちゃいました

お漏らししちゃいました今日は天気が良かったので洗車でも・・・と思いきや、
夜から雨の予報だったので外側は洗うのやめときました。

変わりに中をキレイキレイ・・・そしてボンネットオープン。


お漏らししとるやないかい!?orz

一瞬、いままで大丈夫だったオイル漏れがとうとう来たか!とヒヤヒヤしましたが・・・。


クランクケースのPCVバルブの付け根のパッキンがどっか行ってて、PCVバルブがブラブラしてました。。(^_^;)
ブローバイが漏れてオイルまみれになってました。。


しかし、どうしてこんな所のパッキンが無くなったのだろう?

イジったときに緩んでて飛んでいったのか。
はたまた、PCVバルブが詰まってて高負荷のときにポン!と抜けたのか。
でもPCVバルブは保険をかけて去年変えたばっかりなんですけどね・・・


とりあえず部品を注文して復旧するまでは車検非対応仕様ですな(^_^;)
Posted at 2009/04/24 19:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2009年04月24日 イイね!

西の街

西の街今日は病院の日のため、会社をお休み。

でもいつも診察は10分ぐらいで終わるので後は自由時間です(^_^)

病院が終わってから、なんとなく西のほうへ。


こないだ「おな中」話で盛り上がった時に話が出たので、
久々に地元のショッピングセンター「ウエストランド」へ行ってみました!(^_^;)

学生のときは実家が近かったので毎日のように行ってて、
社会人になってからもときどき行ってましたが、引越ししてからは殆ど行くことがなくなってしまいました。

今日行ったのが、多分3年ぶりぐらいです。


けっこう中のお店が入れ替わっていて驚きました!

CD屋さんが無くなったのはギリギリ知っていたけど、
雑貨屋がなくなって、本屋さんがブチ抜いているのに驚きました。。
その本屋もいつの間にか改装されてキレイに変わっていてびっくり。



つうか、2階営業しとらんし・・・・orz



エレベータに頑丈に鎖がしてあって上がることもできなくなっていました。

買い物について行って、一段落すると「2階行って遊んどき!」と言われてワクワクしながらエスカレータを登ったこととか、

巨大な秘密基地のように中が迷路状になっていて、滑り台とかジャングルジムとかアスレチックみたいなのが一塊になったでっかい遊具(説明難しい)でかくれんぼとか鬼ごっこして遊んだこととか、

ビュッフェのおばちゃんが「コーラ」のことを「コラー」と言い間違えて、箸が転んでも可笑しい年頃の当時のぼくらは30分ぐらい笑いが止まらなかったこととか、

2階にマクドナルドが出来て、よく友達とハンバーガ食べてから家に帰ってまた晩飯食べてたこととか・・・



いろんなことを思い出しました。。

とにかく、思い出がいっぱいの場所です。


思えばここも郊外型ショッピングセンターのはしりだったのですが、
ぼくが物心ついたときから建っているということは、もう30年近くたつわけで、
この変化も仕方がないのかなとは思いますが、なんだか寂しいものですねえ。




そういえば、まだぼくが小学生ぐらいの頃までは「ウエストランド」のテーマソングがあったんですが、知ってる人います?

♪はずむ出会い ○○○○ 西の街ウエスト ランド~♪ みたいな。

当時はテレビCMとかでも流れていた覚えがあるんですけどねー。





ジモピー以外の皆さんには全くわけがわからなくてスミマセン。。
Posted at 2009/04/24 18:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1234
56 7 89 10 11
12131415161718
19 202122 23 2425
262728 29 30  

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation