• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

大阪ぶらーり

前日のドライブ疲れもなく、日曜もおでかけ。

今日は車を使わずに大阪市街をぶらりとしてみようと思って、最寄り駅までチャリを漕ぐ。

ところが、駅についてもなんだかチャリに乗るのが物足りなくてそのまま次の駅の方向へ・・・
なんか妙なブリがついて、そのまま淀川渡ってこのままチャリで梅田行っちゃうか!と思ったものの、
淀川の手前まで来たらやっぱりしんどくなったので引き返して、結局最寄り駅から電車で梅田へ(^_^;)

大阪ステーションシティーの中でご飯を食べて、近くにあるこんな所に立ち寄ってみました(^_^)




その後、地下鉄で心斎橋へ。

心斎橋の商店街を人波に流されてぶらぶらと歩いて、これぞ大阪!っていう風景の道頓堀にやってきました。



橋の上でストリートでやってるミュージシャンがいっぱいで、見てるだけでも超楽しかった~(^_^)
毎週来ようかな?!って感じになりました(笑)


その後、またぶらぶらと歩いて次はなんば方面へ。

NGKとその向かいにあるNMB48劇場の横を素通りして、ジュンク堂書店で本を買う。
千日前の商店街を抜け、看板や調理道具などが並んでいるのを横目に見ながら、日本橋方面へとぶらぶら。

日本橋の裏通りはメイドさんがわんさかいてて萌えました(笑)

そして、日本橋の中古レコード屋さんで中古レコードを物色。
結局1時間ぐらいお店に居て、またもや来た道を歩いて戻って心斎橋方面へ。


と・・・ここで、

日食グラスを手に入れないといけないのを思い出して、東急ハンズとか寄ってみたけど売り切れ。
そのまま心斎橋の商店街を端まで歩いて、結局、本町から地下鉄で梅田に戻り、梅田周辺でも探してみるけどことごとく売り切れ。

仕方がないので自宅の最寄り駅まで戻って、近くの商店街でも見つからず。


とりあえず一旦家に帰ってから、今度はクルマに乗って吹田方面へ。

吹田・茨木・高槻あたりまでイオンとかホームセンターとか本屋とか探してみたけど、どこもことごとく売り切れ。
そうこうしているうちにもういい時間になったので諦めて引き返しました。

高槻市内でご飯を食べて、箕面からR423を下って駐車場に戻ってチャリで帰宅。


しばらくして落ち着いた頃、車にナビをつけっぱなしにして来たのに気づいて、再びチャリで駐車場へ・・・。



帰ってからは、もうヘトヘトで・・・早々に寝ました。


チャリも結構乗ったし、携帯の歩数計を見ると一日で28000歩も歩いていてビックリ。
都会に住んでるほうが絶対に健康的な気がします(^_^;)
Posted at 2012/05/21 22:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月20日 イイね!

高野龍神~和歌山方面ドライブ

高野龍神~和歌山方面ドライブ大阪へ来てようやく1ヶ月。
生活にはだいぶん慣れてきましたが、仕事にはまだ全然慣れません(>_<)
まあ、最初からいきなりバリバリされちゃあ元からいる人もたまらんだろうと・・・(笑)

GWのことやらいろいろ書きたいことはあるのですが、またそれは思い立ったときに追々と・・・。


ここのところ週末になると毎週のように津山に帰っていましたが、今週はお休み。
おまけにものすごーく天気が良かったので、お出かけしてきました。

とりあえず南を目指して、いけるところまで行ってみよう!というコンセプトで10時頃自宅をスタート。

外環状(R479)を延々と下って喜連瓜破からR309へ、さらに下って大阪狭山市で外環状(R170)に入り、
さらに富田林でR310にスイッチ。

そのまま山越えして五條市に出ようかと思ったのですが、途中気になる広域農道があり(^_^;)
R310を外れて農道経由でR371へ抜けて、和歌山県橋本市へ。
ちょうどお昼時だったので、橋本市内の紀ノ川沿いのレトロなレストランに入ってみました。



すごーく景色が良くて和みました(*^o^*) 味はそこそこ・・・・

そして、橋本から次はR371に入ってみますが・・・。

入り口の青看板にいきなりこんなマークが(^_^;)



まあ紀伊半島ではそんなに珍しいものでもないので構わず曲がると



道マニアの皆さんにはすっかりお馴染みの看板が現れますが、これまた構わず進みます。
すると、間もなくこんなすばらしい道に・・・



まあ、今更驚きませんが・・・でもちょっとドキッとしたのは



途中から、ナビ上の国道の赤い線が消えました(^_^;)
確かに「国道371号」と表示しているので国道は途切れてはいないのですが、道が細すぎて山道同様の扱いみたいです。



その後も素彫りの真っ暗なトンネルがあったりしましたが、延々とこんな道を20分ぐらい走ると高野山に到着。



高野山の一帯を少しだけぶらっとした後、今日の目的のひとつ・高野龍神スカイラインへ。

TV番組などでも何度も取り上げられていてすっかり有名ですが、



奈良県と和歌山県の県境をまたいで走っているので、スカイラインの区間中に県境を10箇所以上またぐという
県境マニアにはたまらない道です(謎)

スカイラインというだけあってすごーく見晴らしが良く、全体的にアップダウンも豊富にあり、距離がわりと長いのですが退屈するということも全くない道でした。




ちなみに、ここを走行中に78.0MHzがかなーりクリアに受信できたのは驚きでした。
ちょうど自分の番組の時間だったので、数日前に収録した内容をおさらいしながら走る(^_^;)
障害物がないとはいえ、20Wの出力で直線距離にして約250kmも飛んでいるとは・・・


その後はR371をトレースして龍神へ下り、龍神からはR425で御坊方面を目指します。

この区間のR425はR424が重複しているので、油断して一度R425の交点を通り過ぎてしまいました・・・



確か以前やってた「水曜どうでしょう」でも同じルートを辿ろうとして同じように通り過ぎていたような・・・(^_^;)

R425単独区間に入ると、狭くなったり広くなったりを繰り返し・・・



でも途中からはバイパスの整備が進んでいて快走路でした。

途中からR425を外れてr27に入り、御坊ICから湯浅御坊道路に入って阪和道経由で和歌山市街へ。
和歌山からR26をひたすら北上して、泉佐野でラーメンを食べて阪神高速で大阪へ。


しめて約350キロ弱といったところですが、走っている時間が長かったので結構走り応えがありました。

これからも関西にいる間にあっちこっち行ってみないと(^_^)
Posted at 2012/05/20 00:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月14日 イイね!

変革の時代

昨日の3時頃、突然会議室に呼ばれる。



そして、


「大阪本社へ異動して欲しい」との内示をうけました。


告げられた瞬間、完全に頭が真っ白に・・・・





実は先月末にそういう話があると言うことは聞かされていました。

その時は、「断れるものなら断りたい。」とお願いをして、
でも気持ちは晴れず、自分の社内での立場とか、これからの人生とか、会社でのキャリアとか、いろんなことを考えて2週間近くもやもやと。。

思い切って、違う世界に飛び出してしまおうかと思うこともありました。




それでも、この結論が出た後になって、なんだか急にさっぱりとした気分になってきました。


思えば10年以上も同じサイクルで生活をして来て、
すっかりこの場所で踏みとどまってしまっていた自分を変えるきっかけになるだろう。
そんな期待が湧いて来たのです。



今一緒に仕事をしている仲間や、近所に住んでいる友達や、地域のいろんな人や、
そしてなにより、今まで33年間生まれ育ってきたこの土地を一時的かも知れないけど離れていくこと・・・・・・

そんな多くの寂しさや、

今抱えているたくさんの面倒な仕事を中途半端なままで誰かに残して行かなければいけない心苦しさとか、
まだまだこの場所を良くするためにやりたい事もたくさんあったのに、という無念な気持ちとか・・・


いろんなものを残して行くことになるけど、きっとこの先の空は梅雨明けの直後のように真っ青な色に満ちているはず!


なんだか妙に前向きな自分がそこにいました。



今の閉塞感全開の仕事からようやく手が離れるんだー、とか、
東に行く分ふらっと行ける範囲が広がるなー、とか、
技術職とはまったく違う部署で違う意味で力を発揮できるかも、とか、
大阪には女子がたくさんいるぞー、とか・・・・・(笑)



まだ具体的なことは何も決まっていません。

おそらく、来週末の正式発表の後から急激に動いていくのでしょう。



とりあえず、クルマは持っていきます。
まだ買って半年だし、それがなければ意味がない。

生活の拠点はあっちに完全に移転してしまうことになりそうです。
片付けと準備をしないと・・・・


日程と交通費の許す限り、津山には帰って来ようとは思っていますが、まあ現時点ではどうなるかわかりませんね。






「イメージはいつでも 雨のち晴れ!」
Posted at 2012/03/14 19:12:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月24日 イイね!

あ、こんなところにも。

あ、こんなところにも。普段は成分表示ってほとんど見ないんですけどね。

月桂樹の葉を乾燥させた香辛料・ローリエはフランス語で、英語だとローレルなのだとか。

古代ギリシャでは勝利と栄光のシンボルとして月桂樹の枝を編んだものを勝者の頭に被せたということで、現代でもオリンピックの優勝者に贈られる。
ああ、だからMedalistっていうグレード名が出てきたってことか。

と、納得したところで昼飯です(^_^;)
Posted at 2012/02/24 12:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2012年02月21日 イイね!

A型が出ましたよー。

という宣告をうけてしまい、自宅にカンヅメ状態です。(*_*)


日曜の夜から熱が出て、月曜の朝はもはや起き上がれない状態で、会社をお休み。

病院に行って初めてインフルの検査を受けました。
片方かと思いきや両方とも奥まで突っ込まれて、かなり辛かった(>_<)
そして、案の定?A型の宣告を受け、薬をもらって帰宅。

てっきりタミフル的なものをくれるのかなと思いきや、今は便利なものがあるんですねえ。



あら?これで終わり?と思うほどあっさり吸入出来ました。



その後もしばらくは熱が続いていたものの…
今日になって微熱プラスαといった具合にまで下がってきました。
明日には平熱になるかなという感じですが、喉の痛み・咳・節々の痛みはキャリーオーバー。
熱が下がっても2日は感染の危険があり、会社はおろかおおっぴらに出歩くことが出来ないので、この機でゆっくり休みたいと思います。
Posted at 2012/02/21 20:37:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation