• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月13日

冷却系強化

冷却系強化 前回の日光で、外気温14℃で四周して105℃近くまでいってしまったので、冷却系を強化してもらいました。本当はたくさん風を入れて、たくさん風を抜く、つまりフロントバンパーの交換とエアロボンネットへの交換が必要なようなのですが、お金もかかるしノーマルのスタイリングが気に入っているので、お手軽な方法をとりました。

一つは画像のインナーフェンダー穴あけ&金網設置加工で、オイルクーラーの真後ろに穴を空けることによって、風通しを良くします。ある記事では油温が5~10℃下がるとのことで、間接的に水温も下がるはずですね。かなり大きく開けてもらった上、ホームセンターで200円くらいで買った金網もつけてもらったので、大きな石がオイルクーラーコアに飛んでくる心配もないでしょう。

二つ目はビリオンのVFCファンコントローラーシリーズのVA-2というオプションパーツです。VFCの装着によって、低温から電動ファンが作動するようになっていましたが、今回このオプションパーツを取り付けることにより、任意の水温で電動ファンを最高速で駆動させることができます。電動ファン自体壊れる可能性のあるものなので、街乗りでは98℃と高めに設定、サーキットでは80℃から駆動してエンジンを保護します。調べた限りでは、馬力が必要な局面において、FDの水温は80~90℃くらいが理想的なようです。100℃を超えるとECUがエンジン保護に向かい、大幅にパワーダウンしてしまうとのこと。間違いなく今回の施工で一定の効果はあるでしょう。ただしこのVA-2、説明書が間違っているみたいなんです。他の記事でもそういう記述が見られました。なんとかして欲しいもんです。
ブログ一覧 | パーツ導入・交換 | クルマ
Posted at 2012/05/13 12:38:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

2,500回目のブログ✨ 〜 ブロ ...
pikamatsuさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

ゴルフさんが賞をいただきました🙂
湘南スタイルさん

この記事へのコメント

2012年5月13日 22:43
昨日はお疲れさまでした。
あれからまた上にあがったんですか?
コメントへの返答
2012年5月13日 23:59
んなわきゃないっす。朝飯買おうと寄ったんですよ。変な車がいっぱいいたんで、帰りましたが。

前回は離されたんだけど、今回は余裕だったなあ。

プロフィール

「@どりとす SCR-PRO、いいっすよ。富士や茂木走ってもへこたれません。」
何シテル?   06/07 17:59
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 12:12:51

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation