• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

日光サーキットフリー走行 41.913

日光サーキットフリー走行 41.913 走ってきました。今回はアライメント変更と機械式LSD導入によりコーナリングスピードの向上を目指し、エアコンを撤去することで熱対策がどれだけ効果的だったか、みたいというところでした。夜勤明けですが、早上がりして仮眠とって、1230の枠に間に合うようにGO!なんとか昼一番に間に合いました。

●第一ヒート
セッティングは前回のまま、どれだけ挙動が改善されたかチェック!・・結論から言うと、あまり変わりませんでしたw 少しマシになっている気もするし、デフは思ったような扱いにくさもなく多少トラクションが向上した実感があるものの、アンダー傾向は変わらない。いやーどうしたものか。アライメントが原因ではなかったようです。色々と走り方を変えてみるも、タイムは42.352。前回からコンマ1のアップですが、ラストラップがベストラップというのもひどいw

●第二ヒート
とにかく何故かはわからないがアンダーが強い。とりあえず前後とも負担のかかる助手席側の空気圧を低めとし、フロントタワーバーを撤去。かつ、アンダーが出る割にはリアがダーッとブレイクするので、フロントの減衰を2段階下げてみました。いつものことながらタワーバー撤去は効果が高く、大分鼻が入るようになってきました。しかし、坂からスタートするか普通に最終コーナーを抜けるか。1~2コーナーをインチョロするか否か。ガンガン踏んで横に走るか、アクセルを抜きながらオーバーを止めていくか。縦にタイヤをどう使うか。こういったことを試しているうちにタイヤがタレてきてしまうんですねー 42秒0を三回、42秒1を四回出すも、悲しいかな寸止めの42.015

●第三ヒート
アンダー傾向がまずいのは間違いないが、前ヒートはなかなか良い動きだったので、タイヤを休ませてもう1ヒート。なんとか41秒台に入れて帰ろうというわけです。フロントタイヤがダレダレで辛いので、空気圧を0.1抜いてリアを差を作る。また、フロントがシャキッとしないので、減衰を元に戻しました。とにかくこのタイヤは4周も全開走行したらタイム出ないので、最初が勝負!・・なんだけど、なんか扱いにくい。ガソリンが減ってきていることもあって、ポテンシャルは上がっている気がするがどうもまとまらないという感じ。なんでしょうね、これは。ここで冷静になって考えたのですが、1~2コーナーインチョロはどうやらこの車には合ってると。それと、スタートは前ヒートで42.015を出した坂からにしようと。これをやること数回目。本日のベストタイム41.913が出ました。もう疲れたんで、一周クーリングしてコースを出ましたよw



●各パーツインプレ
まず1.5wayのクスコRSデフ、中古でイニシャル7.2キロですが、待ち乗りでは少し不快なものの、全開走行ではとても自然です。利きの強くなったトルセンLSDというか。そんな感じです。トラクションは多少マシになりました。次にスーパーナウ製リジッドデフマウントですが、これもいいです。シフトの入りづらさがかなり改善されました。ただ、本当はエンジンマウントもリジッドにしたいところです。デフマウントだけだと「改善」にとどまりますね。最後にエアコンの撤去ですが、外気温12度の環境では問題なくサーキット走行を楽しめるようになりました。ただし、20度25度となると今の状況では無理ですね。これはバンパーの交換が必要になると思います。

●車のセッティング関連の話
やはり僕の車はアンダーが強く、この改善がキモになりそうです。また、アンダー気味の割には一旦テールが出るとなかなか収まらないところがあって、これはタイヤの特徴というか、欠点なんじゃないかと思い始めました。走行終了後、ちょうどいらしていたぶん蔵さんに声をかけて、アドバイスを求めたのですが、595RS-Rにはあまり良いイメージをもっていないようでした。具体的には、すぐにたれてしまうこと、挙動の変化がわかりづらいことなどです。「すぐにたれるタイヤだと、セッティングを出すのは困難です」ともコメントをいただきました。ラストラップまで使えるタイヤの方が、セッティングを決めるのがやりやすいということです。他にも色々面白いお話を聞かせていただきました、「運転手がなんとかするのでなくて、車が自然に良いコーナリングをしてくれるようセッティングするのが大事」だとか、「セッティングは車高と減衰だけでとりあえず出せる。トーなどはそれほど気にしなくてもOK」だとか、高速コーナーで内側に巻き気味の車と外に滑り気味の車の減衰セッティングの仕方、595RS-Rのような剛性がないタイヤでは、潰しきるより8割潰すくらいの方がコーナリングフォースを得られることが多いとか・・流石はセッティングの鬼です。まあ間違えて聞いてしまった部分もあると思うのでここまでにします。
ブログ一覧 | 日光サーキット | クルマ
Posted at 2012/12/06 18:54:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 20:47
この、動画見たら久し振りに日光サーキット
走りに行きたくなってしまいました(*^_^*)
タイム出す為に色々悪戦苦闘しながら
セッティング変更したりライン取り変えてみたり
とかしながらタイムUPした時なんか最高ですよね(o^-^)
日光サーキト、ミニサーキットですが、
気持ちよく走れるので大好きですo(^▽^)o
コメントへの返答
2012年12月6日 21:00
面白いですよ。数年前にコース改修があって、スピードの乗りが良くなりました。自分としても、今日は走っていて楽しかったです。ストイックなコースですよね。
2012年12月6日 21:55
更新おめでとうございます。

気温が低くなれば、どんどんタイムでそうですね。

日光も行きたいですが、
全く都合会いません(T_T)

土曜は本庄行きます(^O^)
コメントへの返答
2012年12月6日 22:20
んー気温低くなってもあまりタイムアップできる気はしないです。四駆ならパワーをドンと伝えられるのでしょうが…

ブログに書きましたが、1/20(日)はダメなんですか?現在三人の参加が確定しています。クリアはとりづらいでしょうが、なんとかなるでしょう。

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation