• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月12日

地道な軽量化

地道な軽量化 夜勤明けながら早く起きることができ、体力も残っていたので、午後からレンタルガレージRGアドバンスにて軽量化をしてきました。アンダーコートはがしとともに、ホールソーでリアレインフォースメントの穴空け軽量化も計画していたのですが、ガレージに向かっている途中でホールソー在庫なしとの連絡が!ガーン(;´д` )

というわけで作業開始したのですが、何故かタイヤハウスのところのアンダーコートが異常にかたくて、なかなかはがれませんでした。そういうものなのかな?他のフロアに塗られたアンダーコートは、いいところを突くとパカーンとはがれるのですが、時間をとられて三時間の作業でリアシート周りまでしかはがせませんでした。次回助手席周りを施工しますが、フロアトンネルと運転席周りは、今でも熱くてやばいのでやりません。もともとFD3Sはアンダーコートが薄く、今回はがした分で2kgもないので、全部やっても3kgくらいがやっとかな。いやー地道な作業です。これだけ苦労して作業して3kgとなると、ガソリンの軽量化?がどれだけ重要かがよくわかりますね。ハイオク20リッターで16kgの軽量化になります。あつし邸オフ会では、オリジナルボックスの簡易的なものではなく、本格的なコレクタータンクを装備すべきだという話も出ました。前者だと残り20くらいからやばいらしい。

エンジンパワー出すとお金がかかるし、足回りのセッティングも最後は金。空力も金。だもんで、できるだけお金のかからない範囲で軽量化したいんだけど、ナンバー付の車ではなかなか厳しいっすな。ナンバーなしのレーシングカーなら、ボディの切った貼ったでお金をあまりかけずに1100kgを切れると思うんだけど、ローダーを安く借りるツテもないんで、結局お金がかかるということになってしまう。

さて、次回はアンダーコートの残りをはがすとともに、ホールソーの刃を購入してリアレインフォースメントの軽量化もしてみたいと思います。もう僕のDIYスキルではこんな方法でしか戦闘力アップさせてあげられません(;´д` ) あと、タイヤの溝をみてみたら、センター部でフロント4.5mmリア4.0mm程度まで減っていました。ブログを遡ってみたところ、5mmほどで今のホイールに組み直してから、日光サーキットを60分、某を4回走っていました。比較的減ってもグリップの残るZ2ではありますが、3.0mmを切るとさすがに練習にしか使えないでしょう。今シーズンはもう1セットZ2を買わないときつそうです(;´д` )
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2013/11/12 21:17:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2013年11月12日 22:37
Z2はスリックになってもコントロール感がかわらないのには驚きました。2秒以上タイムは落ちましたが・・
コメントへの返答
2013年11月12日 22:42
グリップがめっちゃ落ちてるのにコントローラブルという性質は、親切設計ですね。高いけど、いいタイヤですね。2.0mmくらいまでは、意外とグリップするともいうが…
2013年11月12日 23:34
お疲れさまです!

インタンク式の
コレクタータンクについては。。

先週末にプチ対策をしたので、
今週金曜日のTC1000で
製品そのものの性能を
再確認してきまっす!
(さらにガッチリ固定しただけですが)


軽量化。。
更に外せる部分を探す
「軽量化オフ会」でもやりますか?
( ̄▽ ̄;)

グローブボックスの蓋が
けっこう重かったです、
あとはフロントの牽引フックの片側とか。。

探せば、もっとあると思います♪
コメントへの返答
2013年11月13日 0:40
ガッチリ固定するとより性能が発揮できそうなんですか。正直コレクタータンクの仕組みを知らないので?状態です^^;

グローブボックスの蓋は、ETCブロー?の際に配線みようとして外してしまいました。華奢なのに重いですね。

色々考えてエムツーのドライバッテリーの導入を検討したんですが、一ヶ月以上走らないことも多いので、どうもこういう使い方だと無理らしいです。RIGIDブランドで小型バッテリーや二輪用軽量バッテリーを流用できるステーセットが売っているので、検討しています。

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation