• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

A050GSを使用した感想

A050GSを使用した感想 A050GSコンパウンドの新品を導入して今シーズンをスタートしたのですが、自分には合わないと考え、売却してMコンで走ることにしました。そこで、昨シーズンから使ってきたGSコンの感想を、MコンやA052との比較で書いてみます。GSを使ってみたいけど、A052などと比べてどうなんだろうか・・と考えていらっしゃる方も多いと思いますので、参考にしていただければ幸いです。

*******************************
<前提として>

・まず、自分は新品GSを2シーズン使用して各サーキットを走ったものの、DKCと言われるカンナがけやタイヤウォーマーがけなどで本格的に取り扱った経験はありません。そのため、ガチガチアタッカーの領域を理解していない可能性が高いです。本気の人たちは表面をカンナがけして削った上で、溝に残った離型剤を除去するなど、タイヤを使い切るべくたくさんの工夫をしています。これに対して自分がやっている特別なことと言えば、走行ごとのマルチツールによるタイヤカス除去と、リアタイヤのみ車内ヒーターで温めていることくらいですので、ご理解ください。

・また、自分の場合は運転かセッティングかあまりGSで大きなタイムアップはできていないのですが、本気の人たちが多種多様な車種でGSを愛用していますから、どこのサーキットでもどの車でもGSでタイムアップできることは間違いないと考えています。

*******************************
<長所と感じたところ>

・まず、ウルトラハイグリップであることです。この点、MコンやA052とは比較にならないレベルだと考えています。GPSロガー上で横1.8Gを記録しており、菅生の最終など超高速コーナー(自分のでボトム140オーバー)では、A052などに対して5キロくらいボトムが上がっても不思議はありません。縦もものすごく、FD2では社外ブレーキキットに交換しないと、優しい摩材のパッドで使い切ることが難しいレベルだと思います。チューニングカーはかなり太いサイズを履くことが多いので、細いスリックタイヤを履くような感覚に近いのではないかと思います。

・発熱が良いです。駆動も操舵も担当していないFFリアでも、すぐに発熱して熱いくらいになります。暖かい時季は厳しいですが、真冬の走行では心強いです。

・ドライバビリティも良いです。セミスリ未経験の方は、ソリッドで扱いにくい特性をイメージすることも多いと思うのですが、テールスライド時も穏やかで扱いやすく、縦も横も斜めも扱いにくさを感じる場面は少ないと思います。

・剛性が非常に高いです。この点はMコンも同様ですが、一般的なラジアルタイヤと比べ、高荷重でタイヤが倒れずに思うように車が動いてくれ、重量のある車でもレスポンスが良いです。A052の場合は低くとも温間エア圧2.0キロは入れる方が多いと思うのですが、A050は1.8キロもあれば十分です。車重に対して太いタイヤを入れる場合は、温間1.5キロで走る場合もあるそうです。

*******************************
<短所と感じたところ>

・転がり抵抗が大きく加速が鈍いです。この点は確信があり、熱ダレが激しくなると如実に最高速が上がります。GSほどではないですが、MコンもA052より伸びない印象があり、基本的にはグリップが高ければ高いほど加速は鈍るのでしょう。

・熱ダレが激しいです。フロントはウォーマーのたぐいを使用していないのですが、それでもTC2000など中規模以上のコースでは2周アタック、ショートコースでも3周アタックが限界だと思います。熱ダレしてもそこそこタイムが出たりしますが、摩耗状況は著しく悪化します。A052は履いたままサーキットに向かってもFFリアの場合それほど減りませんが、GSでそんなことをするとなくなっちゃいます。

・グリップ力が非常に高いため、高い運転技術が必要です。A052レベルのタイヤに慣れているならある程度は使えると思いますが、Z3レベルしか履いたことがない方は、中古を買うか2セット買うかして練習が必要だと思います。気持ちを高めて攻め込んでいかないとグリップを余してしまいますし、バネやダンパーなどの見直しも必要になってきます。履けばすぐに何秒タイムアップするというものではないです。

・摩耗が激しいです。熱ダレしきる前にそのヒートの走行が終了できるよう計画的に運用すれば、想像よりはもつと思いますが、それでもA052のような穏やかな摩耗ではありません。

・多分・・ですが、車体各部への負荷は大きいと思います。GSでコーナリングすると、フルバケ6点式ベルトでも身体がGに負け、くの字に曲がってしまうことがあります。また、国際コース1周でバックミラーが動いてしまいます。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2021/11/03 00:02:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2021年11月3日 4:02
GS履いたのなんか10何年前のA048の時だけでしたけど、とにかくMとGSではグリップと減りは桁違いの差がありました💧
GSは制動距離も詰めれて安心感もあるんですけど、Mは剛性は高いけどストリートラジアルとグリップはそんな変わらない印象と、とにかく熱が入らないと冬場とウェットは怖くてしょうがなかったです笑
コメントへの返答
2021年11月3日 9:48
そうですね。ただ、A050Mはなかなかで、052と同等かそれ以上のグリップ力があると思っています。

発熱に関しては、リアを温まりの良い052にして、走行前に1時間ほど車内のヒーターで温めて対策しています。
2021年11月3日 10:39
A050のMは使った事あるんですが、とにかく発熱させないと全くグリップしないので、冬場のattackシーズンにタイヤを発熱させるのにかなり苦労した覚えが有ります。
リアだけコンパウンド変えるか、A052使うのも前後のグリップバランスさえ取れていれば、確かに有りですね!
コメントへの返答
2021年11月3日 10:56
リアMコンでコース上だけで温めるのは難儀ですね。多分温まる頃にはフロントがたれてしまいますねw
2021年11月3日 11:21
まぁ、フロント垂れるまでは無いけど頑張り過ぎて剥離するとかw

10年前ってそんなもんでしょ笑
関西の日本最速FF組ですらウォーマーはまだ使って無かったしw

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation