• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

名栗の鳥居観音を訪問しました。

名栗の鳥居観音を訪問しました。埼玉県は飯能市の、名栗地区にある、「白雲山鳥居観音」というところを訪問しました。埼玉の名士が個人で開いた観音郷で、彼自身がのみをとって沢山の仏様を彫ったのだそうです。様々な不思議な建造物が建立されており、入山料も安い。

ここは車で頂上まで登れるとのことで、母と妹と、家族でミニカバンに乗って出発です。名栗地区自体が好きなので、ドライブが主目的であり、ここの建造物をじっくり観てはいないのですが、珍スポット扱いされる割に驚異的なクオリティと言えるでしょう。山を切り開いて建てられているので眺めも絶景、秋には素晴らしい紅葉が楽しめるのだそうです。色々な国の文化から適当にモチーフを持ってきて合体させちゃってるのですが、金はかかってますね。車で走ると頂上まですぐですが、時間と体力のある方はハイキングがてら徒歩で登ることをオススメします。



今回はオール下道の小旅行だったので燃費も気になったのですが、なんと前回の首都高でのテストを超えてしまいました。実に26.53 km/Lです!満タンになっていないかと思って、もう一度給油機のトリガーを引きましたが、1Lほど入ったところで再度停止してしまいました。エンジンを始動してみると、確かに燃料計はFの上まで入っていますから、問題ないんでしょう。仮に二度目の給油の時点で燃費を計算しても、21.64km/Lです。これは何だ?

前回は高速メインといってもメーター読みで三桁出して走っていましたから、実質高回転(4500回転以上)までまわしてしまっていました。また一方で、今回はオール下道といっても、名栗の生活道路や国道299号線にはほとんど信号がなく、時速40~60kmでゆるゆると走れたという事実があります。しかしそれにしても、四速マニュアル車で三名乗車とは思えないほどの高燃費。これは期待できそうですね。
Posted at 2012/06/03 20:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 旅行/地域
2012年06月03日 イイね!

ミニカバン燃費テスト。

儀式みたいになってますが、燃費テスト行ってきました。果たしてこのミニカバンが、どれだけ走ってくれるのか、期待と不安が入り混じってました。

テストコースは、自宅→与野から首都高→五号→都心環状→九号→湾岸→中央環状→五号→与野で降りて自宅、です。全体の八割五分が首都高の走行になります。勿論テストは深夜に行いました。結果としては......なんと23.60km/Lを記録!四速MTとしては素晴らしい燃費だと思います。FDの三倍程度走る上、レギュラーですから燃費は格安、105km走って給油が4.45L、たったの610円しかかかりませんでした。うーんやっぱ軽はベーシックな仕様に限ると再認識しました。背の低いアルトバンやミラバンのFF5MT車が燃費最強でしょう。タイヤもほっそいので交換が苦になりませんし、やっぱ軽量こそがエコだなと思いました。ちなみに僕のミニカバンは車重680kgです。

話はもう一つあって、この車、ある程度までの高速走行もそんなに苦手ではないです。ホンの少し踏み込むだけで100km/hに達しますし、カーブに差し掛かっても多少の減速で曲がりきれます。一回五号下りで踏んで曲がったら、コーナー立ち上がりでメーター読み時速ぬふわkmに達していて思わず爆笑してしまいました。やるじゃないか、H42V!操舵の初期からフロントがクッと入る感じはありませんが、進入してしまえばある程度ついてきます。アンダー気味ならアクセルを抜いてやれば、フロントヘビーだけにタックイン気味にフロントが入ってくれます。車高を低くしてまともなタイヤを履かせれば、軽といえど相当なスピードでコーナリングできる実感がありました。ま、財布を軽くするために買った車だから、そういうことはしないけどね。

あとは街中のちょこまか走りでどのくらい走ってくれるかですね。4MTですから、高速より得意な予感はします。
Posted at 2012/06/03 02:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

足車として、軽自動車を購入しました。

足車として、軽自動車を購入しました。平成12年式三菱ミニカバン、37000km 2WD 4MT、車検ほぼ二年つきで69000円。非常に迷ったのですが、今回購入することにしました。街乗りに適さないFDの穴を埋めるということで踏み切りました。メリットとデメリットは以下です。


<メリット>
・燃費が非常によくなる(最低でも年間10万円分のガソリン代が浮く)
・二台持ちでもトータルで年間2~3万ほど維持費が安くなる計算
・街乗りがやや快適になる
・家族で乗る際に苦情が出ない
・FDをサーキット専用と割り切って大幅に改造できる
・FDの各部、エンジン タービン ミッション 補機類 車高調 ブレーキパッド&ローター ボディ塗装面 などの消耗を抑えられる

<デメリット>
・サーキット走行や整備改造、試運転を除き、FDとは触れ合えない
・イニシャルコストがかかる(後で売却できるとは思うが)
・なんとなく二台持っているのが嫌


まあこんなとこですねー FDと日常的に触れ合えなくなるのはすごく嫌なんですが、維持費が少し安くなるのと、家族で街乗りするのに有利、FDの故障が防げるという点を重視しました。非常に迷いましたが、いざとなればこの軽を再出品することも可能なので、それほど恐れなくても良いような気はします。

FDの方は、頃合いをみて エアコン ヒーター 前後レインフォースメント 内装 カーペット アンダーコートなどを外し、サーキット用に更なる軽量化をしようと思っています。フロントパイプとスポーツ触媒への換装も行いますから、サーキット走行時330ps1140kgとかなりのスペックに到達する予定です。また、折角ですからSタイヤを用意することも考えています。ここまでやれば、もうライトチューンとは言えないかも知れない。皮算用的には、冬に日光で38秒台後半、本庄で42秒台後半、筑波2000で2~3秒台に入ってもおかしくないんでは?
Posted at 2012/05/28 03:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2011年08月11日 イイね!

燃費走行を試す。

ロータリーエンジンということで、やはりRX-7は燃費が悪いですが、一回燃費走行に徹して試してみたいという気持ちがありました。深夜埼玉の自宅を出発し、いつものセルフスタンドで満タンにしたあと、川島ICから圏央道に乗り、入間ICで降りてすぐ再度高速に乗り、川島ICで降りて同じGSで満タンにするというルートです。走り方としては、エンジンブレーキを使ってできるだけ信号で停止しないようにし、アクセルやステアリング操作もできるだけひかえるというもの。更に常に1500回転を保つつもりでゆっくり運転しました。通常五速、坂などできついところでは四速に落として走行。そしたらなんと!11.58km/Lという高燃費を記録しました!リッター10を大幅に上回れたのは嬉しい。

車のスペック的にはノーマルの三型で、F235R255のセカンドスポーツタイヤに空気圧を2.7キロほど入れています。更にエアコンはオフにし、窓も全閉で走りました。深夜ですからリトラは開けて走らないといけませんでしたが、これは仕方がない。なかなか面白い試みになったと思います。
Posted at 2011/08/11 01:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation