• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

ホンダツインカムFRPドア購入、重量計測結果

ホンダツインカムFRPドア購入、重量計測結果今回縁あって茨城の方にホンダツインカムのFRPドアを譲っていただきました。FD2の軽量ドアは国内の既製品だとツインカムのものしかなく、定価は1枚12万、平野タイヤなど安売り店での取り扱いもないようで、消費税と送料を入れると1枚で14万4千円もするので、なかなか出ない中古品ということで少々無理をして購入しました。これを取り付けるとガソリンやエンジンオイルなど走行に必要な液体が入った状態で車重は1065kgほどになり、ここまで来たなら来年20万くらいかけて1045kgほどまで軽量化するかなという気持ちになってきています。段々とナンバー付きながらアタックマシンに近づいてきました。ただ、フレームを切ったりはしません。

さて、これだけだとただのご報告になってしまうので、重量を実測した結果をお知らせしようと思います。軽量ドアといっても、その重さはまちまちです。ツインカムのFD2用ドアは1枚10kg程度の軽量化になると書かれているだけで、詳細は明らかになっていません。

前回軽量化していただいた時に、ガラスやウインドウレギュレータなど、ドアノブ以外の部品がほぼない状態で、純正リアドアがほぼ14kgちょうどでした。今回購入したリアドアを実測したところ、塗装ありドアノブなしの状態で4.5kgですので、リアは約9.5kgほどの軽量化になるかと思います。フロントドアの方は純正のデータがないのですが、FRPドアが5.7kgでしたので、仮にリアと同じ比率であれば、純正ドアは17.7kg、約12.0kgほどの軽量化になるかと思います。

ということで、ロールケージなど組んである車に4枚全てを組んだ場合、約43kgほどの軽量化になると思います。相当でかいチューニングではあると思います。
Posted at 2020/07/19 11:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

RE-71R夏コンパウンドレビュー

RE-71R夏コンパウンドレビュー既にうまい人のレビューも出揃ってきて、ラジアルでタイムを出したいなら71Rというのが定番になりつつありますが、一応レビューをしてみたいと思います。

まず車両スペックですが、AE111の軽量化仕様でデフは純正ヘリカル、フロントに履いた15年30週二本のレビューです。第一にZ2☆と比較してのグリップですが、これは確実にあります。当初はフィーリングが変わらないため眉唾と思っていましたが、かなり高いところにあるようです。

・Z2☆の中古からフロントのみ同サイズの71Rに交換したら、日光サーキットのタイムが42.7秒から42.1秒にタイムアップした
・フロントキャンバーを足したらオーバーがかなり強くなったため、リアを同サイズの71Rに交換し、それだけでは怖かったのでリア車高を4mm下げたら、アンダーになった。そのためリア車高を戻したがややアンダー気味で、更に4mm上げたら良くなった
・走り慣れたワインディングで、RS-Rを鳴かせながら走るのは簡単、Z2☆を鳴かせるのは多少テンションが必要、71Rになると気合を入れて攻め込まないと鳴かせられない

第二に磨耗ですが、あくまでも夏コンパウンドに限った話ではあるものの、Z2☆からそれほど劣るわけではないと感じました。駆動と操舵の両方を受け持ち仕事量の多いFFのフロントですが、サーキットとその行き帰りだけなら、300分くらいもちそうです。A050Mコンパだと120分くらいじゃないでしょうか?使ったことないので分かりませんけど。写真は一番厳しい助手席側フロントのもので、キャンバー不足で走っていたためショルダーはなくなっていますが、センターは2mmほど残っています。71Rは新品時から5mmほどの浅溝なので、減り自体は3mmということになりますが、日光サーキット120分、本庄サーキット60分、ハードウェット本庄25分、ワインディング6回ほど、ほぼスポーツ走行オンリーの総走行距離3000kmほどでこれなら悪くはないでしょう。ただすぐ浅溝になってしまうので、ウェットを走る機会の多い人には勧められませんね。

価格が高く、浅溝でZ2☆に比べると交換頻度は高いですが、セミスリはきついけど速さが欲しいという向きには最高のタイヤだと思います。
Posted at 2016/04/03 21:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2013年11月19日 イイね!

PS3 GT6同梱版 先行予約購入

PS3 GT6同梱版 先行予約購入今シーズン筑波で2秒台を出すため、またいつか鈴鹿や富士を走る時のために、PS3のGT6同梱版を予約購入しました。収録車種は思ったよりずっと多いのですが、個人的には岡山国際と、菅生もしくは仙台ハイランドも収録して欲しいですねー ゲームとはいえ、FD3Sの似たようなチューンドでシミュレーションしておけば、遠征の時にずっと安全にある程度の走りをできると思います。是非岡山国際は追加して欲しい・・
Posted at 2013/11/19 18:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2013年08月31日 イイね!

エンジンパーツ購入

エンジンパーツ購入F圧縮7台、R圧縮6台でブローが近いと思われる僕のFD、エンジンOHが避けられず、毎年4月10月に純正部品価格改定(据え置きもしくは10%の値上げ)が控えているので、思い切ってOHに必要な部品をストックしておくことにしました。OHに絶対不可欠なシール類、パッキン類の他、エンジンハーネス、サイドハウジング、ローターハウジングなどを購入し、ローターとエキセンシャフトは、僕のエンジンから再利用できることを期待してあえて買わず。総額514994円の買い物になりました。

中古エンジンへの積み替えや、中古エンジンベースのOHも考えたのですが、前者はスーパー☆ナウの今様が純正2ピースアペの300馬力仕様で組んで、サーキットに走りに行って一発でブローした記事を読み怖くなりました。今様は同時期、同じく2ピースアペ仕様で440馬力仕様のFD3Sにも乗っていたのですが、こちらも走行会17回でブローしたらしく、危険と判断しました。後者は賭けになるので、10万で購入して5万でバラしての15万がパーになる可能性と、15万くらいの得になる可能性と、両方ありうるそうです。まあ難しいところですが、今回は新品で組むことになった・・のかな?

高額出費でしたが、エンジンOHまではまだ道半ばです。この他、OH・脱着・補機類点検計測工賃、アペックスシール加工工賃、ポート加工工賃(段付修正程度で検討)、ゴムホース類の交換、パワーFC現車セッティング、そして慣らしに必要なガソリン代など、軽く50万以上の出費が待っています。タナカリアンさんの話からすると、RB26はもっとかかるようですが、僕的にはFDの車格と耐久性でこの出費はきついです。スポーツ走行メインで10万kmもつということなら安いものですけど、ロータリーは3~5万kmしか持たないらしいですから・・ RX-7は最早高級車です!?
Posted at 2013/08/31 00:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2013年06月27日 イイね!

そろそろ二周年

そろそろ二周年おっ勃ちました!これで100人力!やっと車が走れるようになりました。

さて、気がつけば乗り換えも考えましたがFDを購入して二周年を迎えそうです。免許とって13年経つのですが、実は二年同じ車に乗るのは初めてです。それだけFDが気に入ったのかな。真正面から金をかけて直していくことは諦めましたが、経済的に急激な悪化がなければ、まだまだFDには乗り続けるだろうと思います。

さて、峠で試走してみて問題なかったらエンジンマウントやフロントブレーキの改造です。そしてまた試走してみて、そのあたりには今度のサーキットシーズンをどう戦うか、シナリオが見えてくるかと思います。
Posted at 2013/06/27 01:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation