• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

GoPro HD Motorsports HERO 1 レビュー

GoPro HD Motorsports HERO 1 レビューかなりの本数撮影したので、今更ですがGoProHD1の素人レビューをしたいと思います。使用用途としては、車載でのスポーツ走行撮影を念頭に置いています。オプション品や加工などはせず、Amazonで23000円程度で新品購入したものです。写真やカメラに関しては全くの素人なので、説明が苦しいですが、ご容赦下さい^^;

<総評>
手っ取り早く撮影することができ、操作性はやや不親切ですが、軽量コンパクトである点、マウントがたくさん用意されている点など、優れたところもたくさん持ち合わせているカメラです。ただしトイカメラのような小ささですし、高性能を求めるときつい部分があります。オプション品を買い足していくと高額になってしまい、四輪での車載(車内からの撮影)にはあまり向いていないかも知れません。画質はこんなものかと思うのですが、音質や暗所撮影の性能には不満が残ります。暗所で撮影する機会が少しでもあるなら、多少高くなりますがGoProHD2をオススメします。

<画質>
小さなカメラとしては、十分な画が撮れます。画角は広く、30~60fpsでの撮影が可能ですので、好条件での撮影ならビデオカメラにも引けをとらないんじゃないでしょうか。ただし、よく指摘される通り白飛びが激しく、露光やホワイトバランスなどの調整もできないため、撮れない画は撮れない!という感じでしょう。雪道の走行の撮影などはかなり苦しいのではないでしょうか。また一方で、暗所の撮影は非常に苦しいです。たくさん街灯が置かれているような比較的明るい一般道を走りながら撮影しても、ほとんどまともな画が撮れません。この点に関しては、GoProHD2でかなりの改善が見られるので、是非そちらを購入してください。

<音質>
残念ながらこのシリーズはここが最大の弱点となっています。ハウジングと呼ばれる防水性能の高いケースに入れて撮影するのですが、音が入りやすい方のカバーに組み換えても、集音が悪く、反面ノイズがかなり入ってしまいます。これは2でも大きな改善は見られないようです。スポーツ走行動画を撮る場合は、エンジン音や排気音、タイヤの鳴きやシフト操作の音など、しっかり保存したいわけですが、うまくいきません。

<使い勝手>
値段を考えると、GoProシリーズの使い勝手はかなり良いと思います。純正でマウント類がたくさんついてくる上、本体が超軽量であることもあって、吸盤マウントが非常に強力です。車載の場合はガラスがありますから、まず固定できないということはないでしょう。また、撮影した動画をPCに取り込む際も、USBケーブルが付属するので操作は簡単です。一方で、カメラ本体の操作性はあまり良くありません。どの操作をするにもストレスがあります....が、その代わり軽量コンパクトなので、これは致し方ないでしょう。

<耐久性>
故障することもまれにあるようですが、もともと露出させた状態で撮影することを前提に作られているので、車内に設置して撮影する分にはそうそう壊れないようです。吸盤マウントやハウジングも、今のところ機能が低下する予兆は全く感じられません。新品で購入するなら、まず安心して撮影して問題ないのではないでしょうか。

<バッテリー性能>
自分としては必要十分と感じます。一時間くらいは問題なく撮影できるでしょう。たまにラストの撮影後、電源をつけたまま家に帰ってきてしまいますが、帰宅してもまだ残っていたりします。ただし、ワインディングのドライブなどで長時間の撮影をする場合は、何か考えなくてはいけません。しっかりしたビデオカメラの方が向いているでしょう。

<価格>
絶妙な値段設定です。お手軽にサーキット走行動画が撮れればいいということであれば、23000円は安いかも知れません。しかし、オプション品を買い足して高レベルの撮影を希望するなら、しっかりとしたビデオカメラの方がむしろ安いでしょう。こちらは私が撮影した動画で、アップロード前はもう少しマシですが、一応最高画質モードで撮ったものです。このレベルの動画撮影に2~30000円の投資ができるかということになります。人気シリーズということでこれから3も発売されるでしょうから、中古で買うのもアリかなとは思います。使われた状況によりますけどね。
Posted at 2012/06/25 14:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2012年01月17日 イイね!

N1ダンパーPROとトーコンキャンセルピロブッシュ、売ります。

N1ダンパーPROとトーコンキャンセルピロブッシュ、売ります。

薄給からパーツ交換にサーキット走行にとお金を出してきましたが、エンジン修理用の貯金すらままならず、ちと遣い過ぎたなと反省しました。そこで、アペックスN1ダンパーPRO車高調とミネビア製トーコンキャンセルピロブッシュ新品をヤフオクに出品しています。ご入札お待ちしております。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/new_edit_111
Posted at 2012/01/17 16:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

買ったものが到着・・トラクション対策

買ったものが到着・・トラクション対策左がエンドレスME22。使うつもりで注文したのだが、受注生産とのことで納期が遅く、急遽エンドレスCC-Rを落札して使用しました。ま、これは来シーズンの使用ということで・・

右の箱に入っているのが、スーパーナウさんから購入したトーコンキャンセルパーツとリジッドデフマウントです。トーコンの殺し方は各ショップやメーカーにより考えが違い、スーパーナウさんはリアアッパーアームのボディ側ブッシュをピロ化することが第一と考えているらしい。またロアリンクの変更も効果があるということで、各21000円、15750円。で、紫に光っている四つ(実は二つ)のカラーみたいのが、リジッドデフマウント10500円。トラクション不足を感じたので機械式LSD導入に備え購入しました。FDはメカLSDに変更すると、純正デフマウントがよじれ、ちぎれ、ステアリングが左に振られてしまうらしいです。ただ、機械式LSDへの変更は様子をみようと思います。かなり費用もかかるし、車体への負担も大きく、メンテナンスにも気を遣います。純正トルセンLSDである程度のタイムを出している車両もチラホラみかけるので、やらないで済むならそちらの方が良いですね。これもとりあえず在庫かなw

車高調も前後16kのN1ダンパー中古を買ったので、トラクション対策として、N1ダンパー交換・トーコンキャンセル・アライメント調整(と同時にバックプレートチョキチョキ)を行い、一回本庄でテストしてみたいと思っています。これでトラクションがかからないとなると、残りは運転手かデフかってことになってしまいますが、それは避けたい。この変更で光明がみえることを望む^^; アライメントは色々調べたのですが、筑波2000をメインに考えたいので、
○フロント
・キャンバー 2.5
・キャスター 6.8
・トー 0
●リア
・キャンバー 2.5
・トー 0.9
という感じでお願いするつもりです。これでトラクション性能が改善したら、次はブレーキだな・・
Posted at 2011/12/19 00:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2011年11月10日 イイね!

今気になっているチューニング

今気になっているチューニングいい加減金使いすぎなので、無駄なパーツを買うことは慎みたいと思うのだが、必要なところにはお金を使わないとなあとも思います。今気になっているのが、OriginalBox製のインタンク式コレクタータンク。FD3S、特に自分の乗っている前期型は、ガソリンが少ないと空吸いしてしまうらしい。以前サーキットを走っていた時は、ガソリンをある程度減らした状態でセッティング・タイムアタックしていました。たかが20kgの違いでも、断然タイム出るんです!しかしFD3Sでこれをやると、タイムどころかエンジンを痛めてしまう。毎回サーキット場に入る前に満タンにするのも面倒なので、これ買ってみようかなーと。

あとパーツではありませんが、軽量化もやってみようかなーと。FORZA4で試してみたんですが、やはり軽量化すると動きが軽快になってタイム出る。筑波では100kgで1秒くらい縮まってます。さすがは研究され尽くした車ということで、ネット上にはFD3Sの軽量化情報がゴロゴロ転がっているんですが、助手席・後部座席・スペアタイヤ・純正車載工具・フロアマットの撤去で、ざっと35kgくらい軽量化できるらしい。助手席以外はサーキットへ行く前日に降ろしてしまって問題ないですね。ま、本当は後部座席はいけないんだけど。また各パーツの置換では、バッテリーを38Bに置き換え済み、運転席をフルバケットシートに交換済み、それとマフラーを手持ちのRE雨宮フルステンに交換することで、ざっと15kgの軽量化になります。そして最後に上述のコレクタータンク導入で20kg軽量化できれば・・?合計で70kgもの軽量化に成功するというわけ!車検証の車重から単純計算すれば、これで5.6%の軽量化・・1180kgとなる。まあ、タイヤホイールとか四点式ベルトとか重量化してる部分もあるし、古い車は色々ゴミが溜まっていて、車検証記載の車重より全然重くなっているんだけどね。やらないより断然ましでしょう~

あと、後期テールランプへの交換か。これは無駄な出費ですねw でもまあ、一万円くらいだし。四型のエクステリアが一番好きなんですよね。
Posted at 2011/11/10 01:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2011年10月27日 イイね!

日産エンデュランスエンジンオイル四缶購入

日産エンデュランスエンジンオイル四缶購入エンジンオイルをどどんと購入しました。日産エンデュランスSM10W-50です。このオイル、GT-R用純正オイルで高性能な割に、大量生産で安いんで、シルビアやインテRなどサーキットを走る車にはずっと入れてきました。高負荷かけても油圧落ちないし、何気にメンテフリーだったりもします。ま、ロータリーの場合は燃焼しちゃいますし、相性がいいかも謎なんだけどね・・ 一缶当たり、送料込み3575円。二年はもつね。
Posted at 2011/10/27 20:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation