• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

ぺん銀TC2000 小幅更新も収穫は多かったです

ぺん銀TC2000 小幅更新も収穫は多かったですTC2000の練習ということで、ぺん銀会の筑波走行会に参加してきました。中古とはいえA050GSでの練習なので、台数が少ない代わりに走行時間の少ないプレミアムBクラスに参加です。1秒台も十分出せると思いましたがいつもの通りそうはいかず、

気温9度
ベストタイム 1分2秒290
セクターベスト 25.492/25.580/10.955/169.385キロ


ということで、昨シーズンから約コンマ4の更新ですかね。ただベストタイムは1020枠の9度で出したものなのですが、仕様変更が多く一年ぶりのTC2000のファーストアタックということで、運転は超へたくそです。次の1215枠の13度で出した2秒306の方が大分内容が良く、動画はそのセカンドベストです。運転中もしっかり運転している実感があり、コンマ5くらい更新したと感じたんですけどねー 気温が上がったのと、路面が汚くなったんでしょうか。

小幅更新ですが、昨シーズンと比べて車側にかなりの進歩を感じます。GSとはいえフロントが中古なので、ヘアピンなどはあまり言うことを聞いてくれず、早めのアクセルオンで簡単にフロントが外に滑ってしまいます。それでも、進入はかなりいい感じでした。また、ダンロップコーナーで内側の縁石を踏んでみたところ、やはりFFなのでトラクションは抜けてしまうのですが、収まりはまあまあ良かったです。これは車高調をTEINのモノレーシングに変更したことが活きていると思います。

そして最終コーナーですが、昨シーズンは終始ドアンダーでどんどん外に押し出される感じだったのが、いい感じに曲がっていけるようになりました。進入ではFSWのAコーナーの経験が活き、いいところまで突っ込んで5→4に落としてニュートラル気味に入っていけるようになりましたし、なんといっても立ち上がりでアクセルを触り始めても曲がっていけます。フロント10J化、キャンバー1度足しなどがきいたかなと思いますし、なんとなく今の車高がいけてる気が・・ セクター3は初めて10秒台に入り、とても嬉しい。

先日の富士で中古になってしまいましたがバリ溝のGSがあるのと、もう2回プレミアム走行会を申し込んであるので、目標は高く1秒5を目指そうと思います。


//////////////備忘録/////////////
・タイムアップのためのネタ、気温、路面、タイヤ、ガソリン、軽量化、運転
・各コーナー、ブレーキングから積極的に荷重移動をかける
・各ヘアピン、手前で止めるとフロントタイヤが縁石を触ってトラクションロス。2ヘアだけはインカット気味でいける
・ブレーキングは少しでも気を抜くと踏力が抜けてロスる。フロントパッド交換である程度運転が楽になるかも
・ダンロップコーナー、縁石を踏むならガッツリ踏んでコーナーのアールを大きくとる。あるいは縁石のギリギリをかすめて踏まない
・ダンロップコーナーを曲がったらすぐに4速シフトアップ。コーナリング中のシフトアップはロスる
・最終コーナー、突っ込みは鋭くしかしとめすぎないように。もう少し手前から全開にもっていけそう
Posted at 2020/12/13 14:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2020年08月20日 イイね!

タイヤのロット問題とTC2000振り返り

タイヤのロット問題とTC2000振り返りダンロップのZ3~Z2でも、ブリヂストンのRE-71Rでも、ロット問題は囁かれていました。71Rの初期ロットの食い方はちょっと極端でしたが、何年の何週までは食わなくて、何週あたりからグリップが強いとか、そういった話は尽きません。

最近A052を使っているのは、競技用タイヤならそういった問題を回避できると踏んだからなのですが、なんと昨シーズンのA052は食わなかったという話がサーキット勢の中であるらしいです。もし本当ならとても残念な話ですが・・実際のところ昨シーズンがベストタイムなので、あれで食っていなかったのなら嬉しくもありますw

ただ、個人的にも運転フィールは悪かったのですが、昨々シーズンは265のA052に10J+35のホイールを使ったのに対し、昨シーズン9.5J+35を使ったことは間違いなくマイナスに働いたと思っています。シーズンオフ後にキャンバーを0.5度足して10.5Jに中古A052を組みなおしたら、すごく良かったですからね。

まあ色々思うところはあるのですが、昨シーズンと昨々シーズンのTC2000でのGPSデータを比較してみたいと思います。運転が完璧なわけでもありませんが、少しは傾向のようなものが見えるかも知れません。


昨シーズン新品A052(昨々シーズンかなりの中古A052)
〇ベストタイム 1分2秒638(1分3秒095)
●メインストレートエンド終速 172.89km/h(173.89)
●1コーナーボトム 64.23(67.52)
〇1ヘア手前 153.29(150.69)
〇1ヘア 59.60(57.41)
●ダンロップ手前 120.30(121.75)
●ダンロップ 103.57(107.40)
〇2ヘア手前 156.30(152.89)
●2ヘア 59.64(61.81)
●バックストレートエンド 173.68(175.00)
●最終コーナー 125.32(128.30)


白丸が昨シーズン勝ち、黒丸が昨々シーズン勝ちです。残念ながら多少の軽量化やDC5の4~6ギヤ流用の関係か、ストレートエンドでは健闘してますが、コーナーはほぼ全敗です。新品タイヤでこれはちとまずいですが、これで何故コンマ4勝ってるんだろうなあ・・タイヤの問題とは断言できないものの、もう少し改善する余地がありそうな数字です。
Posted at 2020/08/21 00:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2020年01月19日 イイね!

SWAT RACING TC2000走行会 ベスト大幅更新も・・

SWAT RACING TC2000走行会 ベスト大幅更新も・・昨シーズンは本庄詣でを続けましたが、今シーズンは筑波詣でを行いました。セッティング変更の繰り返し、新品A052の投入、そして当日の条件が良かったことで、自己ベストを大幅更新することができました。

ベストタイム 1分2秒638
セクターベスト 25.483/25.789/11.314/171.701


ちょこちょこいじって好フィーリングだけに、昨シーズンを超えられなかったら相当まずかったのでひとまずは安心ですが、それにしてもセクター3が遅い・・確か過去ベストは11.18くらいですから、新品タイヤであるし10秒台もみえていたはず。しかし、DC5用4速のため9000回転回してもレブに当たってしまう→5速シフトアップ(ロス)→ブレーキングと同時に4速に落とすが進入速度を維持し切れず、という構図に入ってしまっていました。

もっとひどいのは、シフトアップのロスと突っ込みが甘くなることで、昨シーズンより終速まで落ちてしまっていました。まあこのあたりは5速でしっかり進入してコーナリングしながら4速に落とすとか、ドライバーの技量でカバーできる部分もあるのでしょうが、気付いた時には走行終了。

最終コーナーからの脱出がこれ以上速くなると、1コーナー手前でも4速が足りなくなるし、筑波のことを考えると5.333ファイナルで5速をきっちり使う方向に振るべきなのでしょうが、これからは国際サーキットをメインにしたいと思っているので、弊害が多くそれができない。となると、せっかく組んだDC5のギヤなのですが、純正に戻すしかないかも知れないと思っています。

ともあれ、お金と他コースの兼ね合いも考えながら、来シーズンまでに最後の改造ということで、筑波も1秒台を目指したいと思います。
Posted at 2020/01/19 17:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2019年12月17日 イイね!

備忘録程度に筑波現状把握

ロガーデータで前回の走行(3秒5)と自己ベスト(3秒0)の、ストレートエンド速度とコーナーボトム速度を詳細に調べてみました。条件が違い単純比較できないと思われるところは補足の文章を添付・・

################
メインストレートエンド 164.4(173.8)
・・今回アタック開始の最終コーナー大失敗

1コーナーボトム 63.3(67.5)
・・妙に食わないという意見で仲間と一致

1ヘアピン手前 150.4(150.6)

1ヘアピンボトム 58.5(57.4)

ダンロップ手前 118.4(121.7)
・・今回右縁石にガッツリ乗せるライン取り

ダンロップボトム 103.4(107.4)
・・上に同じ

2ヘアピン手前 155.6(152.8)

2ヘアピンボトム 57.0(61.8)
・・今回直前にオイルが出た

バックストレートエンド 173.6(175.0)
・・今回ギヤ足りずレブ当て

最終コーナーボトム 126.8(128.3)
・・この後の枠でセッティング変更により挙動改善
################

正直なところ、部品は昨シーズンより充実してるし、タイヤも似たようなもので、セッティングと運転以外ではタイムが落ちようもないと思うので困ってます。数字でみると、コーナーボトムで負けてストレートエンドまでで取り返すかたちなので、気温の高さからしても直線は速くなってるっぽい。これはDC5の4速と、若干の軽量化、ECUリセッティングの効果が出てるのかなと。直線加速の改善のおかげでコンマ5落ちで済んでいる感じですね。あとはセッティングでコーナーボトムを引き上げられれば良いと思うのですが、言い訳できるところも多いし、1ヘアと最終は互角に近いので、まあなんとかできるかな・・?

なんでもそうだと思いますが、現在の自分が考えるより、過去の自分は頑張ってます。そう簡単には抜かせてくれませんね。
Posted at 2019/12/18 00:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2019年12月14日 イイね!

再撃沈 ぺん銀TC2000走行会 課題点探し

再撃沈 ぺん銀TC2000走行会 課題点探し仲間や知り合いが多数参加するぺん銀走行会に参加してきました。走りだけでなくお喋りでも楽しめますね。今回は楽しみながら練習、セッティングをする方針。それでも日光の感触から2秒台はかたいとみての走行ですが・・筑波は本当に厳しい。当日ベストは3秒5でした。

画像は過去ベスト(3秒0)との比較ですが、これを見た感じではベスト更新して2秒台は入れられるかなと。その上で、めちゃくちゃ悪いところはないし、自分のセッティング技術の限界で、大幅なベスト更新は無理そうだなというところです。

〇タイムアップ要素が隠れてそうなところ
・気温はもう少し低いのが理想ではある・・
・うまく速度を乗せてアタックを開始する≒最終コーナーが速いセッティングを探す
・1コーナーはちょっと食わない気がしたので、条件のいい日ならもっと食うかもしれない
・1ヘアはもっと突っ込める。手前で止めてランオフエリアに乗せて誤魔化している感じ
・ダンロップは僕の足だと右側の縁石に乗らない方がいいかも知れない。跳ねてトラクションがかからず、結局外へ押し出される
・80Rに入る前に4速シフトアップを済ませた方がいいかも知れない。現状コーナリング中のシフトアップに時間がかかっている
・2ヘアピンからバックストレートはこの前の走行会で1発、この走行会中にもう1発オイルが出てしまったので、条件のいい日ならもっと食うかもしれない
・10時30分頃の気温で、2ヘアにオイル処理があり、カナードを復活したにも関わらず、計測172.002km/hは自己ベストで希望が持てる。DC5用4速の効果が出てる
・最終は頭が入り切るまでパーシャルで我慢した方が、結果的に早く抜けられる気がする。その上で、より曲げられるようセッティングを考える必要がある
・今回左フロントがかなり摩耗して若干戦力ダウンな感じ。左右ローテーションや新品投入で改善しそうな気はする
・全体的にリアタイヤが冷えていないと曲がりづらいので、リアタイヤのエア圧を日光と同じく3.0に設定した方がいいかも
Posted at 2019/12/14 22:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation