• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

流れでまたワインディング

流れでまたワインディングSNSの流れで、ぺんたろーさんのホームコースに明治さんが遊びに行くということだったので、ついていきました。自宅からそう遠いわけではないのですが、前回行ったのは12年前くらいで二回目かなと。初見のコースです。

なんとなくコースが分からなくてもなんとかなるような気がしていたのですが、こういう峠らしい峠は久しぶりで、待ち合わせ場所まで上がっていく段階でなんともならないことが分かりましたw 起伏が激しく街灯もなく、苦しく回り込んでいくので、本庄サーキットなどとも感覚は違います。道を知らないとなかなか踏めません。

とりあえず待ち合わせ場所まで行って待っていたところ、ぺんたろーシルビア登場。ライトチューンですがラジアルで本庄44秒台の実力。こちらはというと真冬で47秒台かというところ。一本目五割の走りで先行してもらいますが、コーナー3つくらいで消されてしまいますw 一旦離れると道が分からないため絶望的な状況に追い込まれるのですが、コーナリングの差を確認する以前に150馬力のパワー差で結構離されてしまうところもあります。二本目、一応全開?シルビアの助手席に明治さんが乗ったことと、流し気味の走りということで、コーナー5~6個くらいみていることはできるようになりました。タイヤも少し鳴り出しまして、とはいえ彼我の力差を確認するような余裕もなく。まあ凡人だとこんなもんでしょうかね。

その後、ぺんたろーさんが前を走っているものと勘違いして自分も出ていったのですが、DC2の後ろを走る展開になりました。上りからスタートですし、馬力に相当の違いがあるので厳しいかなと思いましたが、直線でそれほど離されないので、真似してコーナーに入っていけば問題なくついていけました。タイヤもほぼ鳴かせられたと思いますし、軽くオーバーが出る場面もあり。道を教えてもらえればそこそこ攻められるみたいです。どれほどのレベルかは分かりませんが、初見のところに出ていって一応勝ちをもらうと嬉しいもんだなと思いましたね。ただし、前を追うことに意識を集中していたため、道は全く覚えていませんw

ところで明治さんはというと、初見でウェットまじりということで走行は自粛して、ぺんたろーさんの横での見学でしたが、いつものワインディングや高速の横乗りとは違うタイプのコースで、また刺激になったみたいです。次は誰かを追ってみて欲しいな。あそうそう、話の中で、yさんとの追いかけっこをした時に、そこそこついていけたということなので、後追いでテンションを上げれば僕のレビンとは結構勝負になるんじゃないかと思いました。タイヤの残り山が少ないため、近いうちにZ2☆に組み替えるようなのですが、そしたら走ってみたいな。車を買って一年にしては、目覚ましい成長かも。

さて、六月の頭に本庄サーキットを走ってリア足が抜けてしまっているので、適当な中古を買って直したいと思います。低速サーキットではさほどの影響はないと思うのですが、ワインディングだと地味にロスがあるかも知れない。同時に、エンジンオイル交換から二ヶ月ですが、サーキット二回、ワインディングも五回、街乗りも2000kmということで、我ながらよく走ってるなーと思いますが、オイル交換したいと思います。銘柄はホームセンターにて4リッター1280円で買いだめしたXF-08。本来最終型4A-Gに入れる銘柄ではないかも知れませんが、とりあえず試してみます。これらの整備が完了できそうなら、7月18日の日光サーキットを走ってみるつもりです。この車で日光は初の走行となりますね。

また、FD3Sも県東のショップにて七月頭から修理の予定です。AE111レビンは気を使うことなく全開にできるので、本当に愛おしく思っているのですが、やはりぺんたろーシルビアやYさんシビックに対抗するのは厳しいです。ただ、自分が求めているのはトラブルフリーで踏み切れるRX-7だと痛感したので、ショップにはパワーを捨てて信頼性を高める方策がないか、相談してみるつもりです。
Posted at 2015/06/29 00:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2015年06月08日 イイね!

壊れっぱなし・・パワーを捨てる覚悟?

壊れっぱなし・・パワーを捨てる覚悟?先日の本庄サーキットで、車高調からカコカコ異音がするようになってレビンが壊れてしまいましたが、今度はFDが・・ 近く人を乗せて走ることになり、三月に走って以来久しぶりに全開にしてみたのですが、ブーストがかからなくなってしまいました。ロガーをみるとほんの20秒かそこらで壊れてる。ブローではなく、何回か経験している、ブーストがかかろうとするところで「ブモモモモ」とふけなくなる症状です。

もうだいぶ限界に近い。どうせすぐに壊れるだろうとは思っていたのですが、こんなに早いとは。去年の三月にエンジンオーバーホールで入庫してから一年と三ヶ月、ほとんどまともに走れていない。お金がとんでいくのも辛いですが、時間を奪われるのも辛いです。何といっても壊れているとやりたいことは一つもできないわけで、まわりでブローや事故に見舞われた方たちをみても、車がまともに動かないということが一番まずいのだと感じます。

恐らく今回はソレノイドバルブの交換程度で直るだろうという気はするのですが、パワーよりも信頼性が第一と痛感したので、各部に負担がかかるハイブースト、といっても0.9設定なのですが、これをやめ思い切ってブースト0.7くらいに下げられるか、店に相談してみようと思います。排気系がかなり充実していること、吸気系もある程度のレベルにあることで、勝手な計算ではこれでも真冬で300馬力程度確保できるかと。

また今回ブースト不良によりエンジンOH前と同等程度しかパワーが出ていないにも関わらず、コーナリング中にオーバーが出よう出ようとしていました。パワーが出てタイヤグリップが足りなくなったと思っていたのですが、どうやら単純にタイヤの劣化のようです。バリ山でも一年半履きっぱなしではダメなようですね。FDでほとんど走れていないため、腕の劣化も大きいはずですが、この状態では楽しくないので、夏でも新品に交換するしかないかも知れません・・

FDが壊れた時の保険と思って購入したAE111ですが、この目論見が早くも当たってしまいました。これでフィットしかないとやっぱり悲しかったでしょう。足回り部品のないスーパーストラット車ですが、中古のノーマル足回りを手に入れたので、レビンの方はすぐに復活できるはずです。
Posted at 2015/06/08 04:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ
2015年04月20日 イイね!

走り仕様?フィットテスト走行

走り仕様?フィットテスト走行フィットで少し遊べるよう、改造を加えました。

・GD1フィット(CVT、1.3リッター)
・KENDA KR20 185/60-14
・アクレ700ブレーキパッド
・ホンダ純正DOT4ブレーキフルード
・ホンダ純正キャンバーボルト(フロント1.5度くらい)

テスト走行してみたんですが、結構問題多いです・・まず、パワーが思った以上になく非力で、スポーツカーには軽で走っているように直線で置いていかれます。CVTのため欲しい時に欲しいパワーをアクセルでコントロールしていくことが難しく、エンジンブレーキもほぼきかない。ブレーキは、制動力はそこそこなのですが熱容量が足りず、ちょっと連続走行しただけでフェードしてしまうようです。車重とパワーからするとフロントブレーキパッドは強力と思うのですが、やはり13インチブレーキではきついのか?また、純正としては固めの足回りですが、それでもかなりフラフラしてしまいます。フルブレーキングでFDより左右にフラフラしてしまうのが特に謎?また、速度が乗らないのでしばしばステアリングを切ったところからブレーキングを開始しないと辻褄が合わなくなるのですが、失敗するとテールスライド&失速します。

結論としてミニカバンよりは速いようですが、初級者ならともかく、ある程度のドライバーが運転するスポーツカーには全くかなわないという感じです。車高調を入れてバネレートを上げ、車高を下げることと、Z2☆などに交換してブレーキングからコーナリングを鋭くし、立ち上がり速度を上げることで最高速を伸ばしていけば、かなりレベルアップする予感はするのですが、通勤街乗り車だからねえ。輪止めとタイヤの磨耗を気にしなければならないような仕様ではどうしようもありませんので。

ところで今回K20A搭載車と加速比べをする機会がありましたが、思ったより全然速いです。エボXのSSTと加速が変わらなかったとのことでしたが、確かにエボXやBNR34のノーマルとは、パワーウェイトレシオでも近いものがあるんです。車重の軽さと六速ミッションが活きていますかね。あとは、旧世代のB型と違って、低中速トルクが充実しているのも利いているかも。

フィットのロガーデータです。減速Gが出てないのが気になりますが、エンブレがないのも利いてるかも。

Posted at 2015/04/20 20:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ
2013年07月02日 イイね!

足回りセッティング?

足回りセッティング?ワイドトレッド化してみようかという話です。

仕事明けに雨の峠に行ったら、トラックに詰まった車二台に追いついたのですが、直前の車の品が良くていかにも速そうでした。そのままコンビニに入るとやはり最速級の二人だったので、コミュ障ぶりを発揮しながらも色々とアドバイスなどもらってきました。

1996年に、チューニングカーとしては初めて、マインズGT-Rが筑波一分を切ったのですが、大体その頃に180SXで3秒台だったそうで、僕のサーキットタイムを話すと「おせー」ということだったのですが、足回りのセッティングに関してはちょっと厳しめに教えてもらいました。正直その内容はよく理解できなかったのですがw、確かにちょっといい加減過ぎるかなあという気がしてきました。なにしろ新品で五万円の車高調に自己流のセッティングをしただけですからねえ。

ただ、足回りのセッティングはそう簡単にはできないという気がします。バネだけでも、銘柄はもちろんバネレートや自由長の問題がありますし、正直どう探っていけばいいかわからない。時間をかけてやっていけばいいんでしょうが、ここはAZURあたりに相談した方が手っ取り早いかなあと。でも、それをやるなら他の要素も自分の希望に合わせてからの方がいいと考え、ワイドボディ化を先にやってしまおうかと思ったわけです。

とはいえ、藤田のキットを組んで塗装してということはできないので、考えた末にツメ折り機で軽くフェンダーをふくらませて、ホイール買い直しで前後265/35-18でも組んでみるかと。必然的に僅かなワイドトレッド化になってしまうんですが、派手なワイドトレッド化はジオメトリを狂わせ、デメリットが大きくなる可能性があるらしい。つまり、地味なワイドトレッド化の方が無難だということです。効果のほどははっきりと出るかわからないのですが、タイヤは結局買うものですし投資額は大したことないので、失敗してもそれほどダメージは大きくないはずです。

まずは今週末、狭山のレンタルガレージの会員になって、フェンダー叩いてみるかなあ。いやーそれにしても金がないのにいじっていくから、どんどん品が悪くなっていきますねw フェンダーアーチ、変な形になっちゃうだろうなあ。
Posted at 2013/07/02 01:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ
2013年06月28日 イイね!

た、楽しい・・

た、楽しい・・仕事の後、テスト走行してきました。完調でお山を走らせるのは八ヶ月ぶりですが、楽しい!やはりGTウイングの効果は絶大ですね!タイムはとれていないのですが、全ての場面において、よりアグレッシブに攻めることが可能になりました。

問題は以前のウイングと比べてドラッグが減ったのかどうかということですが、なんかよくわかりませんでした。全四段階のうち、二段目にセットしてみたのですが、もしかしてリアにダウンフォースかかり過ぎかな?という気もする。一方で、久方ぶりに攻めたのでもう一つ踏めていない感じがあるものの、いくつかの直線では以前よりスピードが乗っているような感じがありましたね。恐らく200回転程度の僅かな差なのですが、速度にすると5km/hと、無視できないレベルです。以前よりブーストをかけていないものの、新品の触媒を導入したことでパワーアップしている可能性もあります。

もう少しお山で様子をみてみて、「これはポテンシャルアップしているぞ」ということになれば、今シーズンの筑波2000も期待できると思います。また、楽しくて結構猿走りしましたが、エンジンの吹け上がりは完調でしたね。かなり長い間エンジン不調に悩んできましたから、嬉しいことです。
Posted at 2013/06/28 06:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation