• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

GT6で重量配分セッティング

GT6で重量配分セッティングGT6で実車の重量配分に近づけてみました。

サーキットを走らせる車はどれも軽量化してきましたが、どうしても重量配分は悪い方向にいきます。加速力の増大、タイヤやブレーキなどの消耗の緩和、コーナリング性能の向上など、軽量化にはメリットが多いのですが、どうしてもリアの方が軽くなってしまう。この弊害は50:50のFD3Sを軽量化しても感じましたが、AE111やFD2だと相当の悪影響が出てくる感じです。

僕のFD2は、YMS行田さんでコーナーウェイト測定(なんと1100円!変わってなければ)を行っており、フロント720kgリア380kgほどです。これは重量配分65.5:34.5となりますが、結構やばいですねw 純正はというと、フロント800kgリア470kgですから、63:37となります。これでも相当ですが、致し方ないことですかねー

さて本題ですが、緊急事態宣言も出ているということで、最近はGT6でFD2を作って遊んでいます。FFの曲がらないグランツーリスモですが、GT6のFD2はよく曲がって楽しい。ただ、自分の車と比べるとどうも動きが良すぎる気がしていました。速い遅いではなく、理想的すぎるかなと。そこで、ステージ3まで軽量化して一旦1049kgに。そこからフロントに101kgのバラストを積み、1150kg、重量配分61:39としてみました。まだまだ実車と比べるといい数字なのですが、これでもグッと実車の動きに近づきましたね。筑波のダンロップコーナーなどは、フロントの入りが鈍重で、トラクションを使って奥で曲がる感じになってきました。ヘアピンからの2速の加速では、トラクションがよくかかるようにもなってます。これはなかなか面白いですね。アセットコルサとか、もっとマジなシムだと更にマニアックな設定ができるのかな?でもMODでないとFD2も国内コースもないし・・

車重以外の仕様は、車高調とかブレーキは積んで、設定は初期値。270馬力で純正流用クロスギヤですが、実車そのままの数値だと低いところでレブに当たるので、ファイナル5.180としてます。タイヤはフロントスポーツミディアム、リアスポーツハード。車重1150kgにSMタイヤは265のA052に近い感覚もあります。これで自分の操作だとTC2000がなんとか1秒台に入るくらい、FSWが56秒前半です。やりこめば55秒台かな?
Posted at 2020/04/21 04:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

あつし会、EP3、今シーズンFD計画

あつし会、EP3、今シーズンFD計画あつしさんのポリカウインドウを見に行ってきました。出来栄えは値段を考えると十分なのですが、材質の特性と薄さで、ペコペコします。重量は…恐らくウインドウがなくなるくらい軽いのですが、車検付きの僕の車には厳しいモノがあるかなという感じがしました。FRPリアゲートと同時に導入すれば、20kg軽くなるようなのですがねえ。まあFDにお金をかけすぎてしまったので、しばらく改造は自重でしょうか。

そしてFDは未だに帰って来る気配がなく、強制貯金をさせられてるわけですが、メイジさんのEP3が納車にされるのを楽しみに色々手続きをしつつ、GT6などやっています。DC5で筑波分切りを達成されている走悟さんを念頭に、EP3でアタックをしているのですが、これがなかなか… 今のスペックは、303馬力996kgというフルチューン状態。タイヤはスポーツソフト/スポーツハードでGTウイングもついています。チューニングカーということで、レーシングタイヤやターボ化はしないで分切りしたいのですが、現状まぐれで0秒1、あと少しが届かない!でも、もう少しセッティングを煮詰めてうまく運転すれば必ず59秒台には入るので、頑張ってみるつもり。できればフルチューンK20Aの実態に近い、280馬力程度で分切りしたいのですが、無理かな…これ以上軽量化もできないのでね。あと、実車と違い空力を充実させることができません…

一方FDですが、仮に7月中に帰ってきたとしても、しばらくするとシーズン入りしてしまうので…もう計画を考えておくことにします。時間がないので今年はもてぎなど新たな挑戦は見送りますが、日光で遊びつつ筑波2000を狙っていきます。パワーアップとブレーキパッド変更で、目標は2秒台にかすること。GT6をやり込んで最終コーナーのラインも把握できた気がするので、腕とパワー中心で大幅なタイムアップを狙います。つまり、チューニングはなし。

そして、今シーズン筑波をうまく走れるようになり、2秒台にかすることができたら、ドラえもん氏が開業したREADY GO NEXTにセッティングをお願いすることも考えています。具体的には、タイヤホイールの選択とデフのセッティング、あと空力面です。A050のMコンパウンドで筑波1分フラットを狙ってみようと思います。まあ全ては今シーズンどこまで追い込めるかにかかっていますが…
Posted at 2014/06/29 23:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年06月20日 イイね!

GT6のFF車

GT6のFF車こんにちは、kansen00です。もう四ヶ月もFDで全開走行していないので、テンションがおかしくなってきました(苦笑) メイジさんの車選びの手伝いが唯一の楽しみです。

で、EP3って結構面白い車だなと思って、足回りのチューニングが難しいようですが興味を持ったのでGT6でいくらか作りこんでみました。250ps1044kgのEP3で、フロントがスポーツミディアム、リアにコンフォートソフトを組んでいます。直線でフラフラしますが、コーナリングは気持ちいい。

でも、タイムがなかなか出なくて、2秒9止まりなのです。過去のグランツーリスモでは、開発者の好みかFFだけ妙に遅かったりしたこともありましたが、今回もFFは難しいのでしょうか?それとも作りこみが甘いのかな。

EP3に限らず、ホンダFFで常識的なパワーとスポーツソフトまででフラットとか出てる人がいたら、色々と教えて欲しいです。
Posted at 2014/06/20 23:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年01月04日 イイね!

GT6初オンライン & タイヤ裏組キャンセル

GT6初オンライン & タイヤ裏組キャンセルyajirobeさんがGT6を進めてオンライン可能になったので、早速二人で繋いでみました。とりあえず部屋の建て方や設定の方法についてはある程度わかったと思います。

まずわかりやすくて比較的低速の筑波で数戦やってみたのですが、最初のうちは大分マージンがある感じだったものの、後半からコースを覚えて早くも経験値の差がゼロにw BRZのレーシングカーでワンメイクをやってみたところ、勝負には勝ったがベストタイムでは負けてしまったようです。

鈴鹿も最初のうちは楽だったのですが、最後の方はマージンがゼロにw ダートコースでは完敗、そしてお互い初めての富士に変更したところ、扱いやすい車ならなんとかなるのだけど、C7コルベットのワンメイクでは二連敗orz 実車のサーキット走行でも感じていましたが、どうもyajirobeさんは走りのセンスが人並み以上にあるんではないかという気がしますね。ほぼフルノーマルの86レーシングで日光46秒0ということで、ここで煽るとクラッシュしてしまうかも知れないから、今年はゆっくりアドバイスしようと考えていたのですが、むしろ厳しくいってみようと思いましたw

まあそんな感じでした。futanal1ty君がGT6を買って、多分中旬までにはオンライン可能になるので、近々3人でレースしてみようと思います。ご一緒できる方は、PS3ID:kansen00までフレンド申請下さい。




で、実車のFDです。右回りのコースばかり走っているので、左フロントの消耗が激しく、一方で右フロントはかなり余裕があるので、タイヤを裏組みしてもらおうと思っていたのですが、今日タイヤホイールを外してみたところ、このような状態でした。一言で言うと、四本ともショルダーは残っているが内側がなくなりそうです(泣)

画像はフロントタイヤで、左が助手席側の最も痛んでいるタイヤなのですが、内側がめちゃくちゃ減っています。この状態で裏組みしても、減った内側をショルダーとして使うことになり、タイヤは長く使えることになりますが、走りへの貢献は少なそうです。リア側はまだマシなものの、傾向としては同じですから、このまま履いて使い切ることにしました。幸運にも故障しなかった場合は、今シーズンこのタイヤで乗り切るのは難しいかも知れませんね・・

これだけ内側が減っているとなると、前後ともキャンバーが過大なんでしょうかね。車高を変更したり縁石に乗って走っているので、トーもかなり狂っているとは思うのですが、いずれにせよこの減り方はまず過ぎますね。とりあえず1/6日光などでこのタイヤを履き潰して、良いセッティングを探してみたいと思います。
Posted at 2014/01/04 16:05:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

GT6メインシナリオ放棄w 街乗り車検討そして鈴鹿

GT6メインシナリオ放棄w 街乗り車検討そして鈴鹿累計で7000万クレジットを稼ぎ、興味のある車は大半手に入れたので、手持ちの車で筑波など実在コース中心にアタックするモードに入りました。GT1.2.3、FORZA3.4と色々やってますが、毎回このパターンなんですよねw グループCカーも一台欲しいところではありますが・・

そんなわけですが、母がもうすぐ還暦を迎える歳で体力精神力ともに相当衰えており、車で送迎することが増えたのと、妹が祖父のプリウスの乗り味を知ってしまい、「ミニカバン(軽のボンバン)のリアシートでは遠出をしたくない」と言い出したのがあって、ファミリーカーを買おうかなと。この家で車を運転できるのは僕だけで、ほとんどずーっとドンガラ軽量化のスポーティカーに乗せてきたので、少し家族が可哀想かなと感じてきました。ただ、所有する楽しみのない車を自腹で買うのは辛いので、そこそこ街乗りできてそこそこ走れる車がいいなーと。そこで、GT6上で筑波を走らせて、候補とする車がどんなもんか、試してみました。

画像はふたなり君も乗っているアルテッツァ。走れる4ドアセダンでオールマイティな性格ながら、やや不人気で安く手に入ります。これはスポーツハードで175馬力にデチューンして9秒台。とても素直な操縦特性でした。速いのは3ドアながらリアシートの広いEP3で6秒台、別格。アコードユーロRは思ったより遅く、8秒台。やはり車重がきついか。維持費重視ではマーチ12SRで、コンフォートソフトで13秒台。ただ、10年前と違って高年式で手頃なスポーツカーがないためか、各車とても高いです。よくよく出物を探さないときついかな・・ 全ては金ですね。

そして筑波も大分走ったので、Cha.さんに影響されて鈴鹿を走ってみることにしました。この鈴鹿、筑波2000と比べると非常にチャレンジングで、まともに走るのが難しいため、過去のゲームでは放置してきたのですが、突然興味が湧いてきたものです。30周ほど走ってみましたが、やはりとても難しいですね。ゲームではありますが、自然とビビリミッターが作動してしまう始末で、五速に入るコースなのに、まるで日光のように休ませてくれません。相当ハード!FD3Sの似たような仕様にスポーツハードを履かせて24秒0、実車を走らせていると言い聞かせながら自分のビビリミッターに従って走らせると27秒台w ミスなく一周走りきるのが困難で、その代わりいい走りができると満足感があります。スポーツミディアムで21秒9、そしてDC2Rノーマルにスポーツハードの仕様では33秒台でした。筑波でも思ったのですが、パワーは350馬力あれば十分というか、むしろそのくらいの方が楽しいですね。420馬力仕様だと一発の速さはありますが、ドライバビリティがかなり悪化し、コーナリングで攻めづらくなってしまいます。僕にはブーストアップが合っているみたいです。

関東近郊に国際格式のレーシングコースは二つ・・富士と茂木があるわけですが、富士はエンジン壊すし、茂木はブレーキをアップグレードしないと危険なので躊躇してしまいますね。もし今のFDのエンジンをきちんと直すことができたら、岡山国際か鈴鹿か菅生か、ちょっと走ってみたいと思っています。
Posted at 2013/12/15 02:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation