• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

アルテッツァ高速試乗してきました。

アルテッツァ高速試乗してきました。ゲーム仲間の大学生、Futanal1ty君が免許を取ってアルテッツァを買った、もといお父さんに買ってもらったので、峠にドライブに行ってきました。雨なのでほとんど暴走族の車はおらず、一般車の方が多いくらいでしたので、走りやすいのか走りにくいのか?まあバンバン煽られるよりかはマシか。

当日はデニーズ東飯能店にて待ち合わせ。以前北海道に住むゲーム仲間のこれも大学生、Route5君が遊びに来た時もこの場所でした。しかしふたなり君が彼と違うのは、免許取立てで方向音痴なこと。なんと世田谷区から飯能市まで、一般道優先設定のナビ通り下道で来やがったw 環八→関越→圏央道狭山日高ICで来いよって言ったんだけどなあ。しかも駐車場で確認したら、まだ二ヶ月かそこらしか乗ってないのに、二箇所こすってるw 画像の通り綺麗な純正フルエアロのアルテなんですが、台無しですわw サーキット走行してみたいということなので誘ったんだけど、これは苦労するかも・・

まずメーター60で定速走行。直線でもコーナーでも60です。コンビニ入って小休止して、今度はメーターゆわで定速走行。この軽だとタイヤがクソで曲がれないところもありますが、できる限り速度は落とさない方向で。これではついてこれないかなと思いましたが、まあなんとかついてくる。さすがアルテだと思うし、タイヤもRS-02の新品が入っていますからね。頑張るなあと思っていると、ものすごい勢いでパッシングが!60定速に落として道の駅に入ったところ、「死ぬかと思った!」そうですw 少々厳しかったですかね。

ドリンク&トイレ休憩してアルテッツァに乗り込みます。スポーツカーとしては評判の悪い車なので、試乗して感想を聞かせてくれとのこと。でもこれ、いつも乗ってるFDとは全然違います。FDより100kg以上重い。横に135kgの百貫デブが乗ってる。タイヤがセカンドスポーツラジアル。そしてセミウエット。もちろん取り立ての子を乗せて事故ることは絶対に許されませんから、かなりマージンをとって運転しないといけないんですが、前回雨のここでFDにRoute5君を同乗させて、「か、かんせんさんすみません!俺、死にたくないです!すみません!(震え声)」と言わせた経験があるので、ある程度は攻めたいなと・・w まあそんな感じで出発です。

アルテの第一印象としては、非常に素直な車。タイムを計ってみると多分遅いんだろうけど、フルノーマルということもあって嫌味が全くない。あえていうなら、ATのマーク2に多少スポーツ要素をまぶしましたって感じでしょうか。車体もがっしりしているし、パワーはないけど明らかにファミリーカーとも違う。セダンの健康的な乗り味で、シルビアのノンターボのようなある程度の速さもあるって感じかな。結構いい車だと思いました!で、最初は流す程度に走るつもりだったんですが、テールスライドするような不安感が全くなく、ブレーキも非常にしっかりとしたフィーリングなので、少しずつ気を入れて走ってみることにしました。攻め込んでも全然不安感はない!しかし、このコーナリング時にアクセルを入れた時のFFのようなアンダーはなんだ?洗練された乗り味なんだけど、ダイレクト感がないなと・・ この原因は途中で気付きました。トラコンが入ってたみたいです。だから安心して飛ばせたんですね。トラコン外して走ってみたかったというのはあるけど、まあ試乗で絶対事故れないんで、これで良かったのかも知れません。ちなみにふたなり君の感想ですが、

「俺のアルテッツァってこんな速いんだ。ふーん・・スポーツ走行諦めます。軽のAT買います」

だってさw 他の峠も行ってみるかって言ったんだけど、「怖い。帰る」とのことw なかなか楽しかったし、峠で走るくらいならアルテもいいなと感じましたね。以下に前期型アルテ四気筒の個人的感想を書いておきます。

○エンジンパワー 刺激的ではないけど、そこらのファミリーカーより全然いい。低速は薄いが、まわってればそこそこ。
○排気音 純正でそこそこいい音してる。スポーツマフラーに交換する必要なし。
○コーナリング 少しソフト過ぎるところはあるけど、素直で健康的なフィーリング。なかなか速い。
○メーター この車は変わったデザインを採用しており、特に前期型はタコメーターが左に小さくインストールされており、非常にみにくい。オーソドックスな計器類の方が好み。
○ブレーキ びっくりするほどガシッとしたフィーリング。全く問題ない。でも、僕が走ったら焦げ臭くなりました。ノンアスのスポーツパッドに交換してやれば十分じゃないかな。
○ミッション 六速ミッションですが、一速の左側にバックがあり、三速→二速、N→一速の時に不安がある。シフトフィールは少し安っぽいがカチッと入る感じはある。これなら普通の五速MTを積んで欲しかった。一番不満を感じた部分。
○居住性 このテの車としては断然実用的でしょう。ただ、各部結構安っぽい感じはした。特にシートは薄くて、135kgを支えることができるかちょっと不安?
○タイヤ RS-02新品ですが、意外とグリップしてくれるし、いいタイヤだなと思いました。ロードノイズとかも少ない方じゃないかな。
Posted at 2013/11/04 12:55:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
1011 12 13 141516
1718 1920 212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation