• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

た、楽しい・・

た、楽しい・・仕事の後、テスト走行してきました。完調でお山を走らせるのは八ヶ月ぶりですが、楽しい!やはりGTウイングの効果は絶大ですね!タイムはとれていないのですが、全ての場面において、よりアグレッシブに攻めることが可能になりました。

問題は以前のウイングと比べてドラッグが減ったのかどうかということですが、なんかよくわかりませんでした。全四段階のうち、二段目にセットしてみたのですが、もしかしてリアにダウンフォースかかり過ぎかな?という気もする。一方で、久方ぶりに攻めたのでもう一つ踏めていない感じがあるものの、いくつかの直線では以前よりスピードが乗っているような感じがありましたね。恐らく200回転程度の僅かな差なのですが、速度にすると5km/hと、無視できないレベルです。以前よりブーストをかけていないものの、新品の触媒を導入したことでパワーアップしている可能性もあります。

もう少しお山で様子をみてみて、「これはポテンシャルアップしているぞ」ということになれば、今シーズンの筑波2000も期待できると思います。また、楽しくて結構猿走りしましたが、エンジンの吹け上がりは完調でしたね。かなり長い間エンジン不調に悩んできましたから、嬉しいことです。
Posted at 2013/06/28 06:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | クルマ
2013年06月27日 イイね!

そろそろ二周年

そろそろ二周年おっ勃ちました!これで100人力!やっと車が走れるようになりました。

さて、気がつけば乗り換えも考えましたがFDを購入して二周年を迎えそうです。免許とって13年経つのですが、実は二年同じ車に乗るのは初めてです。それだけFDが気に入ったのかな。真正面から金をかけて直していくことは諦めましたが、経済的に急激な悪化がなければ、まだまだFDには乗り続けるだろうと思います。

さて、峠で試走してみて問題なかったらエンジンマウントやフロントブレーキの改造です。そしてまた試走してみて、そのあたりには今度のサーキットシーズンをどう戦うか、シナリオが見えてくるかと思います。
Posted at 2013/06/27 01:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

ミニカーが増殖してゆく

ミニカーが増殖してゆく買い出しをしていて、途中に書店(大き目の街の本屋さんというところ)があり立ち寄ったんですが、「ああ、レブスピードはまだだったな」と気づいて、戻ろうとするところにミニカー売り場がありました。いやー出版不況というけど、書店も色々策を練っているんですねー まんまと750円のお買い上げw 第三世代エボとか欲しかったですが、絶版車は置いてないみたい。ということで、このコルベットとエキシージを購入しました。
Posted at 2013/06/23 17:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

ようやく復活できそう。

ようやく復活できそう。GTウイングが今日発送されたようで、早ければ来週はじめに試走できそうです。果たして本格的GTウイングの効果はどうでしょうか?非常に楽しみです。

実はウイングレスのまま二回目の試走をしたのですが、タイムをとったところ純正ウイング時と同じかちょっと遅いくらいの数字になってしまったんです。ストレートは伸びるはずなので、コーナーできちんと踏んでいければGTウイング装着時に近いタイムは出ると思うんですが、一車線内でカウンターを当てながら事故らずにまとめ切る腕があるはずもなく、かなり守ったドライビングになってしまうようです。各高速コーナーでは1000回転近く落ちた速度でコーナリングしており、そのためトップスピードすらGTウイング装着時のものが出ませんでした。

同時に画像のアルミリジッドエンジンマウントを注文し、フロントブレーキの17インチ化も近くやってもらうつもりです。エンジンマウントに関しては、多少の振動とミッションの音を我慢できるなら、リジッドの方がセミスリにも対応でき、PPFが揺れなくなるためもちが良くなり、オススメだとのことでした。まあサーキット専用車ですし、走行性能の進歩を期待してフルリジッドでいってみることにします。ブレーキはリアが既に17インチ化されているのですが、筑波や峠ではかなり不満があるので、手持ちの純正17インチを。FDは軽量ながらエンジンブレーキがきかないので、何気にかなり重要な部分と思います。ERCの車は大概ビッグブレーキなので羨ましいのですが、ここは分をわきまえて純正で。利きすぎると峠で危険だと思うしね。

もうこの辺までやってしまうと、やれることは少ないですね。エンジン系と、ワイドボディ化と、高級な足回りの導入くらいですか。ここらへんでチューニングが打ち止めになる可能性もありますね。
Posted at 2013/06/22 18:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2013年06月18日 イイね!

燃費テスト

燃費テスト電車通勤から車通勤に切り替えたんですが、相変わらずミニカバン、めっちゃ走る。60km/hまでの加速は少々たるいですが、燃費がとても良く、18km/l くらい走ってくれます。というわけで、急遽FDと同じ燃費テストをしてみることにしました。

0430に上尾の自宅を出て、川島を抜けて川島ICから圏央道に乗り、狭山日高ICで降り、すぐにUターンして圏央道に乗り直して川島ICで降り、いつものGSで給油という経路です。道中はアクセルに軽く足を置いておくだけで維持できる速度(下道50、高速60~70)で固定して走破、前方に赤信号が出た時は、エンジンブレーキを出来る限り使います。ステアリングは切り過ぎず、シフトは速く、失速もできるだけ回避する。前方が上りになっている場合、先に平坦な場所で軽く速度を乗せておく。あと、空力がいいと聞いているので、高速では左車線の遮音板に沿って走るようつとめました。同じく空力対策として全行程で窓を全閉。まあ、時速70とかだから意味はないだろうけどー

意外と神経をつかうので疲れました。終わったらいつものセルフスタンドのいつもの給油機(地面の傾きや給油機の癖の対策のつもりです)で満タン給油です。結果は・・66km走破で1.88L給油。

なんと35km/lオーバー!

恐るべしミニカバン。でも、これはちゃんと入っていない気がして、もう一回トリガーを引くと合計で2.76L給油。23.91km/lとなりました。ただ、燃料計の針を見ると二回目は多く入りすぎている気がするので、多分25以上は走ったんでしょう。一回空いてる高速道路で栃木方面あたりまで走って、ロングランで正確な値を計ってみたいものですが。
Posted at 2013/06/18 15:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカバン | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617 18192021 22
23242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation