• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

時間と目標

時間と目標残り時間が少ない中で、目標をどう設定するかという話です。

今年も終わろうとしています。僕のFDは一月下旬頃には組みあがる予定とのことで、だいぶ時間は食いましたが、とりあえず慣らししてセッティングしてもらって・・またオーバーシュートするかも知れませんが、とりあえず車が戻ってくる目処が立ちました。

2月にミッションブローしてエンジンOHに入ってからこの一年ほど、何をやっていたかというと、ひたすら初心者のみん友さんのサーキット走行の手伝いをして遊んでいた気がします。yajirobeさんは見事にハマって全開走行&整備&改造の道へ・・そして1/10に日光で明治さんがサーキットデビューする予定で、残念ながら車が間に合わないことが確定した僕は、可能な限りうまく走れるようにアドバイスなどするつもりです。まあこれもなかなか面白い仕事ではあります。さすがにそろそろ走りたいけどね・・

yajirobeさんは86を買って一年チョイでしょうか?そんなに時間が経っているわけではありません。腕前は既にそれなりのところにきていると思いますが、高速コーナリング中にいきなりズバッとケツが出たら立て直せるかな?自分ひとりで少しずつセッティングを前に進めていけるかな?当然車の改造もまだまだで、やれることやるべきことはたくさんあります。明治さんも自分のEP3が好きという気持ちは強いのですが、腕とお金の面で、忸怩たる思いがあるようです。何から何まで、まだ始まったばかりですからね。

そういう二人からすると、ある程度サーキット走行のあれこれに習熟して、自分なりのこれという車(FDね)が見えている状況は、多少羨ましい部分もあるかも知れません。また、この先ますます日本のモータースポーツが衰退していくとしたら、僕はまだしもいい時代を楽しんだということになってしまうのかも。ただ今年34歳を迎えた身からすると、二人は若いなあと・・思うわけです。特に明治さんは今年大学を卒業してシビックを買ったばかり。30を迎えるまでに膨大な時間があります。何もできあがっていない状態だけど、何でもできる可能性がある。僕も自分なりに金を工面して頑張ってきたけど、手探りで進んできたので効率は良くありませんでした。周りを見ると、みん友のあつし、さんなんかは、自分の持ち時間に対してそれなりに切迫感を持っているように感じます。また、Cha.さんは楽しみながらも激しくトレーニングを繰り返していますね。

二年前くらいに某スポットで、腕のある年上の方から、「32歳で筑波4秒とは、だいぶ出遅れてるなあ」と言われました。その方は20代半ばで3秒・・かな?当然セミスリですが、当時のSタイヤはZ2☆ほども食いませんし、空力も考えられていなかったはずで、そう言われても致し方ないのです。今の気持ちとしては、空力や足を煮詰めてガチでタイムアタックしたいわけでもないのですが、それはそれとして三十代半ばともなると、これから何を目指していくのか明確にしていかないと、気がついたときには時間が足りませんでした、となりかねません。その時にやれること、やりたいことをやればいいんだよというのは優しい言葉ですが、時間切れになる前に明確な目標に向かって大きく舵を切るというのも一つの考え方だと思います。

しかし考えてみても、これといって進みたい方向性は見えないのです。FDを捨ててもどうしても欲しい車があるわけでは・・ない。ドリフトがやりたいわけでも・・何台も車を潰しながらラリーに出たいわけでも・・ない。筑波のタイムアタッカーになりたいわけでもなく、プロレーサーになりたいとも思わない。誰しもが明確な目的意識をもってサーキット走行しているわけではないとは思うけど、ここらでじっくり腰を落として、心から憧れるものを考えてみてもいいだろう。

とりあえずFDの最大の弱点、壊れやすいという弱点を補うべく、フィットを走りに振った頑丈な車に変更するというのが、今見えている最大の「欲」です。頑丈で楽しく走れて、エンジンやミッションが寿命を迎えても直したくなる魅力のある車です。その二台を使ってできるだけ仲間を増やして和気藹々とサーキット走行を楽しむというのが良さそうに見えます。我ながら、あまり覇気の感じられない目標ですが・・
Posted at 2014/12/28 05:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年12月23日 イイね!

yajirobe86の野望

yajirobe86の野望これも先日のオフ会ででた話題ですが、こちらは夢のある話で、ZN6(NA、ラジアル)の日光レコードを狙おうというものです。別に僕が煽っているわけではなくて、やじさんが自分で言っていることなんですねw

僕のFDは日光39秒台に達していますが、今冬みん友のるまんさんも、同じFD3Sで39秒台に入りそうな感じです。どんな車でもやり方によってタイムが出る、どの車種でもコースレコードが狙えるというのが日光サーキットの面白いところですが、その中でもFD3Sは、やはりタイムを出しやすい方の車種だと思っています。それなりに軽量で、それなりにパワーが出せるというのは強みだし、実際にラジアルレコードはぶん蔵さんのFD3Sが握っていますからね。

そこでやじさんの狙いとしては、NAエンジン、ラジアルタイヤのまま86で39秒台を出したいということらしい。僕の知る限りでは、自動的に86のラジアルコースレコードでもあります。レブスピードでデモカーに近い86が40秒8あたりを出していましたが、それを大幅に塗り替える狙いです。現状では非常に厳しいタイムで、ライトチューンで43秒5までは出ていますが、今回タイヤをボロボロの205のRE11AからZ2☆αの中古(確かレース用ですよね?)に変更。春からは大幅にワイド化して255のZ2☆になるので、どこかのタイミングで41秒台にかすりたいというのが願いです。今の改造内容だと、40秒台への突入はまず難しい。

ところがやじさんは結構本気で、41秒台に突入したら86をドンガラにしてしまうことも考えているらしいです。現状ガソリンを少なめにして、どうでも良い荷物はおろして走っているのですが、更に内張りやリアシートも外し、現地でナビシートも外す。エアコンやオーディオはさすがに外さないと思いますが、ファミリーカーの増車が決まれば、このへんもいってしまうんでしょうか、どうなんでしょうか。あとはエキマニを交換し、効率の良い吸気系に交換してコンピュータチューンでノーマルのK20A(R)に近いところまで馬力を絞り出す。コーナリングの素性は良いと思うので、S2000の速さにぐっと近づきます。

とはいえ、脳内で計算する限りこの程度の改造で日光39秒台はみえないわけですが・・ 夢がある話だと思います。しつこくセッティングを詰めていけば、入らないでもないタイムに見えてきました。NAのまま86で39秒に入れることは、FDでラジアルコースレコードをとることに匹敵する価値があるかも知れません。なかなか厳しいとは思いますが、やじさんは熱意とセンスがあるので、どこまでやってくれるか楽しみです。
Posted at 2014/12/23 02:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2014年12月22日 イイね!

スポーツカーに乗っているだけで「すごい」と言われる時代が来る。

スポーツカーに乗っているだけで「すごい」と言われる時代が来る。先日、突発でZN6に乗るやじさんとEP3に乗る明治さん、そして僕でファミレスオフ会しました。とにかくやじさんが結構な妄想家なので、四時間も話し込んでしまいましたw その話題の中には夢のある話もあり、そうではない話もあったのですが・・

スポーツカーの中古車が高い、高すぎる!という話が出ました。とにかく高い。スポーツカーにも色々な好みはあるものですが、大多数の人が欲しがる車は、かっこよくて速く、それでいて燃費や乗車定員など実用性も兼ね備えていて、お手頃に買えるというものでしょう。このバランスの良さが光る車種が高くて、インテグラシビックなどのホンダ系はほぼ全滅、周辺のレビントレノやミラージュなども高く、スターレットやカローラなどのハイグレードMT車はタマすらない状況になってます。維持費の高いFD3Sや第二世代GT-Rはまだまともですが、程度の良さそうな個体はやはり高いですし、ロードスターやS2000、Z33など割安に感じる車は、2シーターだったりするんです。そして入門的なコンパクトスポーツのMT車もやっぱり高い。色気を感じる車は10万kmオーバーでも中古車店で100万くらいはつくという感じになりつつあります。

10年前は20万円でもそれなりの車が選べましたから、何故急に高くなったんだろうと思うのですが、本当の理由は分かりません。しかし、新車で手頃なスポーツカーが出てこないという点と、ここ10年で若年男性の収入が下がったという点は、主要な原因として指摘して問題ないでしょう。スポーツカーは使い捨てという感覚はもうありませんし、相当のお金をかけて手持ちの車を直す人が増えているように思います。そういう僕も故障続きの三型FD3Sをずっと直してますが、買いたい車がないというのが大きいんですよね。

愛車紹介を見てもらえば分かるとおり、ひどい外装のFD3Sですが、それでも近くの小学生(男子ねw)には何人か固定ファンがいます。ありがたいことだと思っていたのですが、考えると彼らはスポーツカーをほとんど目にしないのか、と・・ 15年前免許をとった頃は、ひどいなりのシルビアやシビックが爆音で街を走り回っていましたが、今はそんなことはない。程度の良いPS13ターボやEF9シビックを所有している人は、2014年ではそれなりの小金持ちなのです。S15シルビアやS2000あたりが食い尽くされる近い将来、スポーツカーに乗っているだけで、金があると言われたり、変人扱いされるようになるんじゃないかな。悲しいのは、スポーツカー好きの力だけでは、この傾向に歯止めをかけられないということです。
Posted at 2014/12/22 01:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

代償を求めているのか、それとも新しい価値を探っているのか。

代償を求めているのか、それとも新しい価値を探っているのか。サーキット走行専用のFD3Sは、全開走行を交えながらもゆっくり維持していく方針に改めました。しかし、そのことで金が余っても、あまり楽しくはないようです。実際に、OH代金などを全て払い終わってから半年以上待ちぼうけを食ったことで、貯金はだいぶ(収入からすればびっくりするほどw)回復して、初夏を迎える頃にはOH代金のダメージを跳ね返してしまいそうですが、別に楽しくはないのです。

どう甘く見てもFDはコンディション維持がシビアな車ですから、多少遅くともいつでも走れる車が欲しいと思い、苦しいなとも思いながらも、車を探しています。ただし、さすがにフィットを残したまま三台目の維持には入れませんから、ファミリーカーとしての資質を持つスポーティカーに限られます。

理想としては、ホンダのCL7アコードユーロRです。僕個人としてはBMW M3の下位互換のような車だと考えており、大人四人が乗車して快適に移動できるパッケージングに、世界で最優秀の四気筒NAエンジンや、四輪ダブルウィッシュボーン、好ましいスタイリング、多少手を加えることでトヨタ86などとも勝負できるポテンシャルをも秘めています。タイプRより大人しいだけに中古車相場は割安なのですが、僕にとっては安くない買い物でもあります。

他に軽量ボディが楽しいマーチ12SRや、3ドアでやや不便ながら即サーキットで勝負できるEP3シビックタイプRなど、欲しい車はたくさんあります。すぐに買いたいというのが正直な気持ちですが、お金を貯めるため、そして自分の気持ちを確かめるため、来年春まで購入は待とうかと思っています。
Posted at 2014/12/13 01:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

ぽつねんとして一年、そしてタイムアタックから降りる。

ぽつねんとして一年、そしてタイムアタックから降りる。OH後ブローしてしまった僕のFDですが、再度OHの組み上がりが一月上旬と言われました。その後慣らしとセッティングが必要ですから、一月に走れるようになるかどうかといったところです。今年2月に起きたミッションブローを契機にショップへ入庫していますから、FDではろくに走らないまま一年が過ぎてしまいました。

OH前も様々な故障を経験し、多額の修理費用を払ってきていることもあり、もうロータリーエンジンの信頼性には期待できません。冷却系をしっかりと作ってノーマルパワーで乗るならそうそう壊れないとは思いますが、基本的にハイパワーでサーキットをガツガツと走る車ではないのだと思います。ホンダ車などは、レブリミッターにバンバン当てながら連続周回しても音を上げませんが、ロータリーでそういうことはできません。細かいことを気にせずわがままに走りたい僕の性格とは合わない部分がありますね。

今回約一年の不調を経験し、走るモチベーションにも少なからぬ変化がありました。低予算で出来ることはある程度やったこともあり、定期的に走りたいという気持ちはあるものの、ブローのリスクや金銭的負担をかかえながらタイムを追いかけることに意味を見出せなくなりました。それよりも、完調のFDで仲間とワイワイ楽しむ方が重要なことのように思えます。気持ちが変化するタイプなので、一年後は違う事を言っているかもしれませんが、今はそういう気持ちなのです。

といったわけで、これまでも低予算で車を維持修理改造してきましたが、これからはますます節制して、財布も車も負担が軽い状態で走れるように方針を変更したいと思います。ブースト0.85で運用すると書きましたが、0.8で運用しようかなとも。また、お金のかかる改造はせず、外装もミサイル仕様のままいきます。ただそれだけだとちと詰まらないので、これからは足回りのセッティングに力を注いでいこうかとも考えています。バネの変更や車高減衰のセッティング、やり過ぎない範囲でのタイヤホイール、アライメント、まあそんなところです。

今回のエンジンは長く使えるでしょうか。正直なところ早期にブローするだろうと思っていますが、意外や負荷を小さくして長生きするでしょうか。
Posted at 2014/12/13 01:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation