• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

GA2シティ、日光サーキットに持ち込みました。

GA2シティ、日光サーキットに持ち込みました。無事駐車場まで持ち込めました。

パワステオイル冷却パイプ中古セット、ヤマトの追跡情報上では朝6時配達中になったので、9時頃には届くと思ったが・・1130になっても届かず。仮ナンバーの期限からも土曜日の16時までには車が日光に着かないとまずいので、ダメ元でサービスセンターに「できれば急いでくれ」とたのんだところ・・近くに車が来ていたようですぐに配達してもらうことができました。お礼として500円だけチップをお渡ししておきました。

パワステ復旧作業は意外と時間がかかりましたがなんとか完遂できまして、事前にオートハウスファニー代表からエア抜き手順も聞いておいたため、どうやらうまくいったっぽい。急いで日光に持ち込み、事務手続きを終え、徒歩とバスと電車を使ってなんとか帰宅出来ました。なかなか大変な一日でした。

ここで本題なのですが、日光サーキットの駐車場は簡単に借りるというわけにはいかないようです。基本的に耐久レースに出る車を置くためのところで、僕のシティはそれも視野に入れているので問題ないのですが、耐久に向かない車・・新しいとか、燃費が悪いとか・・そういう車は置けないでしょう。置いてみたいと思う人は日光の事務局に訊いてみて下さい。

日光専用車は、みん友のるまんさんがNA8を置いていて、多分これがベストなんだと思います。というのは、車両価格が安いし、新品中古問わず部品も多く、非常にタフな車で維持費もローコスト、そしていざ重整備が必要になっても、日光サーキットの近くにロードスター専門店があって安心なんです。しかしこの頃日光はロードスターとS2000が多すぎて食傷気味で・・^^; ちょっと違う車で走ってみたかったのと、軽量FF車の運転もやってみたかったのでGA2をチョイスしました。ただ今買えるGA2はかなりボロいので、AE111あたりが正解だったかな・・とも思っていますが。

とりま、2/12(木)のシェイクダウンを予定しています。路面改修直後ということで少しタイムも気になりますが、なんといっても事故やスピンをしないよう、気をつけたいと思います。


そしてあつし、さんからもらったもののFDが工場にあるので放置していたステッカーですが、とりあえずシティに貼ってみました。人生捨て身倶楽部入会ですY(^^

Posted at 2015/01/25 06:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | GA2シティ | クルマ
2015年01月24日 イイね!

シティ七転八倒

シティ七転八倒日光専用車として、GA2シティを沼津から引き取ってきました。パワーも侮れないくらいあるのですが、なんといっても軽自動車(のスポーツカー)を除くと最も軽い車重が魅力的で、コーナリング重視の日光サーキットにはベストマッチの車と思います。

車両仕様としては、もてぎのJOY耐で使用されてきた車のようです。機械式LSD付きで、185のZ2、フルバケ、ビルシュタイン車高調などが入っています。メンテナンスもある程度されてきた車なのかな?ブーツ類は綺麗に見えるし、ウォータポンプやタイミングベルトを直近に交換済みで、恐れていたハブガタも感じません。車両価格も格安で、FDのブーストトラブルの修理代くらいのものです。と、ここまではいいのですが・・

高速道路で運転してきて感じたのですが、この車、本当に怖いです。トーなどが狂っているのかわかりませんが、直進しません。また、クラッチを切らずにニュートラルにギアを抜こうと思ったら、ギアが抜けなくなり国道上で立ち往生してしまいました。更にジャッキアップポイントが一箇所以外潰れていて、安心して作業できない状態です。やはり軽量なりの弱さがあるようで、ミニカバンの方がずっとしっかりしていた印象です。

自宅駐車場まで引き取ってきて軽量化の作業にとりかかったところ、私の無知によりパワステオイル冷却パイプを継いでいるゴムホースをぶったぎってしまい、不動に(^^;) これ自体は自分がいけないのだし、DIYに多少の破壊はつきもの・・とホンダの部販に行ったのですが。なんと10cmかそこらのホースが廃盤!デフ付きFF車でノンパワステは危険な予感がするので、ヤフオクで中古のホース(苦笑)を購入し、今日明日には直すつもりですが・・

予想以上に部品が出なくなっており、具体的な欠品部品はわかりませんがエンジンOHができない・・ギアがないのでミッションOHも厳しい・・ハブベアリングも出ないらしい・・と、これまでにない状況に四苦八苦しています。FD3Sは糞高いけど一応部品出るし、しかもどれもそこそこの耐久性を備えていますからね。多分速さはあると思うんだけど、「シティはもう旧車なんだ」と思いました。社外品でないと直せない車は、サーキット走行を前提にすると旧車としか認識できません。

程度のいいAE111みたいに、ビシバシ連続走行して音を上げないという種類の車ではないことを痛感していますが、あと数年間、致命的な故障をするまで、日光サーキットで走らせたいと思います。加速はまあそこそこ、そして吹け上がりが妙に快感で楽しい車の予感がします。乏しい部品供給のために死んでしまうなら、せめてそこまでの間、ホンダ車の命、「絶対的なラップタイム」を追求してあげたいと思います。頑張れば一瞬41秒台にかすれるかなあ?どうかなあ?

ちなみにまだ軽量化終わってませんが、二名乗車公認の車検証上で車両重量が730kg。ロールケージの取り外し、エアコンコンデンサーファンの取り外し、内装などで、助手席を外してガソリンが減っていれば、680kgくらいで走行できるのかなと思っています。とりあえずは中古部品が早く届くことと、自分で直し切れること、日光サーキットの駐車場まで無事持ち込めることを祈ってます。

Posted at 2015/01/24 06:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | GA2シティ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

大反省の日光サーキット

大反省の日光サーキット10日は日光サーキットでした。今回は初サーキットの明治さんをサポートするのが主目的で、やじさんのタイヤ変更等によるタイムアップ、そして初対面の呑龍レーシングさんの走りにも期待していました。明治号を整備したみぞさんも見学に来てくれました。しかし、通い慣れたはずの日光サーキットでひどいミスをすることになるとは・・

明治EP3はほぼドノーマルにカチカチタイヤの組み合わせで出走。明治さんも部品を揃えようとしたのですが、様々な要因がからみ間に合わなかったのです。助手席に乗って少しアドバイスをしたのですが、3周軽くアタックしてお手本を見せるつもりが・・なんとアウトラップの高速コーナーでスピンorz そんなに気合を入れて突っ込んだわけではないのですが、リアタイヤが温まらないまま無理な操作をしてしまったようです。猛省し落ち込んでいます。明治さんと同枠に出走されていた皆さんに、心からお詫び申し上げます。

ただ、もしかするとEP3シビックタイプRは結構オーバーステア特性の強い車かも知れません・・DC2R96ではこんなことはなかったんだけどなあ。その後かなりペースを抑えて一周だけアタックしたところ、46秒9でした。ポテンシャルは45秒台かと思います。

また、やじさん呑龍さんの86/BRZ対決は面白かったです。やじさんはタイヤをRE11AからZ2☆αの中古にスイッチ。いつもの通り出走一枠目は・・だったのですが、二枠目から一気に大幅ベスト更新し42秒4の好タイムをマーク。その後コンマ5を削るべくセッティングも変更し、ときおりスピンさせながら86を攻め立てましたが、そこから伸ばすことはできませんでした。呑龍さんもBRZを攻め立てますが、今回は納得のいく結果が得られなかったようです。

その後はバーミヤンで深夜にも及ぶ大宴会?そして突発のEP3オフ会に参加し、長い一日は終わりました。お疲れ様でした。



そして・・今回のやらかしとは直接関係ないのですが、日光サーキット専用車両としてこういう車を買いました。検無しのまま日光サーキットの駐車場に置いて、自分でメンテナンスしながらスポーツ走行を楽しみたいと思います。あまりにもFD3Sが壊れ過ぎてまともに走れない状況が続いてきましたが、こいつで腕を磨きたいと思います。部品がないので壊れませんように(-人-)
Posted at 2015/01/11 03:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年01月08日 イイね!

工具を買い直しました。

工具を買い直しました。暇なので仕事中に更新しています…

FDが動けないため長らく大きな出費はありませんでしたが、今回SIGNETの工具セットを買いました。基本工具の詰め合わせで、ギアレンチも入っています。正直四万の出費は楽じゃないのですが、いざ買ってみるとなんで早く買わなかったんだろうという感じがします。技術もないのに工具までホムセンレベルでは、車を直せませんね。



そして既存の工具から残したのがこちら。ほとんどは爆安工具ですが、今回購入した工具セットに含まれていないものは、やはり残さざるを得ません。足回り交換で活躍してきたKTCのロングストレートメガネや、たくさんの場面で活躍してきた、緑の柄のロング貫通ドライバーは特にお気に入りです。



そして使い物にならない工具を廃棄したあとに残ったこの工具たちなのですが…これは初心者の明治さんにあげます。使い込んだ工具ばかりで良いものではないですが、スターターキットとしてはそれなりに価値があるでしょう。最初は何を買えばいいのかも分からないし、SIGNET程度で揃えても意外と金かかりますからね。これをベースに工具箱を育てていって欲しいです。
Posted at 2015/01/08 18:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・修理 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation