• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

気になる動画

気になる動画15インチ7Jのホイールと、205/50-15のZ2☆を早速買いました。これでフロント205リア185となります。さあ、これでアンダーはなんとかなるでしょうか。それともダメでしょうか?あとやれるとしたら、トー調整、バネレート変更くらいしかないんだよなあ。スピンしてもおかしくない車なのに、どうしてイマイチ曲がらないのか、悩んでいます。ただ、運転にもある程度問題がある気がしてきて、そのへんも詰めていきたいと思っています。さて本題なのですが・・



このシティ、速い!ハーフウェットコンディションで僕のシティのタイムを超えてる。これは屈辱ですよ・・(泣) この耐久の予選では二位をとっているので、レギュレーションの中では特に速いシティだと思うのですが、なんとかここに近づきたいものです。TC1000のタイムを見る限り、日光でもドライ41秒台の実力です。次に・・



この180SX(NA)も速い!ノーマルチックでタイヤも普通なのに!PS13NA(ドンガラ)で旧日光46秒0だったんだけど、あれはなんだったんですかねえ・・S13系とは思えないほどに曲がって、そしてトラクションもかかっています。ぶん蔵さんは常に、僕の思ったより1秒から下手すると2秒速いです。なんとかシティも快速にしたいものです。
Posted at 2015/02/27 20:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年02月22日 イイね!

GA2 43秒8と43秒3の比較

GA2 43秒8と43秒3の比較ロガーデータの直接比較がようやくできるようになったので、小さな記事を更新w

赤が昨日の走行ですが、ヘッドライトを外した効果か、明らかにパワーアップしています。三速の伸びが無視できない大きさです。これは、ダクトを引いてもらえば相当パワーアップしそうです。希望が湧いてきました!また、ボトムスピードも大幅に改善されています。アンダーはアンダーでも意味が違うということがわかります。唯一、高速コーナー入り口では落ち込んでいますが、これはアクセルオフのまま惰性で入る走り方から、入り口でちょんブレして向きを変える走り方にシフトしたからです。このデータを見る限り、どちらでもタイムに大差はなさそうですが、ちょんブレの精度を上げればこちらの方が速いかも。

タイムの向上がこうやってデータに表れると嬉しいです。次はフロント205化で更にグラフを上へ上げられるでしょうか?



追記です。FD3Sの39秒9とGA2の43秒3の比較です。こうしてみると、ミニサーキットとはいえパワーも大事なことが良く分かりますね。今のところFDとGA2のコーナリングスピードは同等に近いですが、大幅にコーナリングスピードを上げていかないと厳しいということが分かります。
Posted at 2015/02/22 10:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年02月21日 イイね!

GA2シティ 日光サーキットフリー走行

GA2シティ 日光サーキットフリー走行チームエクスプロージョンに所属するるまんさんが、日曜日の耐久レースに出るので、土曜日も走るということで、行ってきました。もう少しタイムを縮めたい一心で、金かけずにシティをチューンナップ!ちなみに車載動画ですが、手違いにより天井を撮ってしまったので今回はなしです(泣)

さて、エンジンパワーが意外と厳しいということで、画像の通りヘッドライトとクリアランプを外しました。僕のシティはエアクリボックス手前の吸気パイプがついていません。これは高回転重視の定番らしいのですが、少しでもフレッシュエアが吸えるよう、外しました。ゆくゆくはARVOUさんにダクトを引いてもらう予定です。走った感じだと、「もしかしてちょっと効果ある?」って感じでした。今回バックストレート最高速は130km/hを超えましたし。

次にアンダー対策ですが、るまんさんの手を借りて簡易的にフロントトーを測ったところ、なんとトーイン10mmです。付き過ぎは付き過ぎなのですが、インだとアンダーの原因としては考えにくいんじゃあ・・ ということで、リアの車高調を3ターンまわしてみました。ついでに簡単な軽量化(シートが重いから15kgくらい)をして出走。

しかしこれがアンダー。前回の43秒8はやっとこひねり出したタイムなのですが、今回はバンバン43秒台に・・とはいえ基本的な挙動は変わらず、軽快感がありません。このヒートのベストは43秒5。

ピットインして、思い切って更に3ターン上げだ!これでオーバーが出なかったらおかしい。また、右フロントより左フロントの方がエア圧が上がっていたので、修正してみました。これでどーだ、オーバーの嵐か?ところが全然リアどっしりしてますw ガソリンも5ヒート給油してないので減ってるはずなんですが、地味に良くなっているものの曲がらないって感じです。ただ、若干リアが出そうな感じにはなってきました。もう少し軽快になればベストバランスかな。ベストタイムは43秒378。セクターベストは 9.876 18.728 14.515 で、タラレバベストが43.119。まあ少し良くなったかな?ということですが、いやまだまだいけるはずです。

とりあえず運転難しいです。狙ったラインになかなか入りませんし、うまく踏んでいけても途中でトラクションが抜けちゃったりしてまとめるのが難しい。これは腕もあるけど、車がわやわやなんだと思います。しっかり修理しないと厳しいんじゃないでしょうか。まずは前後185/60-14から、フロントだけ205/50-15にしてみたいと思います。また、フロントトーインもゼロ付近に戻して感触をみたい。ひとまずはこのくらいで、サーキットデビュー間もない明治さんやみぞさんと遊びますが、5月あたりからARVOUさんで集中メンテナンスしてもらうつもりです。ドラシャ、ミッション、LSDのオーバーホール。吸気ダクト導入。エアコン取り外し。マフラー交換。ブレーキローターのカバーの加工。このあたりは性能アップが見込めますが、他にシートレールの完全固定、アクセルペダルの固定、バンパーの固定、ジャッキアップポイントの再生など、まあ色々あります。もちろん油脂類は交換しないといけませんね。

もろもろととのえば42秒前半で走れそうですが、ノーマルエンジンノーマルミッションでは、41秒台はかなりきつそうですね。
Posted at 2015/02/21 19:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年02月15日 イイね!

GA2シティという車

GA2シティという車ちょっと不甲斐ない結果となってしまったけど、まだまだいけそうなmyGA2。3月末までにある程度セッティングを改善して、ARVOUさんに修理改造してもらい、まずは日光サーキット42秒5前後を目指していきます。

さてこのGA2シティという車なんですが、オッサンにはかなり印象深い車だけども、若者はもう知らないみたいです。ホンダファンでも知らなかったりする。そして、GA2に関して情報をまとめた個人サイトも5年以上も前に更新が途絶えていることが多いということで、ホンダの傑作車GA2シティについて、ちょっと書いてみようと思います。ちなみに僕の知識はそこらへんの元走り屋のおっさん程度なので、あまりディープな情報はありません(^^;

○安い、速い、金かからない下駄車
この車の特徴を一言であらわすと、こういうことになります。2+2程度の非常にオーソドックスなFFコンパクトカーでありながら、その実様々にスポーティな要素が散りばめられており、安くて速かった。ざっくりスペックを書けば、平成3年式のCR-iというグレードで、新車価格は101万円、100馬力を絞り出す1.3リッターエンジンに、車重750kg、タイヤも175/60-13と、入門スポーツカーとしては最高の車でした。

○妙に出来の良いエンジン
ホンダエンジンといえば、1リッターあたり100馬力超えは当たり前、そんなにパワーが出ていないように思うかもしれませんが、このD13C(インジェクション)は、VTECレス、SOHC、圧縮比9.6と、おおよそスポーツエンジンとはかけ離れたものなんです。それでトルクもあって上の吹け上がりも気持ち良い。なんでかはよく分かりませんが、カタログ通りきっちり100馬力出ていたし、チューニングエンジンの中には、1300のまま150馬力以上出したものもちらほらあったらしいです。エンジン重量も軽く、車重の低減に一役買っています。

○妙に曲がる
軽量を活かしてよく曲がる車です。サスペンション形式はフロントマクファーソンストラット、リアリジッドと、あまりいいものではないのですが、回頭性とコーナリングスピードを買われ、ジムカーナをはじめラリーダートラなどで活躍しました。現在は燃費の良さを活かして耐久レースで活躍しています。

○狙い?のパッケージング
当時のホンダは「ロー&ワイド」をコンセプトにしていたそうですが、とても小さなこの車も、車高を低く、フェンダーも大きくふくらまされています。また、下駄車としてなら100馬力のインジェクションエンジンを積む必要もなかったでしょう。競技に使えるような車を作りたかったのかな・・と思います。

○弱点もいろいろ
とてもいい車だと思うのですが、現在はあまりオススメできない車となってしまっています(T-T) まず、軽自動車のようなボディを酷使された個体が多く、ボロい箱が多いです。また、部品供給が非常に悪く、社外品はおろか純正品も重要な部品が出なくなってしまいました。GA2をまだまだ楽しみたい人は、B型エンジンへの載せ換えなどで対応しているみたいですね。


<<追記>>
かなりハードにチューニングした車だと思いますが、1300でもこんなに速いです・・
Posted at 2015/02/15 02:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年02月12日 イイね!

GA2シェイクダウン 日光サーキット

GA2シェイクダウン 日光サーキットやじさんと呑龍さんで日光サーキット行ってきました。日光専用車として確保したGA2のシェイクダウンです。基本的には買ったままの仕様で、ノーマルエンジン ノーマルミッション 185のZ2 いくらか軽量化というところです。巷ではオーバーステアが強いと言われるGA2ですが、こういうテクニカルなコースでは速いはず、だったのですが・・

結果的には、三本走ってラストのヒートで43秒813でした。全体のセクターベストは 10.078 18.875 14.837 で、タラレバベストは43秒790でした。思ったより速くねえなというのが正直な感想で、42秒5あたりに突っ込むにはどうすればいいか・・非常に悩ましい。それ以上に様々なところに故障のタネがあって怖い。とりあえずベストラップ時の動画と、GPSロガーデータ(比較対象は僕のFD)を貼ります。久しぶりのFF車なので、車両、ドライバーともにおかしいところがあったら是非教えてください!





●気付いた点
・曲がるところは曲がるが曲がらないところは曲がらない。ラインがうまくとりづらい。
・パワーが思った以上にない?ロガーで65馬力くらいかと思いますが、本庄ロドスタよりパワー出てません。まあ軽量なので同等以上には加速してると思いますが・・
・三速ギヤ鳴りがひどく、かなり丁寧に入れてもガリッという音がする。二速はOK。
・街乗りだと直進しないけど、サーキットで踏んづけてるとそこそこ。
・軽量の割に制動力が低い。
・シートレールと取り付けボルトがやばい。ちと不安。
・既にドラシャが・・

○これからやろうかなと思うところ
・メンテナンスはARVOUにローダー引き取りでお願いしようと思っているのですが、車両がボロ過ぎて夏頃にはいちから診てもらわないとまずい気がします^^; 具体的には、ジャッキアップポイントの潰れ、シートの固定、ドラシャの交換、ミッションオイルなど。
・パワーに関してはECU交換と運転席側ヘッドライト撤去で対策したい。マフラーやタコ足は高くて買えないw
・ギヤ鳴りがひどいので、なんとか中古でミッションを探していく必要がある。新品は金もそうだが部品が出ない。あと10回近くは走行できるか?
・できればブレーキはキャパ用に交換したい。タイヤもなくなってきたら前後185からフロント205に交換したいところ。
・走り方に関しては、いくつか改善できそうなポイントを思いつきましたが、多分やってみると思うようにはいかないだろう。
・タイヤは自然にとけていたが、製造年月日を次回確認する。
・軽量化をすすめよう。
Posted at 2015/02/12 21:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
2223242526 2728

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation