• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

見学 K-1スポーツTC2000走行会

見学 K-1スポーツTC2000走行会走り仲間のみぞさんが筑波の走行会に行くということで、午後からの日程だったので、夜勤明けで見学してきました。当日の早朝四時、帰宅すると本降りの雨・・予報では昼まで・・午前中はもちろん、彼が走る14時も濡れていそうだと思いましたが、起きてみると雨はやんでおり、幹線道路は乾いていました。「これならドライでいけるかな?」と思いつつ家を出ると、今度は初夏のような陽気・・を超えて暑さが・・まあ結果的には路面の乾きにも寄与しただろうし、悪くはなかったんですかね。

というわけで、ドライだけど多分朝までの雨で路面は良くはない、そしてちょっと高めの気温というコンディションで走行スタート。車は二代目シビックタイプRでパワーがあり、タイヤもRS-RRを組んでいるのでかなりポテンシャルはあるはずですが、明治さんと一緒に様子を見ているとどうも走りに元気がない・・HT81Sとかかなり格下の車にも突っつかれており、挙動が変なのかななどとも思いましたが、やはり攻められていないみたいでした。サーキット経験は多分三回目?で、この半年くらいは故障に次ぐ故障でワインディングにも行けない状態が続きましたから、感覚が掴めないみたいでした。二本目は、同じ車に乗る見かねた?先輩が先導してくれ、攻めとラインが鋭くなって一気に10秒台に。三本目は更にタイムアップして9秒4まで出ていました。素晴らしい!

ワインディング走行やバイクの走行がいい感じなので、走りのセンスがありそうだなあと思っていましたが、10秒を切るとは思ってませんでした^^; 練習を積んで的確にチューニングすれば、6秒台4秒台と詰めていくことも十分可能だと思うので、お金を大切に車を続けてくれたらなあと思います。帰りはモナークに入ってみたかったのですが、残念ながら休み。下道で帰りながら謎の定食屋さんで飯を食い、バーミヤンに河岸を移してつまみとドリンクバーで話し込み、楽しい時間を過ごしました。僕もミッションが直ったら、AE111で2000を走ってみるつもりです。

またこの走行会にはみん友のかずやん!さんが参加しており、ご挨拶させていただきました。とても綺麗なブルーのDC5で、ちょっと欲しくなりましたw
Posted at 2016/02/15 21:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2016年02月13日 イイね!

明治さんと日光サーキットフリー走行 160212

明治さんと日光サーキットフリー走行 160212行ってきました。今回は公道中心に走ってる明治さんの走りのアドバイスがメインで、その上で41秒台に突っ込めればいいだろうと思っていました。正直に言うと、41秒7くらいは出せるんじゃないかと思ってました。というのは、アンダー対策でフロントキャンバーを0.6~0.7度ほど足したのと、軽量ボンネットに交換した効果が一般道でもわかるほどで、なおかつトムスECUに交換したことでレブリミッターが上がり、計測ラインを二速で踏み切って通過できるようになったからです。フロントキャンバーがドはまりの場合、41秒5が出る可能性もありかなと。しかし結果はというと・・

ベストタイム 41秒975
タラレバベスト 41.800 9.565 18.163 14.077



残念ながら41秒をやっとかすったところで終わりました。ただ原因や課題は明らかで、一つは当日の路面が異常に悪かったことです。日光サーキットはコース清掃が丁寧なのですが、この日はレコードラインを外すとタイヤカスが大量に転がっていて、タイムとしても色々な人に聞いてコンマ5くらい落ちるようでした。Cha.さんも一つ目の走行ではコンマ4くらい落としていたので間違いないでしょう。最終枠ではかなりマシになったようでしたが。もう一つはフロントキャンバーと軽量ボンネットの効果が大きすぎて、ニュートラルステアになってしまいました。低速コーナーは気持ちいいのですが、高速入り口でどうにも頭が入りすぎてうまくコントロールできない。アクセルオフでテールスライドしてしまいます。

路面が悪いため流れ出すと止まらないというのはありますが、今のセッティングだと良くてもテールスライドが過度に出るという感じがします。いくつか対策ができるなと考えていますが、一つはリアも71Rに変更すること。何だかんだ言って71Rにはグリップがあるようなので、これで適正バランスに収まると嬉しい。二つ目はクスコの調整式アッパーマウントを購入して、リアキャンバーを足すということです。フロントのキャンバーを足したら曲がるようになったわけで、これはタイヤを使えるようになったということですから、リアも足してあげれば前後ともにタイヤを使い切れる可能性が高いです。三つ目、GTウイング。低速は車高セッティングなどでほどほど巻くようにセッティングして、高速域で空気の力を借り安定させることです。正しい方向と思いますが、かなりお金はかかりそうです。あと、帰りの高速で直進安定性が悪く感じたので、壊したかも知れません。まずは行きつけのショップで故障していないか調べてもらいます。

もう少し踏めるようにして、機械式デフなどちょこちょこやれば、40秒台はいけそうな気がしてきました。そこまでいけば筑波でも4秒台にかする程度のポテンシャルになるので、鋭意車を作っていこうかと思います。

さて、明治さんの走行ですが、路面が悪いためかトラクションが足りない(この車は純正ヘリカル)感じはあるものの、車高調とキャンバーとハイグリップタイヤで、悪くない動きをしていました。ただ、やはり慎重な性格で突っ込むことができないので、タイム的には満足がいかなかったみたいです。なので、今度一緒に行く時はFDの四点式をレビンの助手席につけ、同乗走行で教えてあげようかと思ってますね。
Posted at 2016/02/13 17:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2016年02月03日 イイね!

タイヤエアゲージの不具合発覚と、社外ECU交換

タイヤエアゲージの不具合発覚と、社外ECU交換先日のRGアドバンスで、店長に「アライメント調整に当たってタイヤのエア圧を2.0に充填しておきました。計ったところ1.5 1.6くらいだったので」と言われて、 ??? 何故かというと、僕の方としてもその日お店に来る前に、いつものセルフGSでエア入れを借りて、四輪とも2.0に揃えてきたはずだからです。かなりお世話になってきたエア入れなんですが、どうも不正確なものだったらしい・・RGアドバンスでは三つのエアゲージを突き合わせて管理しているということで、こちらを信じます。

あのGSで入れる際は、とりあえず3.0とかで入れてしまって、そこから抜いていくしかないということになりましたが、そうなると手持ちのエアゲージが怪しい。翌日、2.0になっているはずのエア圧をはかると・・2.3 2.2という結果に。前後とも中古ホイールなので抜けることはあるでしょうが、増えることはない。つまり、このエアゲージはいくらか盛った数字が出るらしい。アストロの安物なので本当は買い直したいんだけど、結構高いのと、計り直しても同じ数値を示すので、相対的数値は得られそうなので、断念しました。思い当たる節は結構あって、この前の走行でもフロントがよれてレスポンスが悪く、「温間2.0で調整してるのに、なんでだろ」ということがあったんですね。あれは1.7くらいで走っていたのかもしれない。


そして今回、画像のトムスECUに交換しました。ヤフオクで廉価販売されているもの(いわゆるコピー品)があればそれを買ったのですが、何故かAE111はない。結局車高調と同じくらいの金額をかけてしまいましたが、純正ECUが1万ちょいで売れるのと、NAということで数少ないパワーアップポイントなので、奮発しました。速くなったかどうかはいまいち体感できないのですが、GPSロガーで少しテストしたところ、僅かにパワーアップしてるかも?特に三速。でも、比較対象が10月末のデータなので、気温の差を考えると全く変わっていないかも?とりあえずレブリミットが上がったので、日光のメインストレートを二速で通過できるようになりましたが。
Posted at 2016/02/03 01:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ導入・交換 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation