• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

AE111を速くする方策の備忘録

AE111を速くする方策の備忘録現在のレビンのタイムは日光41秒9・・ここから速くするのは難しいけど、思いついたことの備忘録を。

<実行しにくい策>
○ハイカムハイコンプ化
エンジンOHとともに。ただしARVOUさんに見積もっていただいたところ値段がすごい・・
○ダッシュボード製作
車検取得可能かどうか、問い合わせる必要がある
○β02導入
タイムは出るけどライフが悪いようで、常用できない以上車の地力は上がらない

<エンジンパワー>
○バンパーダイレクト吸気を更に作りこむ
エアファンネル設置、ダクト引き込み、若干のボディ削り・・
○社外タコ足
安値で手に入りそうな中で一番いいのはHKSレーシングヘッダー?バンテージ巻き
○アドバンテージネオ低粘度
手持ちの10W-30を0W-30と1:2でブレンドして3.3W-30で使用する
○ラジエター交換
腐食した現状のラジエターから交換することで、適正水温を保ち、点火リタードさせない狙い
○電動ウォーターポンプ化
確実にきくだろうけど高そう。信頼性への不安も

<駆動系>
○フルOHによるロス低減
○機械式LSD装着
クスコかカーツか
○純正クロス
2ZZ用純正ギア流用。三速四速が僅かにクロス&ローギアード化

<タイヤ>
○225化
五万以上出して軽量ホイールを買うべきかどうか
○アライメント
冬までに挙動をみてキャンバーを足す

<ブレーキ>
○World1ブレーキパッド
エンブレが弱く車重のあるFD3S並みにしか制動できていないので、要改善。225化の効果にも期待

<軽量化>
○配線間引き
工賃高い
○バイク用バッテリー流用
エンジン始動がわずらわしくなる
○ドライバー
-30kgばっちこいだが金だけではできないw


うーん上から下まで全部やれば、71Rのままでも日光39秒台が見えそうなのが怖いですw
Posted at 2016/04/16 00:55:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ導入・交換 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

RE-71R夏コンパウンドレビュー

RE-71R夏コンパウンドレビュー既にうまい人のレビューも出揃ってきて、ラジアルでタイムを出したいなら71Rというのが定番になりつつありますが、一応レビューをしてみたいと思います。

まず車両スペックですが、AE111の軽量化仕様でデフは純正ヘリカル、フロントに履いた15年30週二本のレビューです。第一にZ2☆と比較してのグリップですが、これは確実にあります。当初はフィーリングが変わらないため眉唾と思っていましたが、かなり高いところにあるようです。

・Z2☆の中古からフロントのみ同サイズの71Rに交換したら、日光サーキットのタイムが42.7秒から42.1秒にタイムアップした
・フロントキャンバーを足したらオーバーがかなり強くなったため、リアを同サイズの71Rに交換し、それだけでは怖かったのでリア車高を4mm下げたら、アンダーになった。そのためリア車高を戻したがややアンダー気味で、更に4mm上げたら良くなった
・走り慣れたワインディングで、RS-Rを鳴かせながら走るのは簡単、Z2☆を鳴かせるのは多少テンションが必要、71Rになると気合を入れて攻め込まないと鳴かせられない

第二に磨耗ですが、あくまでも夏コンパウンドに限った話ではあるものの、Z2☆からそれほど劣るわけではないと感じました。駆動と操舵の両方を受け持ち仕事量の多いFFのフロントですが、サーキットとその行き帰りだけなら、300分くらいもちそうです。A050Mコンパだと120分くらいじゃないでしょうか?使ったことないので分かりませんけど。写真は一番厳しい助手席側フロントのもので、キャンバー不足で走っていたためショルダーはなくなっていますが、センターは2mmほど残っています。71Rは新品時から5mmほどの浅溝なので、減り自体は3mmということになりますが、日光サーキット120分、本庄サーキット60分、ハードウェット本庄25分、ワインディング6回ほど、ほぼスポーツ走行オンリーの総走行距離3000kmほどでこれなら悪くはないでしょう。ただすぐ浅溝になってしまうので、ウェットを走る機会の多い人には勧められませんね。

価格が高く、浅溝でZ2☆に比べると交換頻度は高いですが、セミスリはきついけど速さが欲しいという向きには最高のタイヤだと思います。
Posted at 2016/04/03 21:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

FD3Sが帰ってきたけど・・車の好み

FD3Sが帰ってきたけど・・車の好みFD3Sあがってきました。もう補機類もほとんど新品に交換したので絶好調、のはずなのですが、この写真を撮ってから駐車場に持っていこうとしたら既にかぶり気味・・やっぱダメですね。

ただこれ以上ショップにクレームをつけるつもりはありません。僕は時間を失いましたが、ショップはかなりのお金を出しました。技術力はないのかも知れませんが、とても誠意のある対応をしていただけました。ちょうど車検が切れたので、祖母の家にナンバーを切って保管することになってます。

今AE111が気に入って乗り回しているわけですが、久しぶりにFD3Sを運転して、自分の車の好みとしてはレビンの方が近いかも知れない・・と感じています。加速のすさまじいFDですが、走りには安定感がないです。ピロが多いからなのか、ボディが弱いからなのかよくわかりませんが、FD3Sのステアリング操作はシビア。AE111はガリガリに軽量化してもとても穏やかで、かつ走ればかなりの速さです。日光サーキットのタイムも、既に595RS-Rを履いていた頃のFD3Sと変わりません。

サーキットタイムのみ速いピーキーな車より、群サイのようなストリートコースも安定して飛ばせる車が好みなので、求める条件は以下のようなものになるのかなと感じました。

・ボディをはじめとして造りがしっかりしている
・FRやMRよりFFやAWD
・わがままな走りも許容する穏やかなコーナリング性能と太いトルクそして高耐久性
・維持費が安い
・ハイパワーに頼らなくともブレーキングから立ち上がりまで安定して速い
・純正社外ともに部品供給が豊富
・AE111より速い(ライトチューンで日光サーキット40秒0前後へもっていける)

この全てを満たすような車はありませんが、CT9AやFD2あたりが近いかなと思います。いくらになるわけでもありませんが、FD3Sはやはり売却することになるかな・・
Posted at 2016/04/03 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation