• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

鈴鹿対策

鈴鹿対策前回の鈴鹿ではあまりタイムを出せず、走行フィーリングも車がふらついてよくなかったです。車載だとわかりづらいですが、ほぼ全コーナーでフラフラしています。

このままだと20秒切りは絶望的なので、まず車高調を茨城のMita Projectさんで作っていただくことにしました。ここはDC5やFD2でワンメイクレースやS耐に参加して上位常連だった山口吉明氏の経営するガレージで、FD2を国際サーキットで走らせるノウハウがあります。その当時TEINサポートで参戦していたこともあり、TEINのモノレーシング車高調をベースに、山口さんのデータを参照して足回りを作っていただくことになりました。この足でふらつきをなくし、かつしっかり曲げてトラクションをかけられるようにしようとの狙いです。

また、リアにA052を使用してきましたが、フロントのA050Mコンに対して大幅な剛性不足ということで、今回RE-12D無印にスイッチします。リアタイヤの剛性不足は、山野哲也選手にも指摘を受けていたところです。発熱が良く、セミスリに近いくらいのケース剛性があると言われていますので、前後でタイヤのヨレのタイミングがずれることもなく走れるはずです。また、225ながら9.0Jホイールを使用し、更に剛性確保を狙います。

そして細かい仕様変更になりますが、現在バッテリーを後部座席の足元に移設しているところを、純正位置に戻します。真冬の早朝は3分くらいハイビーム点灯してバッテリーを温めないとエンジンがかからなかったのですが、この気温で60B19の鉛バッテリーを使用してもセルのまわりが重いので、電圧不足のようです。電圧不足だとコイルの性能を100%活かせていない可能性もあるということで、純正位置に戻して「もしかしてパワーアップしてくれないかな?」くらいの感覚です。

このあたりの対策で鈴鹿攻略を狙っていきます。10月頭あたりにまずテスト走行してみて、10/30にシバタイヤ主催の鈴鹿走行会のAtttack枠を走ってみる予定です。対策がはまるかはやってみないと分からないですが、色んなデータから自分のシビックのポテンシャルなら鈴鹿20秒切りはできる計算なので、頑張ってみます。
Posted at 2024/07/16 09:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ導入・交換 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation