• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

鈴鹿で光明、菅生で撃沈

鈴鹿で光明、菅生で撃沈今年の目標は鈴鹿20秒切りですが、予想以上に厳しくかなり実現は難しい情勢です。それでも走らねばということでスポーツ走行に参加したところ、少し光明が見えました。

気温16度 気圧1018hPa
ベストタイム 2分21秒494
セクターベスト 39.434/23.344/51.965/26.339


大きなトラフィックが3台ありますが、その割にはタイムは良かったです。オールクリアなら間違いなく20秒台には入っていたことでしょう。一方で、ややリアスライドが多めな点は気になっていました。一回フルカウンターが当たってしまいましたしね。2本目はタイヤが中古になった関係か、気になりませんでしたが・・

リアウイング角をほんのちょっとだけ立てた続く菅生の走行で弱点が露わになります。

気温10度 気圧1000hPa
ベストタイム 1分33秒1

実はこれ、気温が上がりタイヤが中古になった2本目がベストになっています。というのも、1本目はどのコーナーでもステアリングを切るとスライドが始まる感覚があり、抑えて走った結果コーナーボトムが非常に遅く、タイムは33秒7でした。2本目は更にウイング角を立てた上、フロントが中古タイヤになったためか相当走りやすくなりましたが、それでもイマイチ信用できない感じでした。恐らく1本目で自分好みのステアバランスなら、32秒5くらいは出せたかなと思います。

ということで、フロントキャンバーを付けた結果曲がりやすくなったのですが、相対的にリアが足りなくなったので、ウイング角はやや立てたこのままで、リアトーをアウト1mmからイン1mmへ変更し、新品タイヤのグリップを使い切れるバランスを狙ってみたいと思います。

ただ運が悪いことに今シーズンは1月頭から2月半ばまで東コースの路面改修により鈴鹿コースクローズということで、12/5の走行会がラストチャンスになるのですが、朝イチ枠でせめてクリア2本は欲しいなーというところです。実質あと25分走行するだけですから、やれるだけやってみます。
Posted at 2024/11/25 02:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2024年10月08日 イイね!

鈴鹿シェイクダウン 撃沈も光明を感じる

鈴鹿シェイクダウン 撃沈も光明を感じる今シーズン狙っている鈴鹿の走行会に行ってきました。タイム差があり過ぎてクリアがとれなかったため、正確なところは分かりませんが、車の動きがそこそこいい感じだということは分かりました。

ベストタイム 2分24秒1
気温28度 気圧1012hPa


今回車高調を新調したのですが、S字のふらつきはなくなり、スープンが決まるようになりました(車載だとフロントタイヤがたれてる上、一個目で砂利が出ているので微妙ですが・・)。フィーリングはとても良いです。またリアパッドを純正よりもきかないものにしましたが、ブレーキバランス・耐熱性ともに問題なし。

ただタイムだけが出ていないのですが、この点は10/30にAttack鈴鹿走行会に出るので、クリアをとって見極めようと思います。
Posted at 2024/10/08 19:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2024年09月29日 イイね!

リハビリ・シェイクダウン筑波 撃沈

気温25度 気圧1018hPa 少し風あり
1分1秒7 計測174キロ

大幅仕様変更したので、運転手のリハビリも兼ねてシェイクダウンをしに筑波2000へ行ってきました。結果は大撃沈・・フィーリングは悪くないのですが、車が曲がっていきません。タイヤは今年3月にもてぎでおろして今回が熱入れ4回目ですが、真夏をはさんで熱が入っているので、劣化してしまっている可能性もありますね。

オーバースピードでブレーキリリースしてしまっていたのと、エンブレが弱くなっているので、フルコンでアクセル全閉時のデューティをいじってなんとかならないかなと思っています。このへんがまともな範囲でフロント新品タイヤなら、0秒台は出たかなという感じです。

次の鈴鹿走行会は暑いですが、エンブレ対策、また高速コーナーアンダー対策としてGTウイングのローマウント化、そしてグリップバランスをみるためあえて新品タイヤを投入し、どのような挙動、どのようなタイムで走れるかみてみたいと思います。
Posted at 2024/09/30 00:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2024年07月16日 イイね!

鈴鹿対策

鈴鹿対策前回の鈴鹿ではあまりタイムを出せず、走行フィーリングも車がふらついてよくなかったです。車載だとわかりづらいですが、ほぼ全コーナーでフラフラしています。

このままだと20秒切りは絶望的なので、まず車高調を茨城のMita Projectさんで作っていただくことにしました。ここはDC5やFD2でワンメイクレースやS耐に参加して上位常連だった山口吉明氏の経営するガレージで、FD2を国際サーキットで走らせるノウハウがあります。その当時TEINサポートで参戦していたこともあり、TEINのモノレーシング車高調をベースに、山口さんのデータを参照して足回りを作っていただくことになりました。この足でふらつきをなくし、かつしっかり曲げてトラクションをかけられるようにしようとの狙いです。

また、リアにA052を使用してきましたが、フロントのA050Mコンに対して大幅な剛性不足ということで、今回RE-12D無印にスイッチします。リアタイヤの剛性不足は、山野哲也選手にも指摘を受けていたところです。発熱が良く、セミスリに近いくらいのケース剛性があると言われていますので、前後でタイヤのヨレのタイミングがずれることもなく走れるはずです。また、225ながら9.0Jホイールを使用し、更に剛性確保を狙います。

そして細かい仕様変更になりますが、現在バッテリーを後部座席の足元に移設しているところを、純正位置に戻します。真冬の早朝は3分くらいハイビーム点灯してバッテリーを温めないとエンジンがかからなかったのですが、この気温で60B19の鉛バッテリーを使用してもセルのまわりが重いので、電圧不足のようです。電圧不足だとコイルの性能を100%活かせていない可能性もあるということで、純正位置に戻して「もしかしてパワーアップしてくれないかな?」くらいの感覚です。

このあたりの対策で鈴鹿攻略を狙っていきます。10月頭あたりにまずテスト走行してみて、10/30にシバタイヤ主催の鈴鹿走行会のAtttack枠を走ってみる予定です。対策がはまるかはやってみないと分からないですが、色んなデータから自分のシビックのポテンシャルなら鈴鹿20秒切りはできる計算なので、頑張ってみます。
Posted at 2024/07/16 09:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ導入・交換 | クルマ
2024年04月22日 イイね!

鈴鹿で撃沈

鈴鹿で撃沈やってきました鈴鹿サーキット。来シーズンは鈴鹿で20秒切りするのを目標としています。各サーキットある程度出ているので、どのくらい出せるかみてみたかったのですが、想定より1.5秒遅いタイムで、現実は厳しかった・・

気温20度 気圧1002hPa
ベストタイム 2分22秒314


130Rなど速くなったコーナーもあるのですが、あまりコーナーが速くなっていないですね。車体がフラフラしてあんまグリップ感がなかったんだよな・・他のコースでまあまあ良くても、鈴鹿に持ち込むと大体悲しい思いをさせられます。

とりあえず10月頃にまたテスト走行したいと思いますが、前後バネレートアップ、前後ブレーキパッド交換をした上で臨みたいと思います。あとは冬の気温と気圧、新品タイヤに期待でしょうか。また、運転面でもデグナーなど明らかに遅いところがあるので、改善できるところはしないといけません。

タイムの目安としては、過去名神タイヤのDC5が筑波0秒9で鈴鹿21秒9でした。ただこれはスプーン2個目で盛大にシフトミスをして、1秒近く加速できていませんから、厳しくみても21秒5は出ていたでしょう。となると、僕のは20秒切りは見えているはずです。
Posted at 2024/04/22 13:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation