• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

SUGOサーキットゲーム 1.1秒更新

SUGOサーキットゲーム 1.1秒更新先日のAttack東北走行会が雪予報で欠席したため、サーキットゲームでSUGOを走ってきました。前回はもてぎでややオーバー気味だったので、リア車高を3~4mm下げての挑戦です。結果的には、自己ベストを1.1秒更新することができました。

気温13度 990hPa
ベストタイム 1分32秒849
セクターベスト 24.072/26.427/20.161/22.134/205.323キロ


扱いやすくてなかなか曲がってもいる気がします。ミスはあれど、32秒に入ったのでホッとしました。やはりMコンだとブレーキパッドが少々強すぎる感じなので、ガチアタック時は前後とも少し弱いものに交換したいですが、まあまあのセットは出てると思うので、暑さで身動きがとれなくなる前に、鈴鹿を走ってみようと思います。
Posted at 2024/04/05 20:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツランドSUGO | クルマ
2024年03月04日 イイね!

もてぎスポーツ走行 ベスト大幅更新

もてぎスポーツ走行 ベスト大幅更新2年ぶりにもてぎのスポーツ走行に行ってきました。エンジンブローや筑波タイムアタックなどでなかなか行けず、時間が経ってしまいました。中排気量NAで筑波59秒くらいだと、2分7秒前後が目安になるということを、自分やよーすけ君で話していたのですが、その通りになりました。

気温8度 気圧990hPa 微風
フロントA050M(冷間1.3) リアA052(冷間1.8)
ベストタイム 2分7秒392(Qstarz計測)


今シーズン筑波をA050GSで走ってきましたが、やはりGSは自分にはきついなと思いました。ハイグリップな代わりに、筑波でもフロントが1周しかもたない、加速が鈍る、車体各部への負荷が大幅に増加するなどのデメリットがあります。特に国際コースは長いので、1周アタックでも後半既に熱ダレしていることが多いはず。ということで、昨シーズンまでのフロントMコン、リア052に戻しました。

GS用に設定した車高やアライメントですから、前後ともタイヤを交換してどうなるかは未知数でしたが、今回フロントが新品ということもあって、やや唐突にテールスライドする傾向がありますね。国際コースの中では低速のもてぎでもこうなので、来シーズンの目標である鈴鹿では、危険な挙動になるでしょう。リアのエア圧は常識的な数字ですから、車高の変更、リアトーアウトを減らす、リアホイールのオフセットを出す、もしくは最悪ウイング角を立てるなど、なにか考えないといけませんね。

ここのところもてぎのスポーツ走行枠がたくさん設定されていたのですが、平日の4TCC(ナンバーなしとナンバー付きの四輪の混走枠)が狙い目なのは間違いないですね。普通のチューニングカーでポルシェのカップカーなどと走るのは非常に窮屈で敬遠する人が多いそうで、実際走行台数は少なかったです。

今回はS耐の4クラス(中排気量NA車のクラス)のコースレコードを超えまして、富士に続き2コース目となります。菅生のST-4レコード超えは絶望的と考えており、同じくコーナリングサーキットである鈴鹿も非常に厳しいと思いますが、とりあえず狙っていこうかなと思っています。
Posted at 2024/03/04 23:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツインリンクもてぎ | クルマ
2024年01月30日 イイね!

ドクマムシ走行会 筑波分切り達成!

ドクマムシ走行会 筑波分切り達成!今季の筑波タイムアタック。11月に新品でテストして1分0秒0が出るところまでは良かったものの、そこからタイムが上がらず、車が故障して走行そのものが怪しくなりました。しかし悪運が良いのか必要な部品が全て国内に在庫あり即納で、1/28の好コンディションで走ることができ、なんとか59秒台のタイムを記録することができました!

2024年1月28日
気温3度 気圧1021hPa 微風
前後A050GS 295/225
ベストタイム 59秒831
セクタータイム 24.678/24.555/10.598
計測地点速度 177.602km/h


この走行会はタイム順に隊列を組んでお互いの信頼関係の下に確実にクリアラップをとる設計をしているので、アウトラップスピンなどは許されません。フロントのみ新品タイヤに対してリアのセッティングをどうするかは迷いましたが、ほんのりエア圧を上げて走行することにしました。

運転は微妙で、セッティングとしてもややアンダー気味でしたが、そこは新品タイヤの強みで少々のズレがあっても吸収してくれます。アップシフトポイントもいつもより少し手前にきている。これはいけたのでは・・ パドックに戻ると、しろててさんが手を叩きながら笑顔で分切りを知らせにきてくれました。ラップタイマーの類は使っていないので、ここでようやく肩の荷が下りました。なにが欠けてもこのタイムは出なかったと思うので、感謝の念に堪えません。よかった。ありがとうございました!


テクニカルな部分としては、猛者揃いのホンダNAFF分切り勢の中で、恐らく1050kgの車重は最重量の部類に入ると思います。ひとつ画期的なことであるとともに、FD2のポテンシャルが決して低くないことを示せたかなと思います。また、FD2のNA仕様の中では、恐らくセクター3のタイムが最速であると思います。あまり派手な空力パーツをつけていない割には、よくやっているのかなと感じました。来シーズンFD2仲間のよーすけ君が、最軽量ボディに新エンジンを組んで走るので、どう超えてくるか楽しみです。

この日は自分だけではなく、FD2勢のたかやさんとゆーまさんCL7のなななさんと、K20A勢は大幅なタイムアップを果たしていますから、かなりの好コンディションだったのは間違いないと思います。シーズン終盤の良コンディションということで皆気合が入っていたことでしょう。自分にとっては最高の一日となりました。主催者のPeriさん、スタッフの方々、参加者の皆さん、サポートやギャラリーの皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted at 2024/01/30 09:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2023年12月16日 イイね!

日光フリー 37倶楽部入会

日光フリー 37倶楽部入会12月14日フリー、この日は13.14.15とグリップ走行で、路面が良いことと走行台数が少ないことが予想されました。天気予報からも、気温そこそこ、気圧はMAX近く出ることが分かっていましたので、狙っていました。結果、2シーズンぶりに自己ベストを大幅更新し、37秒台に入りました。

気温9度 気圧1010hPa
ベストタイム 37秒478
セクターベスト 8.701/16.508/12.152


1本目は38.0/38,0/38.2とふるわず、「これはまずい」と。エンジンパワーやタイヤ、重量が大幅スペックアップしてますので、最低でも37秒には入らないと帰れない。長期戦を覚悟し、とりあえずアンダー傾向なので2本目はリアの温間エア圧を1.6から2.1に、またリアタイヤが温まり切っていない計測1周目からアタックをかけてみました。挙動は大分コントローラブルになり、ベストタイムは2本目の2アタック目に出ています。

前後車高を落としたことで、ダブルウィッシュボーンのリアのキャンバーが0.5度くらい増えたので、その関係でリア勝ちになったと推測しています。僕のFD2はまだまだアンダー傾向なようです。
Posted at 2023/12/16 13:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2023年12月01日 イイね!

自分の走行を分析

自分の走行を分析前回ベスト(1分0秒0)とセカンドベスト(ド新品1発目、1分0秒2)、練習ベスト(気温24度、中古GS、1分0秒9だがトラフィックの関係で0秒7くらいの意味合い)の3つを重ねて分析してみました。ポイントとなる結論だけ。

<GSと加速力の鈍り>
・どうやら新品による加速力の鈍りは4速以降で顕著
・よって筑波や日光では比較的ダメージが浅い
・富士や鈴鹿など常に4~6速に入っているようなコースではデメリット大と考えられる
・ド新品はこの中で一番気温が低くてもやはり、加速力の鈍りがやや大きい
・24度と11度でほぼ同等の加速力なので、ECUセッティングの効果も考えると新品の加速力鈍りの問題は小さくはない

<運転に関して>
・ベスト時が一番鋭いコーナリングをしている
・ド新品時は間違いなくグリップ感が一番強く、またベスト時より前後バランスが良かったものの、ほぼ全コーナーでベスト時に負けている
・ベスト時だけではなく、セカンドベスト時(ド新品時)でも分切りのポテンシャルはあったと思われる
・ただし前日ドリフト走行があったため、ド新品時はやや路面が悪かった可能性もある
・1コーナーはどの周も似ている。アウトから入れば改善できるかもしれないが、実践的には期待できないと判断
・1ヘアピン、ベスト時が特に鋭い。これでいい
・ダンロップ、ベスト時が良いがアクセルをわずかに触っていてやや全開が遅れている。改善可能
・2ヘア、ベスト時が一番鋭いがタイヤグリップの差を考えると練習ベストも健闘している。ということは改善可能
・最終コーナー、ベスト、セカンドベストともに、練習ベスト(中古時)より手前からブレーキを触っている。速度グラフも思いっきりラクダ型でコブが2つできているので、大幅に改善可能

<まとめ>
・気温気圧でのタイムアップ期待値は、かなりの好条件であったとしても0.1程度と見積もっておく
・セクター1は、ベスト時の1ヘアが鋭すぎるため改善できる気がしない。24秒50が目標
・セクター2は、ダンロップと2ヘアの処理が上手くできれば後ろに長い加速区間がひかえているので、実践値としても改善は可能な気がする。ここも24秒50が目標
・セクター3は、突っ込み不足でグリップを活かせていないので、0.1秒くらいは改善できる気がする。気温気圧によるパワー差もある程度は影響する区間ですしね。10秒65が目標
・目標セクタータイムを全て重ねると、59秒65に。ドライバーによるロスを0.34秒以内に抑えられるかどうか?
Posted at 2023/12/01 07:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation