• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Monkeのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

ホイール関連の投稿は気になるんですね

ホイール関連の投稿は気になるんですね

関東も梅雨が明け、これから9月まで連日35℃ぐらいと向き合って行くのかと思うだけで夏バテしそうです。
こんな暑い期間は車で出掛ける事は極力しないので、みんカラも暫くはリードオンリーかな?(笑)

そんなみんカラではPVレポートがありますが、今更ながらに私はこれまでこのレポートを見ることは殆どありませんでした。
パーツレビューや整備手帳、ブログとかの投稿はそれなりの頻度でダラダラと長い内容で投稿していますが、PVとかには興味ないし「いいね」稼ぎはアンチでして、それよりコメント頂いた方とのやり取りに楽しさを感じています。

先日、リードオンリーしていてこのPVレポート超久しぶりに覗いてみたら、過去のブログの中でホイール関連の比較を書いた記事のトータルPVがダントツに多いのに気づきました。
数値そのものが多いのか少ないかは知りませんが、ブログは個人的見解や内容の色が強い記事ですから読む方は限られると思っていただけに意外でした

そんな過去のブログは ↓ です

https://minkara.carview.co.jp/userid/1197976/blog/45213473/

濃い内容のブログですが、やはりホイール関連の記事は皆さんも気になるんだなっとあらためて思いました。

投稿は自分の備忘録としても勿論ですが、自分が他の方の投稿で随分助けられている分、私の記事も興味を持って読んで頂ける方の参考になればと言う思いで書いています。
内容が濃くなったり長くなってししまうのは文章を纏める能力が低いのもありますが、こうした気持ちで書いているからだとご理解頂けたら幸いです。
Posted at 2025/07/19 08:09:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

梅雨入り前のひとっ走りと絶品海鮮

梅雨入り前のひとっ走りと絶品海鮮今週は各地で梅雨入りのようで、これから一か月半程はジメジメとした蒸し暑い日が続き、土日のお出かけの機会も減ります。
そんな梅雨入り前の先週末土曜日は貴重な晴れの日と言う事で、晴れて暑くない日しか外出しない(笑)次男の朗太(エキシージ)で箱根、沼津までひとっ走りしてきました。
エキシージは背中にエンジン背負っててエアコンがあるとは言え暑いので、今回のドライブ以降は9月頃まで暫く夏眠に入ると思います😅

早朝に246号で厚木まで走り、小田原厚木道路で箱根ターンパイクに入りました。

ターンパイク入り口前、気分はすっかりMFゴーストの世界ですね



ターンパイクは長男(エボ10)では数えきれない程走っていますが、エキシージで走るのは今回が始めて。
エボ10との違いを確かめながら少しハイペースで登ってみました。
詳しいインプレッションは長くなりそうですから後日に別ブログにしますが、540馬力の悪魔(笑)エボ10とは全く違うドライバビリティーである事がよく分かりました。
エボ10よりパワーは180馬力低いがボディーは350Kg軽い、ターボとスーパーチャージャーのレスポンスの違い、リアエンジンによるメリットとデメリットなどがブレーキングやコーナリングなどではっきりと違いとして現れてくるのですよ!

しかし、運転していてこの上なく楽しいのはエボ10の時と変わりません。
とにかくワインディングでは水を得た魚のように走ってくれます。

話を戻しますが、
ターンパイクの料金所をスタート後程なくして、猛烈な勢いで迫ってきたフェラーリにいきなりガッツリ煽られましたが、コッチはまだ試しドライブ中なんだから勘弁してくれー!と思いながら仕切り直す意味で、いつもの【御所の入り】パーキングへ

予想通りやはり居ましたね、こう言うクルマたちが。



そしてお決まりの撮影スポットにてパシャ!



木々の緑にボディーの赤が映えてお気に入りの写真が撮れました😊

ここを出た後は頂上までほぼ貸切状態でしたから、走りや音を堪能できて満足満足

大観山展望に到着
MFゴーストでよく登場するアングルですね



目の前には絶景の富士山が!



少し風が強かったこともあり、外は一枚羽織っていても結構寒かったです💦

クルマを停めると程なくして目の前をアルファロメオ4Cが通り過ぎて行くではないですかー

おー、まさにMFゴーストのヤジキタ兄妹の再現かも
エキシージの色は白じゃないですけど😅



富士山をバックに2台が並ぶ瞬間も撮れました。



この日は天気が良かった事もあり、その後続々と魅力的なクルマが集まってきてきました。
まるで第二の大黒パーキング🅿️の様でしたよ。





また、何だか赤いスポーツカーも多かったように思います。











本当は軽く休んでから、早めに芦ノ湖スカイラインを経て芦ノ湖畔まで下って沼津に抜ける予定でしたが、上記のような色々なクルマを見て回ったり、ポルシェGT3乗りさんから声をかけられてサーキットネタなどのクルマ談義で盛り上がってしまい時間が経ってしまいました。
次の約束場所に遅れるわけにはいかず、大観山展望台からは国道1号を下りて沼津に向かいました。

目指すは沼津港近くにある魚料理の【山正】さん

ここでみん友さんであり魚同好会の会長?でもあるエボ10乗りのG-T2さんとランチをご一緒するため、開店前に待ち合わせです。
この店はG-T2さんオススメのお店の一つで、以前から行きたかったのですがやっと実現しました。



日替わり定食から一品までどれも目移りする品ばかりでしたが、今回は私の大好きなヒカリモノ魚で今が旬の鯵と、間もなく春漁が終わる桜エビをチョイス

アジの薬味丼と桜エビのかき揚げ



G-T2さんは キンキの煮付け刺身付きセット



もう言葉を失う美味さでノックアウト
今度、妻を連れてリピート決定です

G-T2さんオススメのお店は他にもありますが、そちらも絶品のお魚が味わえますから、流石はお魚同好会な会長(笑)
彼のオススメに間違いはないですね

この後はお土産を買って帰りますが、沼津のお土産と言えばやはり魚の干物っしょ!
ここでもまたまたG-T2さんのオススメ品です。

砂干しサバ



聞き慣れない干物ですが、火山灰を使った独自製法で作った生臭くなくて、ふっくらな身のサバの干物です。
沼津港でも買えますが、G-T2さんの案内で沼津港から少し離れた路地にある、
沼津の干物 川正商店さんにて直接購入しました。

https://www.marunuma-kawasho.net/

何だか先程の魚料理の山正さんに名前が似てますね

川正さんご主人?が、
「ウチの店の前にスポーツカー2台(エボ10とエキシージ)が停まることなんかないわー」言っていました(笑)

帰宅後に解凍して焼きましたが、メチャクチャ美味かった。

この後は彼とお別れし、再び国道1号で芦ノ湖に向かいました。
またまたMFゴーストのコースに沿い、鈴廣のカマボコストレート経由で小田原厚木道路にに入り、東名高速で帰宅しました

いい天気の中、大好きなクルマでワインディングを走り色々なクルマを見て、美味い魚食らってから15時には帰宅すると言う贅沢な週末を過ごせました。


Posted at 2025/06/09 23:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

スーパー耐久富士とエンドレスコレクション

スーパー耐久富士とエンドレスコレクション先週末は、遠方からお越しのみん友さんと富士スピードウェイで開催されたスーパー耐久レースの観戦や長野県佐久のエンドレスコレクション行きにご一緒しました。
30日の(金)夕方前から私の地元の上野、御徒町、浅草界隈をご案内してアメ横で一杯やりましたが、みん友さんは観光より街にいる綺麗なオネータンに気持ちがすっかり向いてしまったようで、飲んでいても会話も上の空(笑)
「やっぱり東京は街中に普通にいるオネータンもカワ綺麗だわ〜」と。

31日(土)朝にエボで上野を出発し、神田、九段下、赤坂、青山、渋谷と言った都心を通り国道246号線の下道オンリーでまったりと富士スピードウェイに向かいました。
レーススタートは15時と遅い時間で天気も雨が降ったり止んだりのイマイチでしたから、高速道路でビューンと向かうよりみん友さんに街並みを見てもらうのもいいかな?と。
天気はこれまでの晴れ連勝記録更新とはなりませんでしたが、要はレース観戦の時に降られなければ良し!と心の中で言い訳してました(笑)
そしてお昼前ぐらいに富士スピードウェイ西ゲートに到着して、事前予約しておいた指定駐車場へ。



このスーパー耐久24時間レース/第3戦富士スピードウェイの観戦ですが、今回ご一緒したみん友さんのお知り合いの方が某チームのドライバーとして走るため応援に行きたい!と言うご要望に、私がサポートを兼ねてご一緒した次第です。



到着後に正面でパドックパスを受け取り、早々にお知り合いの方がいるピットを探しましたが、かなりの数のエントリー車両ですから各ピットもスタッフや器材、タイヤなどでごった返していて中々苦労しました😅



その後みん友さんは、ピット内にいたそのドライバーさんに何とかレース前にお会いする事ができました、ホッ!



今回このドライバーの方のご厚意で、関係者以外は基本的に立ち入り禁止のピット内に私達2人を入れてもらえる事になり、スタート前のピット内を見る事ができました。
富士スピードウェイのピットはこれまでサーキット走行する時に何度も使っていますが、本格的なレースでレーシングチームが使用しているのを間近で見るのは初めてでしたから貴重な体験ができました。
ありがとうございました。



隣のピットに目を移すと、そのチームのレースクイーン4人がスタート前イベントに備えて並んでいましたが、これがまた実にいい眺め。(笑)
長い足やスレンダーなスタイルは何食うとこうなるんだ?って思ってしまいました。(笑)


レース開始まであと1時間ぐらいと言う時に急に雨が降って来て、レース開始も1時間伸びましたが、16時のスタート時あたりから急速に天気が回復し、スタート時の路面こそウェットでしたが薄日も差し始めました。
前述の通り「レース観戦時に降られなければ良し!」と言う展開になり、やはり私、モッテルなー😛

15時位はこんなんでしたが、


天気が急速に回復し、


スタート後には夕日が差してきました


レースにはエボ10も2台エントリーしていました




第一コーナー前


シビックTYPE Rのフロントローターが赤く焼けてますね
レース観戦の楽しみのひとつです。


そして次第にあたりは暗くなり、私にとって初めてのナイトレース観戦です。 




ナイトレース中の午後8時には、コース内に花火が15分ほど打ち上がりレースを盛り上げてくれました。




花火の直後、レースに異変が発生したようですが詳細は不明です。
どうやらマシン同士の接触?

こうしてレース開始から5時間後の21時過ぎに富士スピードウェイを後にし、この日は三島駅前に宿泊しました。
途中で横浜家系ラーメンの町田商店で遅めの晩御飯



翌6月1日は長野県佐久にあるエンドレスコレクションに向けて清里経由で北上しました。
朝食は駿河沼津サービスエリアで定番の魚類を頂きました。
私は鯵の干物定食、みん友さんが桜エビしらす丼


そして3時間程走り開店と同時にエンドレスコレクションに入りました。

私はここが今回で3度めになりますが、旧車や名車にゆっくり触れられて、カフェもありとてもお気に入りの場所です。
しかも、エンドレスカフェの尾根遺産も超カワイイし😀





GTカーに実際に乗り込めるのもエンドレスコレクションのいいところですね

この後は横川サービスエリアでおぎのやの峠の釜飯
ではなく(笑)
ネギチャーシュー丼を食して東京に戻りました。
このチャーシュー丼、予想以上に美味しくてリピート決定!


東京の自宅に到着後、みん友さんのリクエストもあり直ぐにクルマをエキシージに乗り換えて、みん友さんを羽田空港までお送りしました。

羽田空港駐車場🅿️にて


空港内でコーヒー飲みながらみん友さんとの540キロ弾丸ツアーの反省会(笑)をして、今回のツアーは終了となりました。

富士の耐久レースもちょうどこの頃チェッカーとなり結果がでました。
みん友さんのお知り合いのチームは

見事、クラス2位の表彰台!
しかも一位との差は僅か2ラップという僅差とは凄い
おめでとう御座います
みん友さんも、遠方から応援に来た甲斐がありましたね。

金曜日の午後からの浅草上野観光からエキシージドライブまで、本当にお疲れ様でした。
楽しんで頂けたかな?

こうして遠方からいらしたみん友さんとクルマイベントを一緒に楽しめるなんて幸せですよ、ホント

来年も観戦しましょう!

Posted at 2025/06/04 11:49:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

長野県松本で城とクルマイベントを満喫してきました

ゴールデンウィーク真っ只中の5月2日〜3日の2日間は長野県松本市に行ってきました。
メインは5月3日に松本空港の横にある やまびこドームで行われたカーイベントへの参加ですが、せっかく松本まで行くのですから前日入りして2日は国宝松本城も見てきました。

そのカーイベントとは
【ARCスーパーエキシビジョン2025 】です
これにエボ10で参加しました。
エボ乗りにとっては馴染みの無いイベントですよね。
これはスカイラインとGTRの全国規模のファンクラブであるARCさんがやまびこドームを借り切って愛車をドーム内に屋内展示しクルマ好きの交流を深めたり、キッズダンスあり、キッチンカーもありと家族揃って楽しめるカーイベントで、今年で3回目の開催でした。
スカイラインやGTR以外のオーナーや非会員でもクルマ好きなら誰でもエントリーできますが、やはりGTRが殆どです。 

そんなイベントにR32乗りのSlickさんからお誘いを受けてエントリーしたのですが、「場違いのアウェイじゃねー?」と正直なところ当日までモヤモヤしていました。
しかし参加してみたらそんな気持ちは一気に吹き飛び、大きなドーム内にまるで東京オートサロンのように愛車を展示でき、参加者や一般来場者と交流できるなど最高に楽しい一日を過ごす事ができました。
屋内イベントでしたが、勿論(笑)天気は晴れ☀️でしたよ!
誘って頂いたSlickさんに感謝感謝です。

さてこのイベント参加について書く前に、前日入りして松本城攻め(笑)もしてきましたので先ずはそちらを。


【 5/2 松本城 】
この日の天気は朝方から雨予報でしたから、翌日のイベント参加前にクルマを汚すのを回避するため、早朝5時に松本駅前のホテルに隣接した屋内駐車場にクルマを入庫して車内で仮眠を取りました。
朝8時過ぎに目を覚ましてみると、予報に反して時折薄陽が差すぐらいの曇りだっだったので、早々に徒歩で国宝松本城に向かいました。
以下、写真中心で松本城レポートとします。

外堀


太鼓門 同時はこちらが入り口だったようです


松本城 素晴らしいのひとこと!
 

特徴的な白い漆喰壁と黒塗りの対比
敵を討つ鉄砲や弓の狭間や石落とし、唐破風がよく分かります


城内は犬山城並みの急階段で全体に薄暗かったです。









この月見櫓は関ヶ原以降の平和な時代に増築された部分
戦国と平和な時代の双方を象徴する建物から構成さるた松本城ですね。




赤い埋橋は手前が5月末まで修復工事中のためそこを外して何とか撮影


この後は城下を散策




お昼は松本グルメの山賊焼き
山賊は人から金品を 取り上げる = 鳥揚げる の語呂合わせが由来とか(笑)

生姜が下味に効いていて美味しゅうございました。
でも鳥唐は個人的には「からやま」が一番です(笑)

この後、やっと(笑)雨も降り出したので早めにホテルに戻り駐車場に行くとトナラーは洗車を終えたばかりのSlickさんでした💦
こうして翌日のイベントまでこの2台はこの屋内駐車場で出動を待ちますが、それにしてもSlickさんのR32のセキュリティ対策は幾重にも張り巡らされていて怪盗キッドでも盗め無いなと思う程でした。(笑)


夕食を食べに外を出る時にはすでに夕日が!
翌日の晴れを確信しました。


夕食はやはり信州そば 長野県産の舞茸天ぷら付き
信州そば 榑木野( くれきの )さんにて。



【 5/3 ARC やまびこドームスーパーエキシビジョン2025 】



当日早朝にSlickさんと共に集合場所に行くと、既にタダならぬGTRが続々と終結

このブルーのクルマ、4ドアのスカイラインをGTRと見違える程の完璧な作り込みでビックリ!

こうして時間差で世代別のスカイライン、GTRを自走でドームに搬入していき私も最後のその他のカテゴリーで搬入しました。
当日のドームは晴れ、最高! いいところだー


ドーム内は人工芝のため、据えキリハンドル禁止、スタッフによる鏡を用いた下回りのオイル漏れチェック、そして展示位置では4輪にゴムマットが敷かれると言う徹底ぶり


こうして搬入完了!
120台近くがドーム内にズラーリ
こんな体験は初めてで萌え〜








Slickさんの愛車

この19インチBBSにノックアウトされました


並べてられたクルマをざっくりカウントしてみると概算ですが
R32 40台
R33. 20台
R34. 18台
R35. 11台
その他 25台
合計 114台

歴代のGTRはカリカリのチューンが施された車両は少なく、外観上はノーマル〜ライトチューンがメインの様でしたが、オリジナルに違い形でいまだにピカピカにメンテナンスされているクルマが殆どでしたからビックリでしたよ。
外観がノーマルっぽいマイエボはそう言う意味ではお仲間かな?(笑)
GTRだらけの会場でしたが、親子連れや小学生達には、「あっ、ランエボだ!」って結構人気があり少々嬉しかったかも。


会場ではキッズダンスなどのイベントも同時開催されていて、こうした人や一般の方々にもクルマを観て頂けて良かったです。


また、イベントではキャンガルがいて愛車と一緒に撮影にも応じてくれました。
この写真はSlickさんが撮ってくれました、ありがとうございます😊




こんなクルマもありました







最後のジャンケン大会では欲しかったパラソルを無事ゲット。
一瞬DIREZZAのデザイン?と期待しましたが違いました。😅
でもレースクィーンが持っているようなこのサイズのパラソルが欲しかったのでラッキーでした。




夕方の閉会後はまるでパレードランの様に隊列でドームを出る様子もなかなか絵になっていていました。

こうして丸2日にわたる城とクルマイベントは初日こそホテルにいる時間だけ雨でしたが、他は雨に降られる事もなく大満足のうちに終わりました。
松本の街も城も凄く良くて、このイベントとともにまた来年も来たいと思います。
来年は次男の朗太で参加しようかな?


Posted at 2025/05/06 14:45:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

2日間で1100台、怒涛のクルマイベント2連チャン

4月19日、20日には大きなクルマのイベントが2つあり、連チャンでうちの長男や次男をそれぞれ連れて参加してきました。

家庭内では我が家の2台のクルマを長男、次男として名前で呼んでいますが、みんカラでこう書くのは初めてでしたね。(笑)

長男 恵方太(えぼた) 今年15歳になるエボ10です。
次男 朗太 (ろうた) 今年 9歳になるロータスエキシージです。

兄弟、分け隔てなく遊びに連れて行ってやらないとスネますからねー

2日連続で早朝からガッツリ参加してきましたが、いゃー本当楽しかったですねー。
2日間で見たスポーツカーは合わせて約1100台以上でしたから、もうお腹一杯で眠いです(笑)

先ずは
① 4月19日(土) 恵方太で参加 
第2回大洗ランサーエボリューションミーティング
   参加車両 概算で270〜300台
   昨年に続いて2回目の参加

 早朝に常磐道の守谷サービスエリアにみん友さん達6台のエボ10で集合し、会場まで隊列走行で向かいました。


画像に見えているのは6台中の5台

目指せAMG さん
S Ms さんとそのご子息
gokai さん
Spook. さん
のむげん さん
私、Monke
の7名です。

この後会場手前で私のサーキット仲間でもあるG-T2さん、hajime さんも合流して8台揃って会場入りしましたので、お仲間のエボ10を一緒に並べる事ができました。

私がいますから、もちろん天気は晴れ☀️ (笑)









今年は世代別の並びではなくランダム並びに変更になったので、エボ10から見ようかな?と言う回り方は出来ず、全列順に総舐め攻めとしました。
300台近い歴代のエボ達が揃った姿は壮観そのものでしたが、その中で私がダントツに萌えたランエボはやはりこれ!、コレしかないですね。
自分の中では究極のエボです。

言わずと知れたトミマキ


この車両の仕上げはもう完璧で、鳥肌もんでした。

こちらのオーナーさんは今回ご一緒した、目指せAMGさん のお知り合いとの事でしたので、紹介頂き厚かましくも運転席に座らせてもらいました。
もうニヤニヤが止まりませんでしたよ。
マスクしているから分からないでしょうが。

以前のブログで書いたオーストラリアからの観光客の子供と同じになっていましたね。😅

会場では久しぶりに会う方もいて懐かしかったですね。

またみん友の こばかつ さんからは


お土産まで頂いてしまい、恐縮でした


また、今回初めてお会いしたM(エム)さんですが、私のエボ10の仕様を目指しているとの事で、嬉しいような小っ恥ずかしいような😅
BBSのホイールがバッチリキマッたエボ10でした。


お話しする中で、これから色々な弄りが施されるようで楽しみでしたが一方で、私みたいなド変態な弄りの闇に足を踏み入れてしまう事に、うーん⁈と言う気持ちもどこかにあり正直複雑です。😅
決してオススメできるような仕様や弄りじゃないですからねー

ところで、昨年のお昼はイベント会場内の休憩所にコンビニ弁当を持ち込んで済ませましたが、今年はG-T2さんのお声がけで会場近くの海鮮食堂?でみん友さん達とクルマ談義しながらゆったりとお魚定食を頂きました。
鯵の刺身定食


食事の後もまた会場に戻って気になるクルマをみたり、オーナーさんとお話したりと交流を深め、楽しいミーティングも15時過ぎには閉会となりました。

この時期としては暑い日でしたが、とにかく天気に恵まれた中で300台近いエボを見て回り、交流を深められて本当に良かったです。
そして主催の方のマネージメントとスタッフさんの対応、段取りは素晴らしく、感謝いたします。

この翌日は、またまた早朝に家を出発して、次なるイベントにハシゴしました。

②4月20日(日) 朗太で参加
  RAYS ファンミーティング2025
   ( 富士スピードウェイ モーターファンフェスタ )
    参加車両  約800台 😱
    初参加

このミーティングはモーターファンフェスタのコンテンツの一つとして開催されています。



RAYSのホイールを装着したクルマが集まること800台とは恐れ入りました。
エントリー受付から僅か2日で満員御礼という人気のファンミーティングなんですが、過去の開催は何度も雨の中での開催となったイベントの
ようですから、雨が苦手なロータスでのエントリーは当日までドキドキもんでしたが、






はい!、薄雲ながらも富士山がちゃんと見えてました!
結局、自宅に帰るまでには一滴💧の雨にも降られる事がないどころか午後には薄日も差してきましたので、晴れ男の連勝記録は更新とさせて頂き頂きますねー(笑)












ロータスのエントリーは私と↓の2台だけでした。


個人的ににキマッていると感じたクルマはこれ


ミーティングの合間にはモーターファンフェスタのイベントや展示車両も見てきました。












参加記念品


割引クーポン使ってエキシージに常備する用のRAYS軽量クロスレンチを購入


ミーティングでは午前と午後の2回、豪華賞品がその場で当たる抽選会がありましたが、カスリもしませんでした😭
天気は☀️に当たりますが、こう言う抽選で当たったためしがないんですよねー

長くなりましたが、2日にわたるクルマ三昧のレポートでした。

次回のイベント参加は

5月3日 長野県松本市のやまびこドームで開催される
【スーパーエキシビジョン】
でGTRやスカイラインに混じってアウェイの中、エボ10を屋内展示します。
天気は晴れ☀️予報ですが、何か? 😆

Posted at 2025/04/23 08:18:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので次男(エキシージ)に2か月も乗っていない。早く涼しくなってくれないかなー。」
何シテル?   08/14 11:59
Monkeです。 還暦をとっくに過ぎた爺さんです。 40歳半ばから管理職として転勤族なるも勤務地へは愛車を必ずお供にして移動していました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V6エキシージのジャッキアップとアンダーパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:34:15
ワイパーの拭き残しを改善する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 05:51:14
へセルホイール エリーゼ用鍛造 HETHEL LE48 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:38:25

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX (4型)の5MTに乗っています。 外観はノーマル+α程 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ずっと歴代のランエボを乗り継いでおり、現在メインのエボ10はフルチューン仕様で筑波や富士 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
9年半綺麗に、大切に乗りました 夏場でも308PS出ていました。 エンジンはノーマル、 ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
初代エボ。 足は弱かったけど軽く、コンパクトでハイパワー。 今迄はFR専門だったが、初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation