• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月22日

SWオーナーに見てもらいたい動画(^^)

Ⅱ型デビュー時のものです。
Ⅰ型からⅡ型ではどんなところが変わったのかを、わかりやすく説明しています。
参考になるかと思い、upしてみました。








続いて恒例の筑波バトルです。


広報チューン?
どうなんでしょう(?_?)
ブログ一覧 | ベストモータリング MR2 | 日記
Posted at 2011/11/22 01:25:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

聖地に“帰還“
まさあべさん

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

「ハイタッチ! drive」はじめ ...
こうた with プレッサさん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

この記事へのコメント

2011年11月22日 9:17
MR2!凄いねぇ♪

で、3型、4型と・・・どう変っていくのか追いかけてみたいですね^^;
この頃のべスモって見るチャンス無くて><。
コメントへの返答
2011年11月23日 7:33
単純に凄いですよね。
私も初めて見た時驚きました(;O;)

今となっては古いベスモ、なかなか見る機会ないですよね(>_<)

たまに、100円などで叩き売りされてますが、欲しい号が見つかることはなかなかないですし、もう家にデッキがなかったり・・・

みなさんにも見て頂きたいなという、勝手な考えからupしてますw

いろいろ持ってますので、ときどきupしていきたいと思います。
なので、もしよかったら見てやって下さいね(^^)v




2011年11月22日 13:30
92年3月号ですね~、この号で一番注目して欲しいのはジムカーナテストなんですよね。

トップタイムを叩き出したⅡ型、そしてワーストタイムのⅠ型。しかし15インチ化した途端に2位のタイムを叩き出すⅠ型。ⅠとⅡでは、LSDの有無と言う大きな差があります。トラクション命のジムカーナ(サーキットもだけど)では、これは致命的とも呼べる差なのです。

ですから、もしⅠ型にLSDを装着した上で15インチ化していたら、Ⅰ型の方がⅡ型より速かったのではないかと思います。意外とみんな気がついて無いですけどね。

おまけにⅡ型はブレーキも容量アップされているので絶対的なストッピングパワーも向上しています。そりゃサーキットでは差がついて当たり前です。

ぱっと見ではⅡ型はⅠ型に比べて非常に大きな進化を遂げて速くなったように思えます。しかし実際の所の、Ⅰ型はミッドシップ最大の武器であるトラクションと、アクセルコントロール能力を封印したままでのテストであり、真のⅠ型の実力は未知数のままなのです、ハイ。
コメントへの返答
2011年11月23日 7:56
毎回深いコメントを下さり、ありがとうございます(^.^)

ジムカーナテストにて、
Ⅰ型のタイヤを、14inchから15inchにしただけで、これほどタイムが向上することには驚きました。

あと思ったのは、Ⅰ型のSW、サーキットでストレート遅くないですかね(?_?)
ジムカーナテストの前に、実はゼロヨンテストがあったんですが、そこでも遅かったです。

Ⅱ型と区別するために、中古ステッカーを貼ってますが、ほんとに、どこかから中古のⅠ型を探してきて走らせ、コンディションが良くなかったのでしょうか??
なんて、、勝手にいろいろな憶測を立ててしまいますが^_^;

ミドシップの車のLSDはむずかしいですよね。
ガツンと効くタイプだと使いにくく、アクセル操作に対して忠実に反応する、効きすぎないものがいいようです(;O;)
2011年11月22日 13:48
連投すんません。

下の筑波バトルにて、中谷さんが「(Ⅱ型は)フロントがロックしやすい」とインプレッションしていますが、これはⅡ型がⅠ型に比べてフロントブレーキのみ容量アップしたからです。つまりフロントよりのブレーキバランスになったワケです。

そう言った意味ではⅠ型はブレーキを踏みながらクリッピングにつけるので、フロントが軽すぎることによるアンダーを相殺しながらコーナリングすることが可能となります。これはポルシェ911と同じスタイルで、ファストイン・ファストアウトが出来るわけです。

逆にⅡ型はコーナー手前でしっかり減速してしっかり立ち上がるスローイン・ファストアウトのスタイル。まぁどっちが扱いやすいかなんかは言うまでも無く。

ついでに言うと、Ⅰ型のブレーキAssayをⅡ型以降に移植するとバネ下3倍換算で20kgの軽量化が可能です。

……と、以上。Ⅰ型でバリバリの走り屋さんやってた方からの受け売りでした(汗)
コメントへの返答
2011年11月23日 8:28
確かに、
SWってフロントのブレーキがロックしやすいですよね。

フロント寄りのブレーキバランスであると同時に、さらにカックンブレーキですしね。

コーナーを想定したブレーキが必要だと思います。

Ⅰ型に関してはよく分かりませんが、
なるほど・・そういうこともあるかもしれませんね(^.^)


まあ国産車はブレーキバランスがフロント寄りの車多いですけどね(;O;)
家族の車のプリウスなんかもそう思います。
え、そんな走り方普通の人はプリウスでしないかw
あ、回生ブレーキのフィーリングがものすごく悪くて気になるのですが、書くときりがないので辞めておきますw


ブレーキローターって重いですからね・・
外した時重くてびっくりしました(^.^)
そうですか。バネ下換算だとそんなに変わってくるんですか(;O;)

ポルシェのブレーキはいいですよね。
ストッピングパワー、制動距離はもちろんすばらしいですが、それだけでなく、
踏みごたえや前後の効きのバランス、あとは、まあSWもその点ではそうですが、重量バランスによるところなどから、フィーリングがすごくいいそうです(^^)v

古い911にしか乗ったことありませんが、それだけで結構分かりました^_^;

2011年11月23日 2:51
Ⅱ型ってあんまり話題に上がることがないんで(Ⅰ型よりも安定志向になったとかそんなのばっか)こういう映像は貴重な気がします(笑)

Ⅰ型~Ⅴ型バトルとかやったら面白そうですね^^
Ⅰ型からⅡ型で足が劇的に変わってますけど、Ⅱ型とⅢ型でも微妙に違いますし…
コメントへの返答
2011年11月23日 8:55
貴重ですか、ありがとうございますっ(^^)v

Ⅰ型~Ⅴ型バトルですか、それは面白そうですね(^.^)
比べる要素はたくさんあると思います(^^♪




2011年11月23日 10:14
>>Ⅰ型はストレートやゼロヨンが遅い

いやぁ、まさにLSDが無いせいですよ~。極端な話、片輪だけで蹴り出してるようなもんですから~
コメントへの返答
2011年11月24日 5:03
そ、そうなんですか((((;゚Д゚)))))))

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無名 パワーウィンドウスイッチカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:17:59
[トヨタ MR2]不明 ELメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 23:24:56
[トヨタ MR2]HapiChil ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:51:49

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
運転が楽しく、静かで快適、内装も素敵。 今のところすごく気に入っています。 インスクリ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は34万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation