• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんだごめすのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

時期を間違えた紅葉ドライブ 2013/10/17

栃木方面へ紅葉を見に日帰りドライブに行ってきました。





自宅からのルートはこんな感じですが、グーグルマップは通れる道でも細い道なんかだとルートで選べないのと、また時間の都合上寄れなかった場所がありますんで、実際にはけっこう違います。
ちなみに今回の車は、早くも走行距離1万kmを超えたパサートです。













出発は朝6:30、茨城から常磐自動車道に乗り、友部から北関東自動車道に乗り栃木方面へ。

まず最初に立ち寄ったのは日光、竜頭ノ滝。

前日ネットでの調べで、紅葉が見ごろとの情報があったので行ったのですが、、正直微妙・・









イナゴの佃煮なんかが売っていました。



















先はまだ長いので出発。
写真は戦場ヶ原を走行中に撮りました。




次に立ち寄ったのは湯ノ湖という、中禅寺湖に比べたら小さいけれど美しい湖です。
近くには温泉があり、また湯ノ湖は1周できるハイキングコースなどもあります。








中禅寺湖の紅葉はかなり遅いのでまだまだですが、ここ湯ノ湖は見ごろとの情報を、これまた前日のネットでの調べで把握していたのですが、またしても微妙。







紅葉に関してはどの観光客もガッカリといった話をしていました。

湖のボートのおじさんに話を聞いたら、
「いやー、台風で全部落ちちまったんよ!」
それがすべてなのかはわかりませんが、納得・・・






















湯ノ湖を後にし、次に向かったのが川俣湖。ここは秘境でして、私は大好きな場所です。

日光は、
東照宮、中禅寺湖、華厳の滝、竜頭ノ滝、霧降高原、大笹牧場、湯ノ湖、戦場ヶ原などなど、、

有名な観光地が多くてどこも混んでいますが、こっちに来るとびっくりするくらい人が少なくなります。





川俣湖へ行く道なんですが、牧場の奥に道があるんですが、グーグルマップでは地図表記ならされているものの、メジャーな道でないためか、ルートを引いてくれませんでした。
車のカーナビも、その道を走り初めてからようやくルートに選んでくれました。









狭いですし、おすすめはしませんが、見晴らしの良いポイントもあるので、私は好きです。
















山の上はもう雪化粧ですね。
















台風の後ということで道は葉っぱと枝が大量に散乱しており、車の下回りがひどく汚れてしまいました。





















川俣湖に行く前に、間欠泉が噴き出す川俣温泉があり、そこで写真撮影をしながら間欠泉が噴き出すタイミングを待つことに・・











20分間隔とかいてあります。






動画撮影の準備をし待ちます。
さて待っていて動画は撮れたのでしょうか??




5秒ほど噴き出して終了・・そんなひどい(笑)
くだらない動画でした。



ということで間欠泉が噴き出した写真と動画、今回は撮れませんでした。







そして川俣湖へ到着も、紅葉はまたしても残念でした。
紅葉でなくても景色は素晴らしいとこですけどね。


さてクイズです。
同じ場所から撮った3枚の写真。
一眼、ネオ一眼、iphoneで撮りましたが、どれがどれでしょうか?
















正解は、

上からネオ一眼、iphone、一眼の順です。



ここには地元ならではのおもしろい店があります。







クリタケが売っていたので、思わず買ってしまいました。





クリタケがスーパー並ぶことはまずないんではないでしょうか?
おいしい秋の味覚です。店内ではきのこ汁をいただきました。




余談ですが、私はきのこが好きですが、きのこって嫌いな方けっこういらっしゃいますよね。
私は一時期、理系大学の化学系学科にいたのですが、その時の学科の友達で、きのこ嫌いな人がいまして、その時彼のきのこ嫌いの理由が、

「だってあいつら菌類なんだぜ・・所詮菌類が・・・気持ち悪くて・・・以下略」

いっていたことが、いかにも化学系らしい発想だと関心しながらもおかしく思ったことがあります(笑)




店内には山椒魚が入ったお酒、鹿の角、鹿肉の燻製などさまざまなものが売っており、見ているだけで楽しいです。




店の外では、串に刺した肉を売っているのですが、これどうですか?




鹿肉なんかならまだわかりますが、熊肉ってどんな味がするんですか??
食べる勇気はありませんでした。















さてぼちぼち移動再開。
次は那須方面へ向かいました。素晴らしい紅葉を見ながらの山道ドライブ・・、
のはずでしたが、それは妄想におわり、新緑を楽しみながらのドライブになりました(笑)



途中12時を回ったので、偶然通りかかった蕎麦屋で、新蕎麦をいただくことに。






蕎麦はおいしかったですが、つゆが薄かった。

この店には、なぜか手島優のサインがありました。















眠くなりながら出発。
パサートにはドラレコをつけていないので走行動画はありませんが、去年MR2で通っていたので、ここ周辺の道の参考動画を挙げておきます。
もとから素晴らしい道ですから、紅葉の際にはもっと魅力的な道になります。




食事をした店が、2分20秒あたりに写っています。

そして動画ではまっすぐいったトンネルを今回は左へ。
ちょうど6分55秒あたりですかね。

この動画の時は、この後ハンターマウンテンに行きました。

今回はまたまたネットでの情報で、那須岳は紅葉今いいらしいよ!
から那須方面へ・・やーな予感・・・








走って那須にやって来ました。。。


まったく紅葉していないじゃあないか!!
ふざけんなー(笑)

ネットってあてになんねーなーもう・・・




こうなったら、とことん上まで上がればどんどん色づいてくるだろうと思いましたが、いっこうに紅葉はしていない。
気温ばかりがどんどん下がり、車の外気温計では、10℃を切って1桁台になりました。

結局、那須岳ロープーウェーまで行ってしまいました。



ここで、駐車場で誘導員のおじさんに、

私     「今年の紅葉はどうですか?」

おじさん 「ああ、もうおしまいです。」

私     「!!!??・・・・」


なんと(笑)

なんで途中の道は紅葉してないくせして上の山だけ終わっちゃってるんでしょうか(笑)




まあ、正確には、「終わりかけ」であったので、それなりに写真は撮れました。













せっかくなのでロープーウェーで上まで行ってきました。
もう15:30でしたけど(笑)




ロープーウェー、誰もいねえ、、貸切だぜ(笑)



下りの最終は16:20分くらいだったかな、要するに上までいってもすぐ戻ってくるしかないということです。いいですよ、またいつでもきてやる・・























戻ってきてからは、塔のへつりへ行く予定でしたが、もう夕方になってしまったので、予定を変更して寄らずに省略。

さらに少し北上し、羽鳥湖ほとりにあるレジーナの森で日帰り入浴。


場所的にはもう福島の近く、猪苗代湖にも近いんですね。




ここもグーグルのマップでは道を選んでくれませんでした。
カーソルの指している白ポチが塔のへつりで、地図とは違い、確か直線的に突っ切る道を通ったような・・・あんま覚えてません。







ここ、レジーナの森の温泉はいいとこでした。


pH9.8の温泉。
照度を抑えた照明の室内風呂、サウナは通常のサウナと漢方薬サウナ、露天風呂は岩風呂1つ、石造りの薬湯1つ、壺湯2つと充実。


いい時間なので食事もしたかったのですが、4000円と6000円のコース料理になりまっす
と言われたのでやめました(笑)


しかし時間があればもっと長い間温泉に入っていたかった。

レジーナの森ホームページ↓
http://www.reginaforest.com/












風呂に入ったあとは、白河インターまで山道を下り、これから先はずーっと最後まで高速。

途中で那須高原SAで食事を済ませ、22:30ごろ?帰宅。











今日1日の走行距離は600kmほど。肝心の紅葉は微妙だったし疲れたけど充実した1日でした。



Posted at 2013/10/19 04:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 日記
2013年10月12日 イイね!

F50をみた。





先日夕方、道を歩いていたら後ろからなにやら、けたたましい音が・・・
とにかく普通じゃない音・・しかしよく見えない。何??

パアアアアアンンんn!!!




??





少ししてわかりました。
なんとF50。

まんまF1みたいな音してました(笑)



うちの近所って、ある有名な店があることから、フェラーリの348、355、テスタあたりは割とよく見かけるんですが、それらのフェラーリとは纏ったオーラがまったく違いました。




F50、以前中古雑誌で見たときは確か7500万ぐらいだったかと。
間違いなく私なんかには一生縁のない車です(笑)

まあ私はF40のほうが音以外はF50より好きですが・・
F40は今3000万ぐらい?バブルの頃は一時的に2億とかいってましたねー。
余談ですが、昔「えふよんじゅう」って読んでいました(/_;)



更にそういえば、F50ってエンジンがシャシーに直付けでマウントが存在しないらしく、ジェレミー・クラークソンはF50のことを、「背骨へ振動をダイレクトに伝える」と表現していました(笑)

MR2でさえブッシュをウレタンにするとヤバイって聞きますからね、相当やばそうです。


それにしても、いいものを見れてテンションが上がりました!(^^)!






ベスモフェラーリ特集から(というより各号のいいとこどり)
テスタロッサ→348tb→F40→512TR→F355→F50

Posted at 2013/10/12 05:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベストモータリング | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR2 DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 235/40R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/1242380/car/925204/8398615/parts.aspx
何シテル?   04/18 01:45
基本的に飽きっぽい性格で、気分屋だと思います。 そして理屈っぽくてめんどくさい奴(笑 歳のわりに色々と紆余曲折を経験してきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] クラッチのグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:05:48
[トヨタ MR2]MR2Heaven Front Hood Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:29:29
[トヨタ MR2]MR2Heaven Engine Lid Gas Strut Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 10:28:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ダークグリーン色のMR2に乗っています。 日本全国を走り回り、走行距離は30万kmを超 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
パサートB7から、パサートB8(B8.5)へ乗り換えました。またしても敢えてのセダンを選 ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
6シリーズはラグジュアリーでありながらスポーティにもいけるところが気に入っています。 B ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2013年3月5日納車。 主に長距離の移動で活躍中。 パサートに多いヴァリアントでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation